• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶とらのブログ一覧

2009年12月06日 イイね!

HID 150W

HID 150W皆さんがHID、HID言うのでつけてみました。
150W、20000K。

目が~、目が~
長いこと直視してはいけませんね(・・。)ゞ




バラスト(安定器)もでかいです。




二、三年は使ってるので、そろそろ球換えないと~
いっそのこと250wに!?



本題ののライトの方はとりあえず固定できたので純正に戻しました。


けどせっかくなので色々妄想してみたり調べてみたり。

結局換えるならIPFのマルチリフレクターになりそうです。3Pはあまり好きでないので
デザイン的にはシールドビームが一番好みだったりする・・・
あぁ、でもイカリングも捨てがたい








以下、覚え書き。(あってるかは知りません)

明るさ的には
シールド→P700→純正ワイパック→シビエ、PIAA、IPFのレンズカットタイプ→→3Pマルチリフレクター
→マルチリフレクター
ってな感じ。

レンズの種類
レンズカット・・・ガラスレンズの凹凸で光軸調整、レンズでの損失大(30%?)
マルチリフレクター・・・リフレクターの凹凸で光軸調整、レンズでの損失小(5%?)
プロジェクター・・・ビーム砲みたいなヤツ。HIDに最適

HID化するなら
レンズカット・・・光の拡散が多い&レンズ自体が輝くので、まぶしい
マルチリフレクター・・・まぁまぁ。でもやっぱりちょっと拡散。HID対応のものなら可。レイブリックはダメっぽい


IPFマルチ・・・曲面ガラスレンズ
レイブリック・・・樹脂平面レンズ

180cm丸型規格サイズなのでジムニー、ロドスタ、パジェロのも使える。ミニ用に限定しないと安い
Posted at 2009/12/06 01:42:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | mini ‐electric- | 日記
2009年12月03日 イイね!

バキッと (w_-; ウゥ・・

バキッと (w_-; ウゥ・・ ライトがあまりに暗くて危ないので、交換しようとしたら
針金を固定している右手前の爪がバキッと逝っちゃいました・・・
熱でだいぶ弱くなってたみたいです

とりあえずガリガリと溝を掘って固定
いつまで持つか分からないし、そのうちライト変えなきゃいけません

何がいいかな~





明るさは・・・


大して変わらず・・・

¥980じゃそんなもんか


Posted at 2009/12/03 23:19:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | mini ‐electric- | 日記
2009年07月12日 イイね!

パワーアップスイッチ取り付け完了

パワーアップスイッチ取り付け完了こんな感じに付きました~
もうちょい右だったかな~

結局何かというと、信号ダッシュのときにクーラーオフにするスイッチです。


コレちょ~便利!!
もちろんダッシュ時にも使えるんですが
なんといってもエンジン切るときコレをカチッと切れば、
ロータリースイッチをクルクルしないで良いんです。
クーラー入れたままのエンジンON・OFFは悪そうだからね。


それと新たな発見も
純正スイッチはボリューム抵抗ですが
純正ノブの変わりにギターのノブが付きます(笑)
ってことはウッドパネルもやれてるし、いっそチェリーサンバーストに塗っちゃって
ギター風にしてみるのも面白いと思ったり




パネル外したついでにフロントのデッドニングも施しました。
低音上げてもボコボコ言いません、良いです!!
Posted at 2009/07/12 06:21:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | mini ‐electric- | クルマ
2009年07月11日 イイね!

スイッチ取り付け準備

スイッチ取り付け準備例のスイッチですが、
結局メーターに穴を開けてしまいました。

このパネルと一生付き合う覚悟で穴あけ
昨日深夜にギョリギョリ加工しました(近所の方すいません)。

なんといってもザグリ加工が大変でした。疲れた。


これから車に取り付けます。
Posted at 2009/07/11 06:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini ‐electric- | クルマ
2009年07月01日 イイね!

雨を呼ぶコンパウンド

雨を呼ぶコンパウンドオクで落札したパーツが届いたので、早速交換!!

今回は中にくもの巣が張っていたウインカーをクリアに。


さくっと左のウインカーを外して、
スポンジの後をコンパウンドで綺麗にしなくちゃ

と磨いてると・・・

ドザーッ
突如降る夕立、アメニモマケズコンパウンドし続ける。
意外ときれいにならず苦戦、その間にびしょびしょに

磨き終えた頃にはなぜか雨はやんでいました。
さくっと取り付け



次は右側
さくっと外して
コンパウンドで・・・

ドザーッ
・・・またか・・・

そしてなぜか磨き終わるとやんでましたorz



取り付けが終わってみると・・・

イイですね

でもオレンジのほうが似合ったかな~
Posted at 2009/07/01 23:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini ‐electric- | クルマ

プロフィール

「ギリギリ?けど頭痛い、喉痛いので行けない(-_-;)

何シテル?   03/02 22:22
98年式のメイフェアに乗ってます。 どっちかっていうと乗るよりいじるのが好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料タンクの錆落とし、コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 10:11:52
ヘッド面研や燃焼室クリーニング、可変燃調SFR装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/20 17:49:41

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1998年式 メイフェア1.3i タヒチブルー ほぼ純正を中古で購入 クラシックレーシ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation