• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧男のブログ一覧

2021年10月27日 イイね!

DIY仙人のくみちょ~でさえ経験したコトが無いワンダーランド

今月初めにフロントのブレーキパッドが実はとっくの昔に終わっていたコトが判明した霧男ランクス。それに加えて、前後のブレーキキャリパーもかなりヤバイ状態なので、

alt

フロントのブレーキパッド&ローター、前後キャリパーのシールキットを準備して、ブレーキパッド&ローターの交換前後キャリパーのオーバーホールを行うコトにしました。

・・とは言え、霧男板金一人ではとても無理な作業なので、緊急事態宣言が解除されてから激務中のヤクザまごころ板金さんに無理を言って休みを取ってもらい、本日作業をしてもらいました。

8:30 作業スタート。

alt

前回教えてもらった通りにジャッキアップしてウマをかけ、タイヤを外してブレーキ周りの作業準備は完了です。

alt

くみちょ~に教えてもらいながら、運転席側のフロントブレーキキャリパー&ローターを取り外しました。

alt

新品のブレーキローターに交換します。霧男ランクスでは毎度お馴染みのDIXCEL PD typeを今回もチョイスしました。

alt

3セット目のDIXCEL PD typeなので、ハードに使用すると物凄い歪みが発生しますが、普通に使う分には無問題なのは経験上熟知しています。

alt

外したローターの厚みをくみちょ~がノギスで測ったら、終了間際になっていました。新品のブレーキパッドに交換するので、折角だからとローターも新品にしたのですが、やっぱり一緒に交換するコトにして正解でした。

↑ここまでは、マズマズ順調に作業が進みました。

alt

いよいよ車齢18歳走行17万3千キロの霧男ランクス初となる、フロントブレーキキャリパーのオーバーホール作業に入ります。

alt

くみちょ~にお手本を示してもらって、

alt

霧男板金もチャレンジです。

alt

右はくみちょ~が磨き終えた助手席側のピストン。左は霧男板金がこれから磨く運転席側のピストン。

ピストン&キャリパー本体の錆落とし&清掃作業が完了したら、純正相当品のドライブジョイ キャリパーシールキットを使用して、オーバーホール作業を進めていきます。

alt

無事にフロントブレーキキャリパーのオーバーホールが完了しました♪

alt

フロントブレーキキャリパーの復旧が済んだら、新品のブレーキパッドをセットします。

特にサーキットを走る予定も無く、取り敢えず普通に走れるようになれば良しというコトで、今回は安い純正相当品のドライブジョイ ディスクパッドをチョイスしました。

alt

フロントブレーキシステムのリフレッシュ作業完了。

alt

くみちょ~から「遅ぇな!」「汚ぇな!」と罵られながら、霧男板金も運転席側のブレーキキャリパーをオーバーホールするコトができました♪

↑若干予定時間をオーバーしつつも、ここまでは大きな問題も無く作業は進みました。


ここから地獄の始まりだ。


リヤブレーキキャリパーのオーバーホール作業に入ります。

alt

運転席側の取り外し作業を担当する霧男板金。

くみちょ~から「先ず各ボルトを緩めろ」と指示されたので、ボルトを緩めようとしましたが、固着して全く緩みません。

手のひらでメガネレンチをガンガン叩きますがビクともしない・・手が痛ぇョ。

堪らず「くみちょ~、ビクともしません」とSOS。


くみちょ~「回転方向が逆だぞ!何やってんだ!ゴラァ!(怒)」


何故か逆に叩いてました・・とんだトリックだ。

すると、先に助手席側のリヤキャリパーを外したくみちょ~の叫び声。


くみちょ~「何だコレ!クソだな!ゴラァ!(怒)」


alt

キャリパーから錆が大量に出てきたようです。

苦労の末に何とか運転席側のリヤキャリパーを外して、オーバーホールの作業場所に持って行くと、ピストンを外していたくみちょ~からまた罵声が・・


くみちょ~「こんなの見たコト無ぇぞ!ゴラァ!(怒)」


alt

ピストンの中から大きな錆の塊が出てきたようです。

18年間、一度もオーバーホールされたコトが無いブレーキキャリパーは、DIY仙人のくみちょ~でさえ経験したコトが無いワンダーランドだったみたいです。

↑予想外の連発でかなりの時間をロスしてしまったので、リヤキャリパーのオーバーホール作業はくみちょ~にお願いするコトに。

オーバーホール作業を終えた運転席側のリヤキャリパーを復旧させる霧男板金。

alt

その間に、くみちょ~はブレーキフルードの交換作業&エア抜きの準備。

ENDLESS信者の霧男はブレーキフルードにS-FOURをチョイスしました。レースに出るわけじゃないからRF-650は必要無いでしょう。

リヤブレーキキャリパーの復旧作業を終え、漸くブレーキフルードの交換&エア抜き作業の開始です。

くみちょ~から「もっと気合入れて踏め!」と罵られながら、一心不乱にブレーキペダルを連続で踏み続ける霧男板金・・足が・・足が・・。

そろそろ限界・・と思い始めた頃、


くみちょ~「一滴もフルードが出て来ねぇぞ!ゴラァ!(怒)」


そんなぁ・・コッチは汗だくでブレーキペダルを踏み続けてますョ。


くみちょ~「ブリーダープラグの穴が詰まって塞がってるぞ!とことんクソ車だな!ゴラァ!(怒)」


alt

リヤキャリパーのブリーダープラグ、左右とも錆&ゴミで穴が塞がってました。

alt

「こんなのフルード出て来るワケが無ぇ!」「こんなのマジで見たコト無ぇ!」と、くみちょ~がキレながらホジホジして穴を開けてくれたので、

alt

無事にエア抜きをするコトができました。次回のリヤブレーキパッド交換の際は、ブリーダープラグも新品に交換した方が良いとのアドバイス。

ここまでの状態が状態だったので、念の為に2周エア抜きをしてもらって、本日のDIY作業は無事に終了しました。

16:30 作業終了。

結局、作業の7割位はくみちょ~にやってもらった感じになりましたが、霧男板金初のブレーキパッド&ローター交換とブレーキキャリパーのオーバーホール作業でした・・やったね。

わざわざ仕事の休みを取って作業してくれたヤクザまごころ板金さん、本当にありがとうございました。

alt

晴れて走行自粛が解除となった霧男ランクス。

ブレーキパッドとローターの当たりも付いたので、今日から完全復活です♪
Posted at 2021/10/28 00:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクス | クルマ

プロフィール

「@てっちん@ ぶっちゃけGRは利益の出ないレーシングカートについてはノープランだと思いますョ」
何シテル?   06/20 21:08
霧男(きりお)です。 30代半ばでサーキットの面白さを知って以来、愛車で年に数回のサーキット走行を楽しんでいる、走り好きの中年オヤジです。 未だに運転は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6789
10 111213 14 1516
17 18 192021 2223
24 2526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ZestyRacing 
カテゴリ:チューニングショップ
2011/12/19 02:36:54
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス 霧男ランクス (トヨタ カローラランクス)
COROLLA RUNX Z AEROTOURER 2010年春、4ドア2シーターとな ...
スバル インプレッサ WRX STI Zesty Racing 霧男GDB (スバル インプレッサ WRX STI)
IMPREZA WRX STI spec C TYPE RA 2005 ファミリーカー ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
WAGON R FX LIMITED 霧男2号。 通勤&仕事&ファミリーカーとして活 ...
ダイハツ エッセカスタム プリケツ号 (ダイハツ エッセカスタム)
ワゴンRが東日本大震災の津波で昇天してから3年4ヶ月、遂に奥さんカー復活♪ これから可 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation