• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴィスコンティのブログ一覧

2015年04月09日 イイね!

クラッチ逝く

クラッチ逝くコイツの活躍する日がやって来た!!(爆)
Posted at 2015/04/09 16:58:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2015年04月08日 イイね!

くらくらクラッチ

くらくらクラッチクラッチペダルに軽く足を置くと、ブルブルと振動が足に伝わってくる不快感。


そのままクラッチを踏み込むと振動は気にならなくなるが。。。


クラッチ切り始めや半クラの時といったタイミングではないので、良く耳にするクラッチのジャダーとかではなさそう。


主治医の元に駆け込んで相談すると、クラッチのレリーズベアリングにガタが出ている事が判明。


先日の車検の時に、レリーズシリンダーまでは交換して貰ったのですが、その先も消耗していたんですねぇ。


まぁこればっかりはクラッチを開けてでもみないと分からないので、車検整備での見逃しとは違いますが。


なるべく早いうちに交換してやろうと思います。


そこで、折角のクラッチ周りでの作業なので、ついでに交換した方が良いモノがあればご教授願いたいです。


11万キロ無交換のクラッチディスク、クラッチカバー、レリーズベアリングの俗に言う3点セットは当然として、フライホイールも交換した方がbetter?


あとはざっくり金額も分かれば。


15諭吉くらい覚悟しておけば宜しいのでしょうか…(震え声)


あと嫁さんに何と切り出せば良いのかもアイディア募集中。(爆)
Posted at 2015/04/08 10:30:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2014年09月26日 イイね!

早期発見

大評判のイエローキャリパーですが、譲って貰った状態でProject μのレース用パッド?が装着されていて、確かに効きは抜群なのですが、如何せんブレーキダストが半端無い。。。


元々ブレーキダストが目立たないのを狙ってホイールをマットブラックに塗装しているのに、それでも明らかに汚れが分かるレベル。

 
街乗りオンリーで日頃ジェントルにしか乗らない身としては・・・←オイッww


こりゃぁどげんかせんといかん!!ってな訳で、パッドの残はまだまだあるのですが、お役御免とさせて頂き、新しくDIXCELのM Typeを導入。




適合品は30セルシオ用となります。


何故か分からない人は、私の過去ブログを読み返す事。(笑)


パッド交換だけなので作業は純正キャリパーより全然楽勝~♪




ちゃっちゃかちゃ~っと。











で、



この後くらいに、本題にもある嫌なモノを発見してしまった訳なのですが。。。


どれくらいショックだったかというと、絶好のネタ写真を撮るのを忘れてしまった程に。(苦笑)




何を見つけてしまったかというと・・・






ドライブシャフトブーツが破れて、タイヤハウス内にグリスが飛散してました。(涙)




以前、交換したのって何年前だったかなー。

こんな時、みんカラって便利だよなー。(棒読みww)



そんなに負担の掛かる走りをしている自覚は無いんですがね。(汗)


いや、自覚が無い事が一番の問題なのか。(苦笑)


早急に主治医に相談して、交換の段取りを立てたいと思います。

Posted at 2014/09/26 14:47:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2014年07月29日 イイね!

面白い近況報告

面白い近況報告さぁ、みなさんお待ちかね。

楽しいトラブルネタの始まりでございますww


さて、これからご覧頂くのは…








マルチファンクションディスプレイ(MFD)が元気に仕事している様子でございます。(苦笑)


私の拙い英語力で何とか解読した所、何やらブレーキ関係のエラーである事までは分かりました。


◆EBD SYSTEM…Electronic Brake force Distribution(電子制御 制動力 配分システム)

◆ABS…Antilock Brake System(こちらはお馴染み、アンチロック・ブレーキ・システム)


エラー発報するタイミングとしては、ブレーキング中だけという訳ではなく、巡航中でも突然発報する事も有ります。

一番最近のイベントとしては、フロントのブレーキキャリパー&ローター交換ですが、それ以前からも同様の現象は発生していました。

ただ、感覚的にはエラー発報の頻度が多少上がったかなという気はします。

MultiEcuScanで繋いでエラー診断した結果がコチラです。





ABS/ESP solenoid valve relay


ABSは分かるけど、ESPって何なんでしょ??

カスタムギターしか思い浮かばないwwww



色々とアレコレ調べていたら、ヒットしました。


◆Electronic Stability Program(横滑り防止機構)



具体的にどこが悪いのか分からない…

ソレノイドバルブのリレー?

それって単体で交換出来る様な部分なの?



そんなエラーに悩ませられながらも日々情報収集をしておりましたら、とある日に吉野の鶏めし大先生から、


バッテリーのプラス端子がサビ吹いてませんか?


という確認が。


心当たりは…アリ!!



以前、バッテリー交換した際に、プラス端子側に大量の青サビが発生していたんですよね。

バッテリーの過充電が原因で、ABSの動作不良を起こすという他車種での事例があったそうです。

その時は簡単に清掃してあまり気にしていなかったんですが。。。

後日、改めて確認すると、再び大量の青サビが…




導通不良なのか、バッテリーの過充電なのか。

原因は分かりませんが。



ここで事前に海外サイトから仕入れていた、バッテリーターミナル端子の登場!!




新品ターミナルに交換してやれば、気分も一新、これで暫く様子を見ようかと思っていましたが…

プラスもマイナスも形状が全く違って、使用不可でした。(爆)


購入先にクレームを入れる語学力も持ち合わせておりませんし、金額も数百円なので今回は授業料として諦めます。(涙)



この弁当箱が乗っかっているタイプは、そもそも構造から違いますもんね。

弁当箱の乗っていない、フェイズ1とかなら適合するんでしょうか。

どなたか必要な方がいらっしゃいましたら、送料のみでお譲りします。(笑)


ターミナル交換は諦めて、プラス端子側に接続されている弁当箱?みたいなヤツを取り外して、錆びたターミナルをひたすらに磨きます。



その後は再び組み上げて、暫く様子見です。。。


と思っていたのですが、その直後に乗って出掛けたら、明らかにエラー発報の頻度が上昇!!

触ったのはバッテリー周りの配線のみ。

プラス側からABSユニットに電源供給しているラインがありましたが、それの半断線か何かでしょうか??


電装関係のトラブルは厄介ですなぁ~。。。


この手のトラブルの何が厄介かって、乗っている本人は『またかよっ』くらいにしか思っていなくても、同乗している家族とかから凄く不審な目で見られる事ですかね。(苦笑)

また壊れたの!?って絶対思われてるよ~。

ウチでのファミリーカーとしての立場がヤバイです。(笑)


こんな時、Dラーとコネクションが無いと不便だぜ。。。


誰か同じ様な経験がある方、何か情報をお持ちの方はご教授お願い致します。
Posted at 2014/07/29 20:24:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2014年03月01日 イイね!

重い腰を上げてやっと…

先日の事件から1週間、現在の状況でも書こうかと思います。


事故の報告を学校側に入れ、その時は親身になって聞いてくれた様に思えたのですが、学校側の見解としては、嫁さんが務める職場の人間、もしくはそこに出入りしている子供がやったのでは?と遠回しに言われていたみたいです。


ですので、保険を使うにしても嫁さんの職場が加入しているモノを使えという話だったそうです。


しかし、事故として保険請求するには、子供が起こした事故という扱いにしないといけないらしく、犯人が分からない現状では実質こちらは泣き寝入りするしかない!!


学校側としてはこれ以上この件に関しては係わりません!!的な対応にも怒り。。。


というのが事故から1週間たっての状況です。



しかし、昨日になってある出来事が!!



嫁さんの職場の人間の車(ウチの嫁さんと同僚1名)だけかと思っていた今回の被害対象ですが、実は学校の先生の中にも車にキズを入れられていた人がいたそうなんです。


さぁて、自分の身内がやられたとなると事態は一転!!


児童への聞き取り調査等、全力を挙げて犯人確保に向けて動き始めたようです。


もうね、呆れ果てて物も言えませんww

流石は公務員、迅速な行動に関心しきりです。(棒読み)

初動捜査が遅ぇ~よ!!(怒)


他人に降り注いだ不幸ではあくまで他人事と全く動かなかった奴らが、身内にも火の粉が掛かっていたと分かった途端、対応のレベルを数段引き上げwwww


日頃から『相手の気持ちになって…』とか説いている教職者が聞いて呆れます。


しかし、一度は冷たく突き放されたものの、何か分かれば連絡しますと学校側からも言われた様で、少しでも良い方向に事が進めばと思います。
Posted at 2014/03/01 02:14:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「@Swaro☆☆さん ウチのご近所のお医者さんでヴァンテージを通勤車にしていらっしゃる方がいます。通勤方向が同じなので偶にジュリアと前後になったりするのですが、車間距離をゆったり取って朝からタダならぬ雰囲気を纏っております。」
何シテル?   07/28 08:02
156からジュリアになりました。 気の合う仲間と交流が出来れば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトのウレタンクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 02:33:14
GFB DV+ T9366 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:30:26
Alfissimo Turbo Wastegate Rod 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 01:29:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
また長く乗る事になるでしょう。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024冬、近々ファイナルエディションが出るけど性能とは関係しない部分の変更で20万UP ...
ダイハツ ミラ ミラ太郎 (ダイハツ ミラ)
単身赴任すぺしゃる。 弄らない(つもり) 〜2018年6月16日追記〜 弄らない(必要 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁車なので基本ノーマルの予定。 ・・・予定は未定ww

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation