• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじたくのブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

たったの2㎜で本当に違いが体感できるのか?

たったの2㎜で本当に違いが体感できるのか?暇な時にGR86について情報を見ることがあります。

主にみんカラで、クルマレビューやパーツレビュー、それに整備手帳です。

特に気になったのが「クラッチのストローク調整」です。

みんカラ以外でも「クラッチミートが難しい」と言う内容があります。



クラッチストッパーと言うパーツで乗りにくさが解消されるとの事です。

私にとっては初めて購入したMT車なので、クラッチミートが難しいのかどうかよくわかりませんが、より乗りやすくなるのなら・・・と思い、早速チャレンジしてみました。

整備手帳【クラッチストローク量の調整】




クラッチペダルの付け根の奥側にある、丸くて白っぽいパーツがストッパーです。
alt



ストッパーに2㎜分のワッシャーを付けて、クラッチを一番踏み込んだ時の状態が少し手前になるようにしました。
alt




クラッチペダルを置くまで押し込むと、床からペダル面まで2cmくらいです。
alt




2mmワッシャーを入れると、床から3.5cmくらいの場所がクラッチの一番奥になりました!
alt




たった2mmのワッシャーをかましただけで皆が言うほど操作が激変するものでしょうか???

全く期待せずに試乗したところ、家から出るスタート時、明らかにクラッチ操作感が変わりました。

更に1速から2速、2速から3速と低速ギアでのシフトチェンジ時のクラッチミートが物凄く滑らかになりました。



今回の作業をする前は、クラッチの反発力が増加するあたりにミートポイントがあるため、反発力をある程度抑えながらクラッチを戻す・・・と言った感じの操作でした。

しかし、クラッチの反発力が増加する手前でミートポイントが来るため、左足に意識を集中しなくてもスルッとクラッチを繋ぐことができるようになりました。

と、こんな風に感じましたが、実際は仕組みとかよくわかっていません・・・。

ただ、クラッチミートはとても滑らかに出来るようになったので満足です。




エンジン始動時に【クラッチを最深部まで踏みながらプッシュスタートボタンを押す】ことがひつようですが、普通にエンジンがかかります。

また、クラッチペダルを一番奥まで踏み込んでから少しずつ上げていくと、半クラッチが始まるまでに遊び部分を感じることができます。

なので、【常に半クラ状態】ではなく大丈夫だと思うので、取り敢えずはこの状態で乗りたいと思います。

Posted at 2022/11/20 18:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り等 | クルマ
2022年08月27日 イイね!

プッシュスタートボタンカバーを貼り付けました!

プッシュスタートボタンカバーを貼り付けました!以前からずーっと気になっていたパーツがあります。

それがこの「プッシュスタートボタンカバー」です。

ボタンの上から貼り付けるだけの簡単パーツですが、純正品では赤色と青色、社外品では多様な色や柄があり、イメージチェンジ等が楽しめるアイテムです。




気になってたのに何で放置していたかと言うと、ネットショップの口コミで「純正で光る文字部分が光らなくなる」と言うコメントを見たからです。

トールの場合、ステアリングの右下あたりにプッシュスタートボタンがあり、夜中など暗い時は「ENGINE START STOP」の文字が光っていて目印になっています。

それが、オシャレのためにカバーをつけたがために文字が光らなくなると不便になりそう…と思い購入を躊躇っていました。



ところが先日、みん友さんがパーツレビューでこの商品を紹介されていました。

さっそく質問したところ「光る」とのことでしたので、迷わず購入しました。

結果、イメージしていた通りオシャレになったので大満足です!

alt




Posted at 2022/08/28 00:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り等 | クルマ
2020年11月01日 イイね!

後姿をリフレッシュ!

後姿をリフレッシュ!早いもので、もう11月になりました。

月が替わったため、朝のうちにタイヤの空気圧を計測・調整しました。







alt



先日取り付けたマフラーカッターを取り外しました。
こういったパーツに興味を持つ人が周囲に少なくなったので、嫁ぎ先も見つからず倉庫行きです。
alt


純正マフラーが分割出来ずに長すぎるため、自宅での作業は諦めてディーラーに依頼しました。
alt



軽トラを貸していただいたので、(不要だとは思いますが)取り敢えず純正マフラーを持ち帰りました。
alt




ただ、長いので保管に困りそうです。
alt



全体の空拭きをしてから余っていた古タオルをプチプチ代わりに巻き、その上からラップで全体を巻きました。
alt



爆音ではないため、心地よい排気音が楽しめます。
alt



だいぶイメージが変わりました!
alt



社外マフラー同士、クラウンとツーショットを撮ってみました!
alt





Posted at 2020/11/01 19:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り等 | クルマ
2019年08月18日 イイね!

ちょっと、車弄り

ちょっと、車弄り

今日は朝から曇り空。

いつも炎天下でヤル気が起きなかった作業をしました。


←コレはドリンクホルダーに乗せて使う、保温・保冷のできるドリンクホルダーです。


クラウンのドリンクホルダーにはギリギリハマるくらい太目サイズです。



いつの間にかトールカスタムのアンサーバックサイレンが鳴らなくなりました。
導通確認しましたが問題なし・・・。
alt



サイレンに電気を流すと微かに小さい音が出る状態なので、今度買い替えます。
alt




今度はクラウンです。

Dでの点検時に、車検に通らないと言われたナンバープレート。

2桁目の数字部分のLEDが切れていました。
alt



新しいのに交換しました。
alt




全面発光LEDなので、とても綺麗に光っています!
alt

Posted at 2019/08/18 20:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り等 | クルマ
2019年02月02日 イイね!

アイストキャンセラーを取り付けました!

アイストキャンセラーを取り付けました!

以前から煩わしく思っていたアイドリングストップ。

せっかくの機能なので、と思い我慢していましたが、さすがに度々停止するのが嫌になりアイストキャンセラーを取り付けました。

アイストが必要な時はスグに復帰できるので、暫く様子を見ます。





エンジン始動後、約5秒するとアイストオフのランプが点灯します。
alt

【アイストキャンセラー】

https://minkara.carview.co.jp/userid/518490/car/2646444/9685967/parts.aspx


【アイストキャンセラー取付】

https://minkara.carview.co.jp/userid/518490/car/2646444/5155685/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/518490/car/2646444/5155726/note.aspx




天気が良かったため、毎月初めの空気圧点検もしました。
alt
alt


2台とも、少し減っているだけでした。
alt
alt

Posted at 2019/02/02 19:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り等 | クルマ

プロフィール

「[整備] #トールカスタム トールカスタムM900S 車検3回目(7年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/518490/car/2646444/8319806/note.aspx
何シテル?   08/03 16:32
クルマ全般が好きですが、強いて言えばセダンがいいかも。 好きなボディーカラーはブラック! スグに汚れるし、汚れは目立ちますが、洗車した後の充実感はブラックに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
乗ったことがないジャンルのスポーツカー、そして一度は乗りたいと思ったMT車が欲しくて購入 ...
ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
前車ムーヴカスタムが購入より9年を超え、色々とガタが出てきたため購入しました。 世間で ...
ホンダ ディオ ホンダ ディオ
通勤用に、①原付(一種or二種)、②2スト、③安い、と言う条件で探して購入した中古のバイ ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
山道を走りに行くのに乗っていたバイクです。 レーサーレプリカなので前傾姿勢ですが、ノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation