• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUNLIGHTのブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

7台目のXPERIA

7台目のXPERIA土曜日に、2年5ヶ月ぶりの機種変更を行いました。
同じスマホを2年以上使うのは、僕としては非常に珍しい事です。

使い慣れたXPERIA 1、長い間ありがとう!
新機種のXPERIA 5 III(マークスリー)へ、その役割をバトンタッチしました。



XPERIA 1シリーズはXPERIAのフラッグシップモデル(映像特化のpro等は除く)。
そして、XPERIA 5シリーズは、フラッグシップの性能をそのままにコンパクト化されたモデルです。



左:XPERIA 1(旧) 右:XPERIA 5 III(新)



撮影:XPERIA UL

2台の比較ですが、いかにXPERIA 1が大きかったかが分かります。
性能は、普通に使う分には文句無し。
ゲーミング性能に拘りが無ければ、持て余すレベルの高スペックではないでしょうか。

カメラ部分は新機種であるXPERIA 5 IIIが大きいですね。
これはXPERIAに限る事ではなく、最近のスマホのカメラは肥大化する傾向にあります。

使い始めてからの感想としては、まずXPERIA純正のアルバムアプリが無くなった事。
これは、個人的にはかなり痛い部分でした。

しかし、代わりにグーグルフォトがインストールされており、こちらも使ってみると割と良さげなので、とりあえずは使って慣れるしかないといった印象です。

次に、キーボードのキセカエが出来なくなった事。
これまでの使いやすいキーボードが使えなくなり、Google純正のGボードというのが入ってます。
これも痛い部分ですね(´;ω;`)。

あとは細かい点ですが、設定メニューの簡略化、フォント変更不可等が挙げられます。

逆に良かった点は、やはりカメラ機能全般に力を注がれている事でしょうか。
UIもそれっぽくなり、ツァイスレンズのブランドを背負ってるだけの事はあるのかなと期待をしています。

ただ、高性能とは裏腹に、カメラ部分に熱を持ちやすくなっており、これは早急のアプデで改善して欲しい部分です。

あと、何よりも小さくて軽い!
1シリーズを長年使用した人なら分かる、5シリーズ最大のメリットですね。



僕の持つ歴代XPERIA達。
ULから始まり、Z1、Z4、XZ、XZ2、1です。
XZとXZ2は下取りにしたので残ってませんが、残った端末は家庭用サブとして活躍しています。

XPERIA 1も、せっかくの大画面なので、しばらくはゲーム用のサブとして頑張ってもらいます(^^)
Posted at 2021/11/14 18:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム・ガジェット系 | 日記
2021年10月30日 イイね!

車検以来のオイル交換

車検以来のオイル交換今日は朝から曇り空でしたが、そんなもの関係なく洗車を決行。
前回の洗車から降雨は無かったので比較的キレイでしたが、それでも塵は積もるもので、サッと洗い流してやりました。



タイトルの通り、本日は5ヵ月ぶりのオイル交換を実施してもらいました。
今回は、5ヵ月での走行距離は約3000km。
勤務地が近くなったので、走行距離も過去の半分以下に落ち着きました。

あまり走らないのも車に良くないので、週末はわざと遠くへ買い物に行ったりしてます。
今日は帰りに給油をしてきたんですが、ハイオクは会員価格でリッター170円になってました...( ´△`)。



そして、今日、ついにフューエルリッドオープナーのカバーの封印を解きました。



これまでは、ずっとビニールホースの切れ端のようなカバーが付けられてましたが、汚れてきたので「いい加減外すか...」と思い、決行いたしました。



いずれ、ビニールか何かで保護だけはしておこうと思います
Posted at 2021/10/30 19:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月24日 イイね!

工具を求めて

工具を求めて本日も洗車してピカピカのスイスポ。
この調子で、一週間及び二週間おきにはしっかりと洗車をしていきたいですね。



前回のブログで公開したとおり、シュアラスターのタイヤコーティングの容器を改良して、いざ実際に使ってみた感想としては、文句無しの出来だと思います!

外装フィルムを貼ったりしてそれっぽく仕上げてますが、容器自体は90円の代物。
商品として見た目や品質も大事ですが、それと同等に使用感や使い勝手も向上するとベストだなと感じました。

洗車後、仕事で使う工具を求めて工具の専門店へお買い物ドライブ。



高儀の六角レンチセットを購入しました。
TONEファンの僕としては、当然TONEのセットを買うべきですが、仕事で使うには高価だし、使ってナンボのものなので、ホームセンターにもよくあるSK11や高儀の物がベストかなと思って購入に至りました。

なんと言ってもこのカラーリングの組み合わせは見過ごすことはできません(о´∀`о)。



その後は、オートバックスで友人と合流。



折り畳み式のボックスを購入しました。
控えのティッシュをラゲッジに入れてるんですが、車体が傾くたびに滑って暴れるので、これで落ち着くと思います。



その後、友人とラーメン屋へ。
こうやって、誰かと飲食店で何かを食べるのも数ヶ月ぶりですね。
(ラーメンは)美味しかったです(*・∀・*)ノ
Posted at 2021/10/24 16:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月17日 イイね!

二週間ぶりの洗車

二週間ぶりの洗車タイトルの通りです。
先週は寝過ごしてしまったのを理由に洗車出来なかったので、今日こそは思う存分洗ってやれました(о´∀`о)。



今現在、タイヤワックスは使っておらず、シュアラスターのタイヤコーティングを使ってます。
この青い容器なんですが、使いにくいと思った方はいないでしょうか??

スポンジに液を垂らすつもりが地面に落ちて無駄になったり、蓋の所に液が残って使う度に手が汚れてしまったり...。
ただでさえ高い商品なのに...( ´△`)。
この容器には随分と前から不満を抱えてました。



そこで、今日はホームセンターでこんな容器を買ってきました。
価格は90円ほどですし、間違いなくこっちの容器の方が使いやすいと思います。



中身を入れ替え(そもそも残量が少ないですが)、次回の洗車からはストレスを感じること無く使うことが出来ることでしょう。



昼に久し振りにマックに立ち寄りました。
僕の鉄板メニューはてりやきマックとポテトのコンビ。
たまに食べると旨いですね(^^)d
Posted at 2021/10/17 14:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月01日 イイね!

約一年ぶりの阿蘇ドライブ

約一年ぶりの阿蘇ドライブようやく平日に休みが取れたので、朝から洗車をして阿蘇の大歓峰へドライブ。

土日は渋滞に巻き込まれる上に、大歓峰に着いたところで車の停め場が無いほど混むので、平日に来るのが一番良いですね。



今日は風が強く、雲も出ていて阿蘇五岳山頂は拝めませんでしたが、ひんやりとしていて季節の変わり目を実感出来ました。





高原は、緑の季節が終わり、これからは黄金色の絨毯に変わろうかとする時期。
明日と明後日は観光客も多くなりそうです...。





平日は、やはりそれほど混むことも無く、ほどよい感じですね。
混雑になっても萎えるので、このぐらいが個人的にはちょうど良いです。


Posted at 2021/10/01 18:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

2018年6月2日にスイフトスポーツ(ZC33S)のオーナーとなりました! 国産では、主にスバルとスズキ、海外ではアウディやワーゲン、ルノー等に興味を抱い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアヒンジのグリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 12:08:26
ドアヒンジのグリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 12:07:17
グレーストリム 御守スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 07:59:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年6月2日に納車されました、7代目愛車です。 スイフトRS(ZC72S)からの乗 ...
スズキ スイフト RS (スズキ スイフト)
6代目愛車のスイフトRS。 2014年10月17日、契約から1ヵ月と3日で納車となりまし ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
5代目マイカーです。 予算内での選択肢はこれしかなかったので、購入。 ハナからいじる気も ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
4代目愛車です。コンセプトは「純正+α」「Black × Red」。目指すはオンリーワン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation