• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パピィ-2.0Rのブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

1年点検に行って来ました♪

1年点検に行って来ました♪ダイハツへ1年点検に行って来ました。

去年の10月に6か月点検を行った際に、アクセルペダル裏あたりのタイヤ周辺から異音がするので、点検をし、一応は直してもらったのですが、点検後の帰宅途中からすでに異音が徐々に大きくなり、ここ最近では音はまた大きくなっていました。

よって今回も異音の点検も兼ねてお願いしました。
○┓○┓○┓【ョロシク】┏○┏○┏○


今日は1年点検を始める前に、
「まだタイヤが新しいですがタイヤのローテーションは行いますか?」と聞かれ、僕はタイヤの状態を見て頂き、タイヤのローテーションを行うかどうかメカニックの方が判断して頂くようにお願いしました。

点検開始ししばらくすると、メカニックの方が来まして、レイズのホイールのナットが専用のロックでないと外れないと言われました。

そう言えば、家の倉庫にしまったような・・・
(;・∀・)

一応、トランクを確認してもらいましたがやはり積んでいませんでした(笑)

20分で戻って来れるので点検を中断して頂くようお願いをし、急いで自宅に戻り専用のロックを持ってきました。

本当に往復20分ジャストでディーラーに戻ってきました(笑)
(;´Д`)ハァハァ

1年点検とオイル交換と機械洗車と車内清掃で約1時間40分くらい掛かりました。

待っている間、親戚から借りた「アルツハイマー病 真実と終焉 "認知症1150万人"時代の革命的治療プログラム(単行本 デール・ブレデセン(著)」を読んでいたので、約2時間あっという間でした。

まだ全部読んでいませんが、最新の認知症の治療法が紹介されており、ざっくりし内容を説明すると、今まで認知症はβアミロイドという物質を除去すれば治ると世界中で治療薬を開発したのですが、その著者の研究結果では、βアミロイドを除去しただけでは、認知症は治らないそうです。
βアミロイドは悪者ではなく人間の防御反応で作られるようです。
認知症は、40代から初期症状が出始めているらしく、40代からその著者が開発した治療法を行えばかなりの確率で治るそうで、60代になるとすでに認知症はかなり進行しているらしく現段階では治すのは難しいみたいです。

実は最近、僕は職場のドアの暗証番号を度忘れしたことがありまして、
その時は超!!焦りました。
(;´∀`)

とても簡単な番号なのですが、いつもは意識しなくても手が覚えていて開けられたのですが、その時は「あれ何番だっけ??」と考えれば考えるほど焦ってきて、結局同僚に暗証番号を教えてもらいました。
その同僚もやっぱり忘れることがあると言ってたので、ちょっとホッとしました。
ε-(´∀`*)ホッ

結局、僕はずっとその番号を逆から押していていました。
まさにこれが認知症の初期症状だったんだと本を読み感じました。

最近、よく家で料理をするので、認知症にならないための食材や料理方法も書かれており、自分が持っているがん関係や免疫関係の本などと共通する食材や料理方法なども書かれていたり、全く初耳の情報がたくさん書かれてありとてもためになりました。
かなり難しい内容がほとんどですが(笑)、意外と面白くあっという間に点検が終わっていました。


点検後、異音については、キャリパースライドピンにグリスを塗ったので、とりあえず様子を見て下さいとのことでした。

もし異音がまたでたら、キャリパーを交換すれば異音が治まるかもしてないとの事でした。


結局、点検後に自分で運転し、しばらくしたら異音が再発したので、また後日ディーラーに行ってみます♪

とりあえず、洗車と車内清掃して頂き綺麗になり、オイル交換も済んだので良かったです♪

次回ディーラーに行く時は、ちゃんとホイールの専用のロックを忘れずに積んで行きます(笑)
( *^艸^)プププ
Posted at 2019/03/29 23:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日 イイね!

自転車 LEDワイドダイナモランプ 交換

自転車 LEDワイドダイナモランプ 交換自分の自転車ではないですがランプの交換をしました。

元々、付いていたランプは、豆球でうるさくて点きが悪いらしく、夜なのに点灯していないと言うので、それは危険だと思いちょっとお節介かもしれないですが交換させてもらいました(笑)

僕は6年、7年位前に、近所の自転車屋さんでブリヂストンの創立60周年記念の自転車の男のママチャリ(笑)を買いました。

それ以来、そこの自転車屋さんでいつも無料でタイヤの空気を補充してもらっていました。

いつも空気を補充するだけなので、たまには何か買ってあげたいなと思い自転車のランプを自転車屋さんで買いました。


そこの自転車屋さんに置いてあったダイナモランプは「ブリヂストン ライト LEDワイドダイナモランプ ヘッダーパック ブラック BD-L3 」だけでした。

パッケージのシールには、
「LEDワイドダイナモランプ
ブリヂストン史上最も明るいランプ!!
約2500カンデラ ※15㎞/h 走行時
照射範囲約1.5倍
※当社従来品比
音が静かなゴムローラー付き」
と書かれてありなんか良さそうでした。

店員さん曰く、従来の豆球だと消費電力が高いのでその分自転車を漕がなければならず、そのため音がうるさかったそうです。

最近は、LEDランプが主流で、消費電力が低いので軽く漕げて音も静かでさらに明るいそうです♪
(*^^*)

価格は2500円とちょっとネットなどよりは高めでしたが、色々説明して頂いたし日頃の御礼として買いました。

お昼過ぎに 取り付けましたが、ネジ一本だけなので10分位で取り付け出来ました♪

夜にランプの点灯を試しましたが、本当に静かで軽く漕いだだけで明るく10m以上先までとても明るく照らされてすごい感動しました♪

まさかここまで明るいとは驚きました♪
(*^^*)

おまけでダイソーで電池式のテールランプとスポークにつける反射テープみたいな物も買い付けておきました。

やっぱり車にしても自転車にしても、DIYは楽しいですね♪


Posted at 2019/03/25 08:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日 イイね!

花粉症対策に・・・

花粉症対策に・・・先日からバックカメラの取付をしていていて、


ひたすら整備手帳に配線で苦労したじゃばら部分について、


「蛇腹、蛇腹、蛇腹」と何回書いたかわからないくらい書きました(笑)



昨日、いつも行っている自然食品屋さんに行き女性の店長に、


僕は花粉症で目が痒く、鼻水が止まず痛くて大変な状態であることを伝えたら・・・


今TVなどでもじゃばらが効くと流行っていますと言われ、


「パフェ・ノワール 熟成黒じゃばら 30包 」を勧められました。


3000円位するので買いませんでしたが、


「ばんのう酵母くん」という物も勧められ、500円位だったので試しに購入しました。




昨日から花粉症が本当に悪化し、目の周りが痒く何回もかいてしまうので、痒みを通り越してヒリヒリと痛くなっていました。


「ばんのう酵母くん」は、目薬の代わりになったり、鼻から吸引したり、直接飲んだり、アトピーなどの幹部に塗ったり出来るようで、


僕は花粉症やアトピー性皮膚炎持ちですが、


薬を使うとさまざまな副作用が出るので僕は使っていません。(医者が嫌い(笑))


この「ばんのう酵母くん」の材料は、

タンポポ根(EU有機認証規格をクリアした、ポーランド産のオーガニックたんぽぽ根100%)と、

ヨモギ葉(国産のよもぎ葉100%。主に四国で採取されたものを使用。)と、

塩(世界各地の塩をブレンド。)と、

水(尚仁沢湧水を使用。昭和60年には環境省の「全国名水百選」に認定され、平成9年には「全国利き水大会」で37都道府県中第一位に認定された「日本一おいしい水」。)

4つだけで出来ているそうです。


本日、試しにばんのう酵母くんを、目にさしてみたのですが、


昨日からめちゃくちゃ痒く痛かった目の周りが嘘のように痒くなくなりました♪

鼻からも吸引や口からも10滴くらい飲んだり、アトピーの患部にも塗ってみましたが症状が和らいだ気がするので、


しばらく使ってみようと思います。



じゃばらって何だと思いましたが、自然食品屋に行った後に、スーパーに行くとまたじゃばらに遭遇(笑)


「北山村のじゃばら果汁飴」という飴が500円位で売っており、


こちらのじゃばらは、お手頃なので購入しました♪





■そもそもじゃならとは?


和歌山県北山村にたった1本だけ自生していた、大変珍しい「香酸かんきつ」。


江戸時代から分布していたゆずと九年母、紀州みかんなどの自然交雑種で、強い酸味と独特の香りが特徴。


山間の小さな村で、今も村の宝として村外不出で大切に栽培されているそうです。



■じゃばらの成分

じゃばらには他の柑橘と比較すると、


フラボノイドの一種「ナリルチン」という成分が豊富に含まれているそうです。


この飴をなめてみましたがそんなに酸っぱすぎず、甘すぎず美味しかったです♪



今年の花粉症対策は、柑橘類の「じゃばら」と「ばんのう酵母くん」でしのいでみたいと思いまーす♪
Posted at 2019/03/16 08:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月04日 イイね!

【シェアスタイル】モニター募集!大人気商品流れるウインカー正規品!シーケンシャル機能付きLEDテープ10名様大募集!

この記事は、【シェアスタイル】モニター募集!大人気商品流れるウインカー正規品!シーケンシャル機能付きLEDテープ10名様大募集!【3/18(月)9:59締切】🎁について書いています。

Q1.ご希望のお色は?
①ホワイトandアンバー ②ライトブルーandアンバー ③レッドandアンバー ④アンバーandアンバー

回答:②

Q2.取付車種は何ですか?(車種・年式・型式)

回答: ソニカ・2007年・GBVZ
03.現在、シーケンシャルを取り付けていますか?
①シェアスタイルの製品を付けている ②他社の製品を付けている ③付けていない

回答:③付けていない


この記事はモニター募集
【 シェアスタイル シーケンシャルウインカー機能つきLEDテープ 】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/04 23:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ソニカ サイバーナビ AVIC-ZH9000を交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/518087/car/2241216/7015623/note.aspx
何シテル?   08/24 18:51
ソニカRSに乗ってます。('∀'●) よろしくお願いします о(ж>▽<)y ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タナックス(MOTOFIZZ)スポルトシェルケース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:09:55
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:09:28
レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 16:43:21

愛車一覧

ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
普通二輪を取得しMT-25 2019年式を購入しました。
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
5年ぶりにマイカーを購入しました。
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて買った車でした。 良い車でした。 (*^∀^*)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
NAでしたが馬力があって高速道路でも余裕でした。 運転しやすく良い車でした(。-∀-)♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation