本日の霧男板金、先ずは昨日取り外した各パーツを、エンジンルーム表面仕上げ剤でガースー黒光りさせる作業からスタートです。
頻繁に取り外すモノではないので、しっかり綺麗にしました。
エアクリーナーボックスの準備が整ったので、
8年前にまごころ板金さんでやってもらって以来となる、エアフロセンサー洗浄です。
くみちょ~「十分に距離をとって軽くパーツクリーナーを吹けよ!壊れるぞ!ゴラァ!(怒)」
のアドバイス通り、エアフロセンサーをぶっ壊さないように注意です。洗浄後は即、エアクリーナーボックス上部に取り付けて保護します。
続いてエンジンルームの養生を再度確認したら、
ケルヒャーでは威力が強過ぎるとのコトなので、
激泡君仕様に改造したダイソーの霧吹き器&ホースリールのシャワーで、エンジンルームを洗浄します。
ブロアーで水滴を吹っ飛ばしたら、
水アカ一発!でエンジンルーム内の手の届く範囲を、水垢落とし&ワックス掛けで綺麗にしていきます。
これがなかなかに忍耐を必要とするシンドイ作業で、やってるうちに
「もう面倒だから全部外してしまいたい!」と思ってきます・・奥とか全然手が入らないんですョ。
そんな感じでエンジンルーム内の水垢と格闘していると、
夜勤を終えた、朝方から6時間ずーっと釣りを楽しみながらも、資源保護の為に1匹しか釣らないのがポリシーという雨男が、電動ドリルを持ってレスキューに現れました。
早速、昨日ポッキリと折れたバッテリーを固定するステーのボルトに、ドリドリと穴を開けていきます。
秘密兵器エキストラクター。コレで折れたボルトを抜き取ってやりましょう。
・・ポキッ!と折れました。(唖然)
おいおい、ボルトに鋼が埋まっちまったぞ。どーすんだコレ?
夜勤を終えた、朝方から6時間ずーっと釣りを楽しみながらも、資源保護の為に1匹しか釣らないのがポリシーという雨男が、電動ドリルで再度ボルトに穴を開けようと試みますが、今度は電動ドリルの刃が折れました。
立ち止まらない、立ち止まらない。兎に角、前に進みましょう。
水垢落としを終えたら、各ボルトや可動部に5-56DXを吹き付けながら
復旧作業を開始します。
分解前に撮っておいた現状写真を参考に、部品やホースを取り付けていきます。
ここでモノタロウで仕入れた1,529円(税込)という
安物のエアフィルターを取り付け。
まぁ集塵効果も値段相応なんでしょうが、安い分これからは定期的に交換してやりましょう。
後はインテークパイプをスロットルボディーに接続するだけ、という状態まで復旧作業が進んだところで、
スロットル洗浄を行います。
この段階では未だバッテリーを固定できませんが、取り敢えずターミナルを繋いでエンジンを始動させましょう。
スロットルボディーの養生を外して、いざエンジン始動。
・・ドゥルル!プスン。(ピィ~音)
あれ?エンジン掛からね。(汗)
何度か試すも結果は同じ・・車内に鳴り響くピィ~音。試しにインテークパイプを繋いでみると一発でエンジン始動。
なのでエンジンが掛かっている状態でインテークパイプを外してみる。
ボゥ~!ボッ!ボボッ!プスン。(ピィ~音)
夜勤を終えた朝方から6時間ずーっと釣りを楽しみながらも、資源保護の為に1匹しか釣らないのがポリシーという雨男が、
「インテークパイプにスプレーノズルを挟んで、スロットルと繋いだ状態で吹き付けるんだよ。インテークパイプを外したら空燃比狂ってエンジン止まるさ」ともっともな意見を言うものの、8年前にくみちょ~がランクスのスロットル洗浄をした時は、スロットル剝き出しだったのでどうにも納得がいかない。
何でだぁ~!何でエンジンが掛からんョ?(悩み)
取り敢えずインテークパイプを繋いだ状態で暖機運転を済ませておいて、
ヤクザまごころ板金さんにSOSしてみます。
くみちょ~「どっかカプラー外れてんじゃねぇのか?ちゃんと繋げョ!ゴラァ!(怒)」
↑これがヒントになって閃きました。逆にカプラーを外したらどうョ?
エアフロセンサーが活きている状態だから、インテークパイプを外すと空燃比が狂うのョ。エアフロセンサーが死んでたらイケるんじゃね?
・・キュルル、ボゥッ!ボゥ~!
エンジン掛かった♪
ようやくスロットル洗浄まで辿り着きました
・・感無量です。
スロットル側でアイドリングを上げながら15秒程プシューッ!の後、エンジン音を頼りに3000~4000回転を維持して、白煙が出なくなったら本日のメインイベントは無事に終了。
後はランクスを移動できる状態にするために、バッテリーを固定する方法を考えます。取り敢えずしっかり固定されてさえいれば良いので、
困った時のタイラップで結果をコミットしました。これでZestyまでは辿り着けるでしょう。
目標としていたDIY作業のうち、エンジンルーム洗浄、スロットル洗浄、エアクリーナー交換までは完了しました♪
Posted at 2021/09/18 00:19:09 | |
トラックバック(0) |
ランクス | クルマ