
終盤っぽい所までストーリーを進めたので、ここらで簡単にレビューをしておきたいと思います。
●ストーリー
1899年のアメリカが舞台。主人公「
アーサー・モーガン」はダッチ・ギャングの首領「
ダッチ」の右腕として活躍している。
西部劇の作品は全く知らないのですが、アメリカで徐々に法整備がされる中、ギャングの一員として足掻く一面が描かれています。
●世界
かなり広大な世界となっています。
ファストトラベルはありますが、それ以外は徒歩か馬。
ファストトラベルも条件付きなものが多いので、移動の足となる馬は切っても切れない大事なパートナーとなります。
ただ、その広大さが話の終盤において、途方もなく面倒な事になります。
●ガンファイト
当然あります。
これは「GTA V」に近いシステムだと思いますが、GTA Vのように弾を9999発も持つような事は今のところ出来ません。
銃の所持数も限られており、馬のバッグで入れ替えが必要となります。
今回はステルス要素の強いミッションが複数あり、ステルスゲームのような緊張感でプレイ出来ます。
ただ、見つかってしまえば結局ドンパチになるので、ステルスゲームが苦手ならば最初から撃ち合うのもアリだと思います。
●様々な動植物
リスや鹿、熊やインコ等、初代ポケモンを超える数の動物が現れます。
植物もあちこちに生えており、採取する事で薬を作ったり、調理に風味を付けたり出来ます。
西部劇=荒野というイメージが強いですが、雪山を始め、森、丘、沼、都市、海等、様々な気候や地形があります。
当然、昼と夜があり、天気も崩れたりします。
もはや神ゲーの域だと思ってたんですが、プレイするほど気になる事、煩わしいと思った事もありました。
●とにかく操作性が悪い
今作は、「ボタン長押し」をやたらと強要されます。
それも、シーンによって求められる長押しの時間も変わります。
●動きが全体的にもっさり
このゲームのキャラクターの動きは本当に滑らかでリアルです。
ただ、それが仇となり、一つの動作をするだけで時間を取られます。
ボタン長押しが多いというのも合わさって、全体的にテンポが悪い。
●説明不足
このゲームの操作はかなり複雑で、覚える事も沢山ありますが、最初に困るのが、とにかく説明が少なすぎる事。
説明が出たとしても、それはゲーム内時間が止まらず、大体は移動中にチラッと出る程度です。
●追い剥ぎ出来ないシーンが多い
人間の死体からは、金や貴重品、アイテム等が追い剥ぎ出来るのですが、それが出来ないミッションもかなり多い。
必死に何十人も倒したのに、これは地味にストレスになります。
●グロ要素が多い
国内版は海外版に比べ、かなり規制されている方ですが、人間に至近距離でショットガンをブッパすると頭が吹っ飛びます。
頭だけでなく、腕や足まで消し飛びます。
ストーリーでも、一部シーンで切断された生首が出てくるので、心臓が弱い方やグロが苦手な方はプレイしない方が良いと思います(僕もグロは苦手ですが、これはプログラミングだと割り切って乗り越えました)。
●移動がダルすぎる
ギャングはキャラバンを組んで各地を点々とします。
そのキャンプ地では、プレイヤーは走る事が出来ず、トロトロと歩くだけしか出来ません。
ストーリーが後半になると、ミッションの開始位置がやたらと離れた所になるのが顕著になります。
「ファストトラベル使えば?」と思うでしょうが、そのミッションの開始位置がファストトラベル地点から離れている事もザラ。
こうなれば、もう自分で馬を操作して走るしかありません。
直線距離を走ろうとしても、ストーリー後半は山岳でのミッションも増えて来るので、嫌でもマップのナビルートに従わないといけません。
その救済なのか、「オートパイロット」という機能があるんですが、自動運転の変わりに速度は普通(馬のスタミナが減らない程度)。
しかも完全に放置は出来ず、オートパイロットの最中にも賞金稼ぎ等に襲われたりします。
●犯罪の判定がシビア
とある都市を馬で走ると、ちょっと人に当たっただけで目を付けられ、それからケンカ→手配となるケースが非常に多い。
今作は、従来の手配システムに「目撃者」という要素が加わった。
その目撃者がしつこすぎる!
「絶対見えないだろ!」と疑問を抱くぐらい遠くから見て、そして早々と逃げていく→手配される。
●体重と気温、銃の劣化
アーサーは、食事の回数が減ると「体重不足」となり、スタミナや体力等に悪影響が出る。
狩りをやるにもミッションをやるにも、とにかくプレイヤーは動かなければならない。
つまり、普通にゲームを進めれば、殆どのプレイヤーは痩せて体重不足となる。
体重の「平均」を保つには、毎日出来るだけ動かずに食べ物を食いまくるしかない。
当然、食べ物を買うには金がかかるし、狩りをするにも動かずに出来る訳がない。
その救済なのか、「釣り」をすれば少ない動きで食料を稼げる。
それでも痩せてしまうのなら、沢山食べた後にコントローラーを置いて放置するしか無い。
それと、その土地に会わない服装(雪山で夏服等)でいても体力が減ったり、同じ銃をずっと使うと手入れが必要になる等、デメリットにしかならない要素が多い。
これらは、プレイヤーが一方的に不利になるシステムなので、「目撃者」の要素も含めて、僕は「クソシステム」と呼んでいます。
痩せるだけで不利になる。
多分、太っても不利になる。
このシステムに面白味があるだろうか?
ストーリー終盤、アーサーはとある病気になってしまうのだが、当然、それでもマイナス補正が入る徹底仕様。
色々と書きたい事を書いたので長文になりましたが、移動の多過ぎでストレスが溜まってたのでスッキリしました(*・∀・*)ノ。
中盤のミッションのとあるシーン。
とある強大な敵を狩りに、ギャングメンバーで殴り込み...という、かなり奮い立たせてくれるシーンです。
最後に、これから始める人に向けてアドバイスを残しておきます。
●設定で、「話者の名前を表示」をオンにしないと、誰が喋ってるのか分からない。
●金稼ぎのオススメは「馬車強盗」です。
エメラルド牧場付近でやると効率が良いです。
エメラルド牧場付近は、「万が一、手配された時に逃げやすい」、「人が少ない(目撃者となる要因が少ない)」、「馬車の盗品商がある」、「駅と駅馬車も近くにあるので、すぐに他の地点に移動出来る」、「見渡しが良い」と、メリットが多いです。
売値は、馬車の形状や馬の数で15ドル~40ドルと変動します。
この辺りの街道は馬車もよく通るので、ローリスク・ハイリターンで稼げてます。
収入を得るごとにセーブをして、手配をされた時はロードをし直すとマイナスになる事はありません。
●キャラバンの「寄付」はほどほどに。
「帳簿」でキャラバンの拡張を済ませたら、後は放置で問題無い。
帳簿では、ファストトラベルを早めに解禁すれば、移動が楽になります(一方通行ですが)。
●バッグの拡張は無理してやる必要は無いです。
チャプターを進めると盗品商で買えるようになります。
肉や魚等の回復アイテムは、風味を付けると別アイテム扱いになるので、回復の手段は拡張無しでも十分にあります。
バッグ以外のアップグレードは外観が変わるだけ(クリアすると、どのみち無くなります)なので、貴重な最良のアイテムを使うのであればバッグにしましょう。
●ミッションの前には寝て、朝から始めるのがオススメです。
一部のミッションは強制的に夜中になるものもありますが、夜だと敵も見にくく、回りも暗いのでメリットは無いです。
寝ればステータスも回復するので、一石二鳥ですよ。
●沼地でワニを乱獲しましょう。
ワニは動作が鈍くてヘッドショットもしやすく、出現場所も固定で数も多いので、いいカモになります。
ワニからは、回復力が大きい「大型狩猟肉」が入手出来るので、オレガノやクリーピングタイムで風味を付ければ回復手段も増えるのでオススメです。
●狩った動物の皮を剥ぎ取れば、その時点で羽や肉、角などが獲られます。
死骸そのものは放置でも構いません。
肉屋で売れば金に変えられますが、決して高くはありません。
死骸をそのまま放置していれば、カラス等のスカベンジャーが寄ってきます。
●人も馬も、体調管理はしっかりやりましょう。
スタートメニューから「プレイヤー」を選べば、プレイヤーと馬の細かいステータスが見れます。
アーサーは、痩せるのは簡単ですが、太るには大量に食べ物を食べないといけません。
しかも、あんまり動かずに、です。
馬も、気付けば「栄養失調」になってませんか?
体力やスタミナが減った時だけ餌を上げても、馬は栄養失調になります。
●ドンパチで必要なのは「体力」と「デッドアイ」です。
正直、ドンパチはカバーしながらやるのでスタミナ不足になる事は殆ど無いでしょう。
ですので、スタミナの回復アイテムは売って、体力やデッドアイが回復するアイテムを持っておいた方が良いです。
デッドアイは不足しがちなので、回復アイテムは揃えておきたいところ。
●チャプター6をクリアすると、所持金がゼロになります。
なので、クリアする前に服や弾に替えておきましょう!
大金を持っている場合、使わずにいると後悔します。
同じく、チャプター6が終わると、育てた馬達も使えなくなります。
馬具は他の馬とも共有出来るので、この段階で一通り買い揃えておきましょう。
●ミッション中は、同じチェックポイントで3回ミスすると、次のチェックポイントまでスキップ出来ます。
ミッション内での長距離移動が面倒な場合、これを利用して移動をスキップ出来るので非常に楽です(ダイナマイトで自爆すると早くて楽)。
注意点として、話が分からなくなりますが、普通にやってても良く分からないので問題ありません。
●ミッションが終わるごとにキャラバンに戻る必要はありません(一部ミッション除く)。
自分でキャンプを立てて睡眠や作成/料理をしましょう。
狩り場で寝る事も可能です。
寝る事で体力、スタミナ、デッドアイは回復するので、寝る前に回復アイテムを食べるのは無駄になります。
このレビューが誰かの参考になれば幸いです(^-^)