• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUNLIGHTのブログ一覧

2020年03月28日 イイね!

センターコンソール横の隙間解消

センターコンソール横の隙間解消現行スイフトのセンターコンソールの横にあるパネル(フットレストの横のやつです)は、何度ツメを合わせても振動で隙間が出来てしまうダメな仕様です。

しかし、いつからかは分かりませんが、対策品の設定があるという情報をみんカラで知り、スズキアリーナへ問い合わせると無償で交換してくれるとの事。

という事で、対策品に交換してもらいました!
外見が綺麗になった事以外は変化無し。
驚いたのは、センターコンソール一式の交換だった事。
パネルだけじゃないんですね。
自分で作業してないので詳細は分かりませんが、どうやらツメの形状が違うようです。



帰る時、渋いジムニーがありました。

ちなみに、センターコンソールにDIYで配線加工(USB充電キットやハザード増設等)してる場合は、入庫する前に一言整備士さんに伝えておいた方が良いでしょう。
知らずに引きちぎられても、文句は言えませんからね(--;)
Posted at 2020/03/28 14:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ系 | クルマ
2020年02月15日 イイね!

道交法って変わった...?( ̄□ ̄;)!!

道交法って変わった...?( ̄□ ̄;)!!昼前に買い物に行ってた時のワンシーンです。
前のチャリンコ、どこを走ってるのだ?
まあ、僕もスマホ片手に写真を撮った訳ですが...(*_*)。

その後、このチャリンコは右折して行きました。
こういう珍妙なシーンがごく稀にあるので、スクリーンショットが撮れるドラレコに変えようかなぁと考える事があります
Posted at 2020/02/15 15:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月08日 イイね!

リコール対応完了!

リコール対応完了!本日、スズキアリーナにてリコール対応を実施してもらいました。

3時間かかるとの事なので、事前に代車を予約していました。



代車はスイフトHYBRID RS!
オーディオレスのセーフティパッケージ車、しかも全方位モニター用カメラパッケージ装着車!
僕のスイスポより価格が高いです!



何年か振りのCVTですが、やっぱりマニュアル車の期間が長い分、違和感大アリなんですよね(*_*)。

速度域に対してレブが低いので、自分の感覚との相違が気持ち悪い...。
こういった代車でもない限り、あまりCVT車を運転したくはないかな...と(;´д`)。

決してスイフトHYBRID RSやCVT車をディスってる訳では御座いません!
自分とは合わないな~ってだけです(^-^)。



あと、このRSのアイドリングストップのエンジン再始動の音は本当に静かだなと感じました。
ひと昔前みたいにキュルキュル鳴らないんですね。

エンジン停止中でもクーラーはある程度効いてましたし、技術の進歩を体感出来ました!



そして、数時間後。
指定された時間になったので、愛車を受け取りにスズキアリーナへ。

結果は何も問題なしでした!
まぁ、今さら問題あっても困りますが(・・;)。
車高調のダウン量によるクリアランス(リアフォグ等)を少し気にしていましたが、この結果から、純正-30mmはなんら問題なしのようですね。



↑黄色のシールがリコール対応完了のマークっぽいですね。



帰りにお土産を頂きました。



やっぱり自分の車が良いですね!
何はともあれ、問題なしで済んで良かったです。
販売店の皆さん、本当にお疲れ様です!
Posted at 2019/06/08 18:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月28日 イイね!

続・スズキからのラブコール

続・スズキからのラブコールスズキの完成検査リコールの件で、昨日、追加の通知が届きました。
これでようやくリコール対応をしてもらえる段階に至ったという訳ですね!

早速スズキに問い合わせ、6月上旬にリコール対応と代車の予約を入れてもらいました。

ついでに、アクセサリーカタログに記載されているアイテムも注文しようと考えてます。
ネットで買えば早いんですが、ディーラーを通して買う方が送料がかからないんで(^_^)
Posted at 2019/05/28 13:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ系 | クルマ
2019年05月18日 イイね!

ダイヤモンドキーパーはアリかナシか

ダイヤモンドキーパーはアリかナシか※今回は長文です。

ダイヤモンドキーパー施工から11ヵ月、少し早めにAメンテナンスを施工し、艶を9.5割ほど取り戻したマイスイスポ(万物は必ず劣化するので10割とは言い切れない)。



いい感じに弾いてますね!
ブレーキを踏んだ時もフロントガラスに水滴が垂れてくるので、水弾きの復活を実感出来てます。

今回は、【ダイヤモンドキーパーはアリかナシか】という事ですが、僕は正直、【アリ】だと感じました。

コーティング価格も、他のコーティング専門店は最低10万くらいはかかりそうなイメージですが、スイフトクラスはその半額以下ですのでとっつきやすいのも魅力です。

新車を買えば、各ディーラーでもコーティングの選択肢があると思いますが、「やはりディーラーでのコーティングが良い」、「支払いがまとめられる」、「馴染みだから、もしくは付き合いだから」等と言った理由が無ければ、キーパーコーティングをオススメします。



僕のスイスポは、ディーラーコーティングありきの値引きでもあったので、SGコートが選択肢から省けなかったんですが、構わずその上からダイヤモンドキーパーを施行してもらってます。

キーパーの作業風景は動画でも見ることが出来ます。

ただ、キーパーの洗車を見ていると、どうしても嫌な部分があるんですよね。
それは、【枠を取って塗り潰す】というやり方です。



例ですが、ドアパネルを洗う時だと、こういう感じに先に枠を取ってから一筆書きの要領で中を洗ってるんですよね。

とある洗車専門店の方が言ってたのですが、ドア下端(ステップ近く)はタイヤからの砂跳ね、水跳ね等の汚れが一番付着している箇所でもあります。

つまり、この洗い方は、ドア下端の汚れ(高圧で落ちきれなかった汚れ)をパネル全体に巻き込んでいると言えます。



これが、その方の言う理想的な洗い方です。
この洗い方だと、ドア下端の汚れを上部に巻き込まない。

そして、パネルごとにスポンジやグローブをすすぐ。
その手間により、少しでも洗車傷を減らす事が出来るそうです。

キーパーの洗車を見る限り、グローブは二刀流ですが、グローブのすすぎは全くやっていません。

洗車が早く終わるのはありがたい事ですが、傷は一度入ると二度と消えません。
サービス業として回転率は重要だとは思いますが、もう少し気遣いがあればなぁと感じました(A型特有の細かすぎる指摘です...)。

そういった理由もあり、100%全てキーパーに任せるというのは、性格上、無理です。
それに、全ての洗車をキーパーに任せると、自分のクルマのコンディションを把握出来なくなります。

「ここに傷がありましたよ」なんて店員が言うハズが無いですからね。
聞けば答えてくれるぐらいでしょう。

作業の仕上がり具合も作業者によって僅かに差があります。
スキルが高い人は水滴残りも少なく、ゴミ箱の中身を捨ててくれる人さえいます。

あと、キーパーでは洗車に関する相談なんかも気軽にする事が出来ます(もちろん人によりますが)。
普段の目線(自分)とプロの目線の両方でクルマを見る事が出来るんです。

この部分に付加価値を見出だせる人であれば、キーパーを利用する価値はあると思います。



本日、納税してきました(*・∀・*)ノ。
ほぼ「みせられないよ状態」ですが(--;)
Posted at 2019/05/18 15:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ系 | クルマ

プロフィール

2018年6月2日にスイフトスポーツ(ZC33S)のオーナーとなりました! 国産では、主にスバルとスズキ、海外ではアウディやワーゲン、ルノー等に興味を抱い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアヒンジのグリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 12:08:26
ドアヒンジのグリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 12:07:17
グレーストリム 御守スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 07:59:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年6月2日に納車されました、7代目愛車です。 スイフトRS(ZC72S)からの乗 ...
スズキ スイフト RS (スズキ スイフト)
6代目愛車のスイフトRS。 2014年10月17日、契約から1ヵ月と3日で納車となりまし ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
5代目マイカーです。 予算内での選択肢はこれしかなかったので、購入。 ハナからいじる気も ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
4代目愛車です。コンセプトは「純正+α」「Black × Red」。目指すはオンリーワン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation