• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧男のブログ一覧

2021年09月15日 イイね!

諦めたらそこで試合終了ですよ・・・?

プリケツエッセの作業を終えたら、今度は霧男ランクスの作業です。

alt

昨日塗装したワイパーアームを取り付けましょう。

alt

初の塗装作業ですから、仕上がり具合はこんなもんでしょう。

他人の車のワイパーアームをまじまじと見るような危ない人はそう多くは居ないと思うので、ぱっと見黒々としていれば無問題です。

alt

取り付けて作動確認OK!フロントカウルと併せてワイパー周辺はぐっと良くなりました♪

コレで第一段階は完了。


霧男ランクスDIYの第二段階はエンジンルーム。

alt

分解作業していきます。先ずはバッテリーを外しましょう。

alt

いきなりバッテリーを固定するステーのボルトが折れました・・。(震え声)

振り返らない、振り返らない。取り敢えず前へ進みましょう。

alt

バッテリーのトレイ、汚ぇな。

alt

バッテリーを設置する土台部分。8年前にくみちょ~が塗装してくれたお陰で、若干の錆で済んでました。コレも外します。

alt

エアクリーナーボックスの上部を外し、もう何年使ったか覚えていないエアクリーナーとご対面。

alt

エアクリーナーボックスの下部も取り外し、残るはインテークパイプのみ。

・・が、外れない。

バンド部分を限界まで緩めても、全くビクともしません。(汗)

暫く格闘しましたが埒が明かないので、後回しにして次の作業に進みます。

alt

錆転換剤からの、

alt

黒塗装一夜干しを済ませて、再びインテークパイプと格闘です。

ヤクザまごころ板金さんに「全開まで緩めたんですがビクともしません!」とアドバイスを求めたら、


くみちょ~「コネクターと同じで揺すりながら抜け!諦めるな!ゴラァ!(怒)」


とのコト。アドバイス通りにグイグイ揺すっていると、

alt


抜けた♪


漸くスロットルとご対面。

alt

最後に各部の養生を確認して、本日の作業は終了です。

・・ちゃんと元に戻せるかなぁ。(独り言)
Posted at 2021/09/16 22:23:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクス | クルマ
2021年09月14日 イイね!

DIY初挑戦

そもそも事の発端は、何気なく「たまにはランクスのエンジンカバーでも外して、綺麗に洗ってみっかなぁ・・」と思ったところから始まりました。

エンジンカバーを固定しているボルトを外しにかかると、4本中2本に違和感・・

alt

うち1本は台座の部分が割れていたので、瞬間接着剤で補修しました。

もう1本はエンジンカバーが外れても抜けてきません。

alt

どうやら此処だけダイレクトイグニッションの固定ボルトと兼用らしく、上に被せてあるキャップナットが固着して外れなくなったようです。

alt

しかもボルトの根本に白い粉・・終わってるな、こりゃ。

というコトは・・

alt

他のダイレクトイグニッションを固定しているボルトもヤバくね?

どうする?どうする?流石にチョット焦りましたが、

alt

部販に行って「掃除しようとしたらボルト終わってたので・・」と純正ボルトを注文してきました。

車齢18歳の霧男ランクス、ただの掃除が修理に変わるというお年頃になってしまったのぅ。(遠い目)

alt

・・そんな訳で、年老いた愛車の面倒を少しは見てやれるように、DIYに挑戦しようと思った次第です。


記念すべきDIY初挑戦は、

alt

霧男ランクスのワイパーアーム&フロントカウルのリフレッシュ作業です。

alt

早速、用意したワイパーアームプーラーに大活躍してもらう・・

alt

つもりでしたがサイズが合わずに敢え無く撃沈したので、フロントガラスを養生してガラスを割らないように注意しながら、人力で固着したワイパーアームと格闘し外しました。

フロントカウルを留めているクリップを、ことごとく破壊ダーしながら外してみると、

alt


・・見てはいけないモノを見てしまった。


取り敢えず悩んでないで前に進みます。

外したエンジンカバー他を台所用の中性洗剤で綺麗に洗います。

alt

ダイソーのトイレブラシ(未使用品)を使ってゴシゴシ洗っていきます。

alt

100円の割には結構使えて重宝してます。

alt

パーツを乾かしている間に、

alt

フロントカウルの下を洗浄したら一服に丁度良い時間になってきたので、最近釣りに目覚めた雨男にケーキが食いたいとLINEしてから、ワイパーアームの塗装作業に入ります。


霧男板金初の塗装作業、記念すべき吹付一発目で既に失敗。(唖然)


うわぁ・・コレはカミーユでも修正できねぇレベルだな。

途方に暮れていると、スィーツを持参して釣りに目覚めた雨男が到着しました。

alt

朝方から6時間ずーっと釣りを楽しみながらも、資源保護の為に1匹しか釣らないのがポリシーという雨男に、塗装の失敗を報告・・塗膜を削ってやり直すしかないとのコト。


・・そうか、仕方ない。塗膜を削ってくれ。


朝方から6時間ずーっと釣りを楽しみながらも、資源保護の為に1匹しか釣らないのがポリシーという雨男に塗膜削りを任せている間に、

alt

フロントカウル下のエッジ部分に発生している錆を処理します。

いつもの削り→錆転換剤→タッチペンという流れです。

alt

相変わらずの霧男板金クオリティーですが、

alt

僅かですが経験値が上昇しました。タッチペンが乾くのを待つ間に、

alt

試験採用的なエンジンルーム表面仕上げ剤を使ってみました。

alt

実物は「おぉ!」という位にガースー黒光りになったのですが、エンジンカバーだと分かりずらいですね。なので、

alt

フロントカウルでビフォーアフターしてみました。なかなか良い感じ。

問題は持続期間ですね。3週間位もってくれると良いのですが・・それは厳しいかな?最低2週間は持続してほしいですね。

塗膜の削り作業が終わったので、再びワイパーアームの塗装に挑戦です。

alt

朝方から6時間ずーっと釣りを楽しみながらも、資源保護の為に1匹しか釣らないのがポリシーという雨男に、「吊り下げてスプレーを左右に動かしながら塗ると良いョ」とアドバイスしてもらったので、1回目よりはだいぶマシになりました♪

ワイパーアームの塗装が乾くのを待つ間に一服・・していると、どうしても気になるフロントカウル下の水垢。


・・やるか。


朝方から6時間ずーっと釣りを楽しみながらも、資源保護の為に1匹しか釣らないのがポリシーという雨男が、ワイパーモーター部分を取り外しにかかります。

alt

ワックス掛け終了。

alt

見えない部分は徹底的に手を抜く霧男板金にしては珍しく、蓋をしてしまえば見えなくなる部分を綺麗に仕上げました。

夕暮れも迫ってきたので、本日のDIY作業もクライマックスです。クリップは破壊ダーしてしまうと予想していたので、

alt

フロントカウルを固定する純正クリップを一式、事前に準備していました。クリップをゴムシール部に取り付けてフロントカウルを固定します。

だったらゴムシールも新しくしろョ・・と思わなくもないのですが、それをやるとキリが無くなるので、あくまでも最低限必要な部分だけを交換で済ませます。

・・再生計画ではなく延命計画ですから。

ゴムシールにはラバープロテクタントを吹き付けておきました。

alt

綺麗になったフロントカウル部を取り付けて、本日のDIY作業は無事に終了。

意外と目に付く部分だけに、ここが黒々としているとポンコツ感が薄れますね。

alt

ワイパーアームは一晩吊るして明日取り付け予定。
Posted at 2021/09/15 23:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクス | クルマ
2021年09月11日 イイね!

フルバケあるある

この週末は晴れ予報というコトで、先日くみちょ~から支給されたブロアーを使ってみました。

alt

ビバ♪拭き取り革命♪

超早!超楽!超気持ち良い!

撥水コートも相まって、細かい隙間の水すらも拭き取る前に吹っ飛んでいきます。

ホイールなんか拭き取り要らず。

通常、超吸水タオル2枚を何度も絞りながら使って、車1台の水滴を拭き取るのですが、ブロアーを使ったら1回も絞ること無く拭き取り完了しました♪

alt

エンジンルームの水滴もバンバン吹っ飛ばせるので、超感動です。

alt

インプレッサだけ洗車する予定でしたが、何時もの半分の時間で洗車が終わったので、ランクスも洗車しました。

2台フル洗車を終えても未だ午前中・・もう人力拭き取りには戻れないッス!


予想以上に早く洗車が終わったので、お昼前に本日のメインイベント作業を開始です。

ランクスの運転席は、霧男インプレッサから移植したRECARO SP-G

元を辿れば、Zestyの常連客Sさんがサーキット用車両のBCNR33で使用していたものを、お願いして安価で譲り受けたものです。

alt

SさんBCNR33、霧男GDB共にサーキット用車両且つ禁煙車というだけあって、ランクスに移植した2016年7月17日の時点ではマダマダ綺麗な状態を保っていました。

alt

多分、この時点で10年選手だった筈。

あれから5年の月日が流れ・・

alt

流石に傷みが進んできました。

alt

乗り降りで擦れている箇所が破れてくる・・よくあるフルバケあるあるですね。

ランクスのシートを新しく購入するのは、費用的に賢い選択とは思えないので、

alt

Amazonで404円のジャージ用補修布を使用して、破れを補修してみることにしました。

alt

補修する部分の大きさに合わせて布をカットしたら、剥がれ難くなるように角落としします。

alt

こんな感じ。

alt

補修布を貼り付ける位置に合わせたら、

alt

皺にならないように注意しながら、アイロンで接着していきます。

alt

接着が済んだら、アイロンがけした熱が自然に冷めるまで、触らずに放置プレイです。

この補修布はジャージ用なので柔軟性があり尚且つ丈夫なので、シートの破れ補修には向いていると思いますョ。

alt

綺麗に補修できました♪

やっぱり破れているより直した方が良いね。
Posted at 2021/09/11 23:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクス | クルマ
2021年09月04日 イイね!

まごころ板金

超久し振りの洗車&飛び石傷の錆対策を行って、小奇麗感が復活した霧男ランクス。

外側が綺麗になったら内側も綺麗にしたくなるのが人情ってもんなので、気合を入れて車内清掃に挑戦しました。何故に気合を入れたのかというと、


alt


愛犬じょんを連れてドライブに行くので、車内は毛だらけになっているから。柴犬の抜け毛は半端無いョ。

丸1日かけて車内清掃した結果、


alt


alt


alt


近年稀に見る綺麗な車内になりました。

頑張った自分を褒めてやりたい。

ここまですると霧男ランクスの愛情ゲージもかなりMAXに回復してきたのですが、1つ問題が・・それは、


alt


ハッチバック車の宿命とも言えるリヤハッチゲート部分の錆。

霧男1人ではどうすることもできないので、


alt


ヤクザまごころ板金さんに手伝ってもらいました。


alt


リヤハッチを取り外し、


alt


ウェザーストリップゴムを取り外すと患部が露わに。


alt


alt


ゴムの内側まで錆が隠れていたとは思わなんだ・・後でインプレッサのトランクもチェックしておこう。


alt


錆が発生している部分に軽~くヤスリをかけて、錆転換剤を2回塗布します。

赤錆から黒錆に変化したら、


alt


2人でタッチペン塗り塗り。

見えない場所なので、ぶっちゃけ塗ってあればOK!というレベルでやってます。


alt


兎に角、錆がこれ以上激しく進行しなければ良しです。


alt


2人で「これがTYPE-R(DC5)とかだったら、ちゃんと処理するよねぇ。(苦笑)」とか言いつつ、無事に作業が終了しました。これで暫くの間は大丈夫でしょう。



くみちょ~からお土産を頂きました♪


alt

お土産①
ランクスは連邦の白い奴というコトで貼り付けられた貼って頂いた連邦軍金属プレートが経年劣化していたので、新品を再支給されました。


alt

お土産②
ジオン残党でドム好きな霧男に、黒い三連星タペストリーが支給されました。


alt

お土産③
「洗車の時とかブロアーが有ると便利だから、最近欲しいんですョ」と言ったら、数回しか使ってないブロアーが支給されました。

次回の洗車で早速使ってみますョ♪
Posted at 2021/09/04 23:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクス | クルマ
2021年09月02日 イイね!

霧男板金

しょこたんの水着姿ばりに超久々の洗車祭りを開催しました。

午前の部は5ヶ月振りの洗車となる霧男インプレッサ。

ボディーカバーに守られているので、汚れはドライブした時の埃程度ですが、この時期の洗車はパート毎に水ぶっかけ→洗剤洗い→水ぶっかけの繰り返しなので、3倍手間と時間が掛かります。


alt


無事に拭き取りが完了した頃、お隣のAMGおじさんからリンゴジュースの差し入れを頂きました。


alt


おじさんのAMGはフロントローターより先にリヤローターが交換になったとのコト。どうやら小人さんが一生懸命に姿勢制御をしてくれてるようです。

「・・飛ばし過ぎですョ。(苦笑)」

と談笑しつつ午前の部が終了。午後の部は4月半ばに夏タイヤに交換して以降、見て見ぬ振りを続けていたら、いつの間にかグレーの夜間迷彩色になっていた霧男ランクスを洗車しました。


alt


ちゃんと洗えばそれなりに綺麗になるもんですね。久しく忘れていましたョ。


alt


そんな霧男ランクス、小奇麗になったら気になりだしたのが飛び石やシートベルトの金具が当たってできた傷。

まぁ飛び石傷なんて走ってりゃ必ずつくもんですし、どっちかと言えば無頓着な方(数ヶ月無洗車状態)なので長年放置プレイを続けてきたら、錆てきちゃいました。

ポンコツとは言え、流石に錆びちゃうのはマズイだろう・・と言う事で、


alt


珍しくヤル気を出して、錆転換剤を使っての霧男板金です。


alt


フロントセクション、


alt


飛び石傷だらけ。写真には写ってませんが、ボンネットの先端エッジ部分なんか右から左まで・・もし次の車を買えたら、こうならないように絶対ゆっくり走ろう。

そう心に決めた霧男でした。


alt


ドアのエッジ部分も結構な傷。





やすりで削って脱脂した後、錆転換剤を2回塗布して赤錆→黒錆に変化したら、タッチペンを2度塗り。

地金までいかず錆びて無い傷も含めて、1回目の作業を行いました。後日また重ね塗りをして完了です。

霧男板金クオリティなので仕上がりは・・まぁ錆防止効果に特化という事で良しとします。(苦笑)
Posted at 2021/09/02 23:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクス | クルマ

プロフィール

「@てっちん@ ぶっちゃけGRは利益の出ないレーシングカートについてはノープランだと思いますョ」
何シテル?   06/20 21:08
霧男(きりお)です。 30代半ばでサーキットの面白さを知って以来、愛車で年に数回のサーキット走行を楽しんでいる、走り好きの中年オヤジです。 未だに運転は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZestyRacing 
カテゴリ:チューニングショップ
2011/12/19 02:36:54
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス 霧男ランクス (トヨタ カローラランクス)
COROLLA RUNX Z AEROTOURER 2010年春、4ドア2シーターとな ...
スバル インプレッサ WRX STI Zesty Racing 霧男GDB (スバル インプレッサ WRX STI)
IMPREZA WRX STI spec C TYPE RA 2005 ファミリーカー ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
WAGON R FX LIMITED 霧男2号。 通勤&仕事&ファミリーカーとして活 ...
ダイハツ エッセカスタム プリケツ号 (ダイハツ エッセカスタム)
ワゴンRが東日本大震災の津波で昇天してから3年4ヶ月、遂に奥さんカー復活♪ これから可 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation