昨日、我が家に来たトールカスタム。
帰宅後、昼食を兼ねて一休みした後に早速車内へ。
取り敢えず、カーナビを弄ってみました。
自宅登録やブルートゥース通話設定などを行いました。
我が家のトールカスタムは、メーカーオプションで『純正ナビ装着用アップグレードパック』を付けています。
ナビ取付前提のパックで、ステアリンスイッチが付きます。
もちろん、バックカメラもパックになっています。
更に『コンフォートパック』というメーカーオプションも付けました。
シートバックテーブルと・・・
シートヒーターがパックになっています。
一通り車内を見まわした後、フロアマットを取り付けました。
各種小物入れ用にラバーマットも設置しました。
最近の車はピラー部分が艶消しブラックなので・・・
艶ありのパネルを貼り付けてオシャレ感を演出しました。
ダイハツ車は、この色のドアハンドルを多数の車種に採用しています。
車体色に関係なくシルバーなのでコストダウンできるのでしょう。
他車と少し差別化するためにメッキ化してみました。
モデリスタエアロを付けると決めた時から検討していたエアロガードも購入しました。
実際に擦っていないので正確な場所が判りませんが、とりあえず貼り付けてみました。
まだ付けるモノがありましたが、気分転換にドライブ&撮影に出かけました。
道の駅『センザキッチン』にて、愛車紹介用の写真を撮って帰りました。
昨日までに、ノーマルに近づけたムーヴカスタム。
今日は午前中にDに新車を引き取りに行くことにしてます。
昨日までの雨で汚れていたため、朝から洗車しました。
最後なので念入りに洗いました。
9年過ぎても、まだまだ現役で走れる素晴らしい車です。
凛々しい後姿もピカピカです!
洗車も済ませ、任意保険の手続きを済ませた後、ダイハツDへ。
初めて目にする(妻の)新しい愛車。
とても綺麗な色です。
ピット内で使用方法などの説明を受けました。
新旧愛車が並ぶ、最初で最後のツーショットです。
無事、我が家に到着!
隣のクラウンが小さく見えます。
車内は広く、特に癖のないインパネなのでリラックスして運転できそうです。
ドライビングポジションをとっても広々と座れる後席。
ムーヴが横開きバックドアだったため、今度からは後ろのスペースに気を付ける必要があります。
後席を一番後ろにしていますが、ソコソコ荷物が載るのは軽自動車には無いゆとりです。
取り敢えず、カーナビの初期設定を行いました。
車種専用チューニングでトールカスタム用にしました。
モデリスタエアロをで気になる車高ですが、牛乳パックを横にして2個積むとリップにヒットします。
ダウンサス装着のクラウンとあまり変わらない車高です。
なので、ダウンサスや車高調をつける選択はなさそうです。
納車までに買い集めたパーツ達。
これから色々付けたり、前車からの移設をしたり、楽しみでもあり大変でもあります。
コンパクトで車内は広く便利な後席スライドドアの登録車のトールカスタム。
(私の車では無いですが)これから大事に乗って行きたいです。
ダイハツDより連絡があり、明日16日に納車となりました。
なので仕事が終わってから、ムーヴをスッピンに近づける作業をしました。
こうやって作業してみると、思った以上に色んなモノが載ってます。
どこまで再利用するか考えるのも楽しみの一つです。
スタッドレスタイヤ付きではありますがノーマルホイールに戻しました。
ほとんど使用していないタイヤが惜しい気もします・・・。
車に積んでるモノ達を降ろしてみました。
傘6本をはじめ、不要なモノが多々ありました。
色々と外したので、とてもスッキリシンプルになりました。
荷物が無くなったので内装の掃除をしました。
ダウンサスやLEDテールなど、結局Dにて処分してもらうことにしました。
天気が不安定だったため、予定していた洗車は取りやめにしました。
明朝、綺麗に洗ってから送り出したいと思ってます。
先日、ダイハツDより連絡があり、早ければ今週末頃に車が届くそうです。
Dでの作業は早くて2日らしいので、ぼちぼちムーヴの不要パーツ取り外しをする時期になりました。
次期車に移設予定パーツは、ETC車載器と運転席上アシストグリップくらいです。
カーナビとレーダー探知機は嫁ぎ先が決まっています。
その他のパーツ達はヤフオク出品なども考えたのですが、梱包や発送手続き、売れるまでの置き場所などを考慮して処分することになりそうです。
リアスタイルを大幅にイメチェンできるマフラーは勿体ないですが使い道なしです。
技術があればチョン切ってマフラーカッターとかにしたいんですけど・・・。
LEDテールランプこそ完全車種専用なので使い道なさそうです。
今度の車は字光式ナンバーなので、このパーツは不要になります。
誰から見ても我が家の車と判るフロントグリルですが、これもゴミになります。
キラキラ眩しい場面もありましたが、大事なワンポイントでした。
内装の大幅なイメチェンに貢献したピンクのパネル類は、木目塗装とか出来る人なら活用できそう!
↑のパネルの下はマジカルカーボンが貼ってあります。
他にも色々ありますが、完全に元に戻すのは難しそうです。
もっと早くから手掛けてれば・・・と今更ながら後悔しつつ、これから作業開始したいと思います。
先月、クラウンの6ヶ月点検の案内が届いていました。
電話で済ませても良かったのですが、新型クラウンを見にDへ行きました。
以前あったブラックの2LターボRSがなくなって、シルバーの2.5ハイブリッドGが置いてありました。
担当は営業で出てましたが、点検依頼のついでに試乗させてもらいました。
新しい車なので、当然外観は洗練されてます。
先日乗ったカローラスポーツと同じようなシフトノブでした。
ジグザグゲート慣れしてるのでボタン操作が煩わしいと思いました。
エアコンなども触りましたが、タッチパネルはブラインドタッチに慣れが必要そうです。
後席には座っていませんが、Cピラーが細くなった分、明るく感じます。
210系に詳しくないので、どの程度進化したのか判りませんが、私の200系から比べると格段に進化してて楽しい試乗でした!
ヘッドアップディスプレイなどのギミック、大好きです。
試乗のあと、長門市内で行われている焼き鳥のイベントに行って来ました。
会場全体が煙たかったです。
![]() |
トヨタ GR86 乗ったことがないジャンルのスポーツカー、そして一度は乗りたいと思ったMT車が欲しくて購入 ... |
![]() |
ダイハツ トールカスタム 前車ムーヴカスタムが購入より9年を超え、色々とガタが出てきたため購入しました。 世間で ... |
![]() |
ホンダ ディオ 通勤用に、①原付(一種or二種)、②2スト、③安い、と言う条件で探して購入した中古のバイ ... |
![]() |
スズキ RGV-Γ250SP 山道を走りに行くのに乗っていたバイクです。 レーサーレプリカなので前傾姿勢ですが、ノーマ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |