DIYはしてもらうもの・・そんな霧男ですが、霧男インプレッサは別として、老朽化が進む霧男ランクスやプリケツエッセの
整備費用削減コンディション管理の為に、簡単な作業は自分でやってみる事にしました。
我が家の作業環境は砂利敷なので、残念ながらガレージジャッキやウマを使用する作業はできません。なのでそのままの状態でできる作業に挑戦します。
さしあたりエンジンルーム洗浄、エアフロセンサー洗浄、スロットル洗浄、プラグ交換、エアクリーナー交換といった辺りから始めて、後々はオーディオ配線作業まで自分でできるように頑張ります。
先ずは必要な工具等を準備しなければなりませんが、DIYはしてもらうもの・・という霧男なので、何を購入すれば良いのかが分かりません。そこで
ヤクザまごころ板金さんにお願いして、一緒に必要な工具を選んでもらう事にしました。
くみちょ~「取り敢えず持ってる工具全部持って来い!ゴラァ!」
今現在持っている工具を確認して、足りない物を購入するとの事なので、手持ちの工具を持参して待ち合わせ場所に向かいました。
因みに2019年 JAF SUGO サーキットトライアル選手権 年間シリーズチャンピオンという
輝かしい経歴をもつ、チャンプ霧男の所有する工具はこちら↓
くみちょ~「SUGO走るのにコレしか工具持って無ぇのか!サーキット舐めてんのか!ゴラァ!(怒)」
・・だって何かトラブっても、俺じゃあどーにもなりませんョ。
くみちょ~「ラチェットだけは無駄に立派だな!ゴラァ!(怒)」
・・でしょう?KTCのラチェットセットですョ、KTC。
サイレンサーの脱着とナンバープレートの脱着にしか使わないから、今迄
10番しか使ったコトがないです。(苦笑)
くみちょ~「コレは何だ?ゴラァ!」
・・ん?あぁ、ドライバーのセットですョ。
くみちょ~「コレはゴミって言うんだぞ!ゴラァ!(怒)」
こんな感じに手持ちの工具を確認した後、工具屋さんを3件回って必要な工具を購入して来ました。
①マグネットピックアップツール
ボルトを外して
「ポロッ!」という未来が見えたので購入。マグネットに加え掴みもできるので、非金属を落としても対応可能。LEDライト付きの優れモノ。
②貫通ドライバーセット
ゴミ扱いされたドライバーセットからバージョンアップ。貫通式なので叩きもOK。
③ディープソケット 8mm、12mm、14mm
10mmは在庫無しにつき後日購入。霧男インプレッサの純正リヤウイングを外すのに14mmが必要なので購入。
④T型スライドハンドル センターロックタイプ、エクステンションバー首振りタイプ250mm、プラグレンチ 薄型マグネットタイプ16mm
霧男ランクスのプラグ交換作業の為に購入。
⑤配線カプラー外し
経験上、上手くカプラーを外せないので購入。
⑥ワイパーアームプーラー
固着したワイパーアームを安全に取り外す為に購入。
⑦万能ラジオペンチ160mm
くわえ・折り曲げ、回す、割線、圧着、皮むき、切断の6機能を持つ万能タイプを購入。
⑧固定式トルクレンチ103N・m、インパクトソケットセット プロテクトタイプ
トルクレンチはホイールナットの増し締めにしか使用しないので、ホムセンで購入した安物調整式から固定式へバージョンアップ。加えてソケットも傷防止のプロテクトタイプへバージョンアップ。
⑨ハンディリムーバー、タックリフター、クリップリムーバー
内外装のクリップやピン等を外す為に購入。
⑩ラッカー黒、筆セット
ラッカー黒はワイパーアームを塗装する為に購入。筆セットはタッチアップ塗装で使用する為に購入。
⑪LEDライト 70灯コードレス防水タイプ
兎に角明るいLEDライトが欲しかったので購入。USB充電仕様で
爆光。
⑫ダイハツ・スズキ用クリップ各種、備品ケース
クリップ各種はプリケツエッセとスペCアルトの作業に備えて購入。備品ケースはクリップやボルト類の保管の為に購入。
⑬5-56DX、クリーナーキャブ、ラバープロテクタント
エンジンルーム内の洗浄作業等に備えて購入。
⑭ウレタンマット
砂利敷の為、膝をつく作業時に痛くないように購入。
⑮工具箱3種
購入した工具類を保管する為に購入。真ん中の工具箱は車載用。
これで予定している作業に最低限必要な工具が揃いました。
工具ってチョット買いだすと
沼にハマりそうで怖いね。(苦笑)
Posted at 2021/09/15 00:07:40 | |
トラックバック(0) |
霧男のショッピング | クルマ