• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴィスコンティのブログ一覧

2015年06月19日 イイね!

七宝焼きオフ

七宝焼きオフ2015年6月14日。


アルファロメオの七宝焼きエンブレムについて熱く語り合おうぜ!!

という趣旨に賛同した変○御一行様で、三愛レストハウスからほど近い、小国にあるPizzeria Tre Passoにランチを食べに行って来ました♪


本日の参加車両。

147 GTA(アルプジョさん)
GTV(伊勢海老蔵さん)
156 JTS(ブル先輩)
156 2.5V6(ヴィスコンティ)
145(dodocoさん)
GOLF2 GTI(ぼうんのうさん)
Boxster(Liccaszkさん代車w)





ロッソばっかw





このゴルフ2、なかなかの戦闘力ですからね。(謎笑)





元気な145もなかなか見掛けなくなりましたねぇ。





内装もスパルタンで硬派やね。





ボクスターが代車って、ええなぁ。





駐車場の都合で、大好物のお尻撮影が非常にやり難いww





145&ゴルフ2。





オサーン達の延々と続く車談義に付き合わせてサーセンww





1台がボンネットを開けると、俺も俺もと連鎖反応ww





ツインスパークエンジンについて。
講師:dodoco先生





お店のオーナーの車両。

黒地のクアドリフォリオ、なかなかオリジナリティがあって好きですね。





道もニョロニョロ、車もニョロニョロ。





安全運転で帰りましたとさ。





また近いうちに企画するので、仕方が無いから参加してあげてもいいよ!!という奇特な方は、ちゃんとコメ入れる様にww
Posted at 2015/06/19 03:26:54 | コメント(15) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年01月11日 イイね!

新春★牡蠣ツーリング

新春★牡蠣ツーリングネタがHOTなうちにUPしておきますね。


いつもの如くダラダラと長文を打つ気力が無いので、写真乱れ打ちのやっつけ仕事ブログですww


それではいっきま~す!!



集合は別府某所に9時15分~9時30分というアバウトな設定。


これが大分組のスタイル、今年も平常運転ですww



9時25分到着なのに、予想通り私が最後でした。

(一番乗りの人は、8時30分過ぎにはウロウロしていたらしいww)


杵築の牡蠣小屋を目指して出発。










30分程で目的地に到着。




牡蠣汁ブシャーを浴びながらも、絶品牡蠣を頬張ります♪




牡蠣汁を何度も顔射されて喜んでいたブ○ック○ンさんが本日のチャンピオンwwww


〆は牡蠣飯&牡蠣フライ。






このまま解散も寂しいので、別府湾ロイヤルホテルのラウンジでお茶でもしばいて帰ろか~と。






そして、一同お別れ~となりました。




秘密のバケラッタ氏プロデュース、新年一発目のイベントを満喫する事が出来ました。


今年も微力ながら便乗協力していくので、色々と企画していきましょ~!!
Posted at 2015/01/11 16:55:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月21日 イイね!

九州トリコローレ2014

10月19日、鳥栖で開催された九州トリコローレに参加してきました。


バラバラに会場入りすると駐車位置もバラバラになってしまうので、山田SAで集合して会場入りする段取りに。



山田SAから会場までの道中は、私ヴィスコンティが先頭を務めさせて頂きました。(汗)


最近この大役を仰せつかる事が多い気がするのは、誰かさんのご指名のおかげですね。(謎笑)


自分からこの役目を買って出る事はない(私の性格的にw)と思うので、ホント良い経験をさせて頂いております。


しかしながら、フェラーリを含む隊列の先頭ってのは、注目度が半端無いですな。


自分が注目されていると勘違いしそうです。(笑)


さてさて、会場での様子は他の皆様が素晴らしい写真を既にアップしてくれていたり、これからアップしてくれる人も大勢いらっしゃるでしょうから、私は気が向いたままに撮ったヤツを適当にアップしておきます。


あれ、あのクルマ撮らなかったっけ??なんて車両も沢山ございましたが、写真を撮る事すら忘れてしまう程に楽しい時間が多々あった事をご了承下さいませ。


その楽しさの全容が知りたければ、来年はイベントに自分の足で参加しようぜベイベーって事ですね。(笑)


では、一気に行きますww































































以上、一気貼りでしたww


あっ、今年のビンゴ景品もなかなか良いモノをGETしましたよん♪



追加のビンゴカードを2枚購入し、赤のスパークリングワインと、トリコローレなマグネットをGET!!


昨年に続きプラス収支でした。(笑)


イベントに参加された皆様、お疲れ様でした!!
Posted at 2014/10/21 15:23:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年08月25日 イイね!

湯布院ツーリング2014

湯布院ツーリング2014

8月17日、大分の仲間達と早朝ツーリングに行って参りました。


AM5:30~6:00くらいに別府観光港に集合との事だったので、4:30起きで洗車して5:00過ぎくらいに出発すればいいかな~と考えていたら、微妙に寝坊。。。(汗)


そういえば、前日の夜は同窓会で帰宅したのが深夜1時を回っていた気がしますが、そんな事を後悔しても仕方が無いので慌てて洗車開始ww


5:30に出発して5:59にギリギリ到着!?


遅刻はいけませんよ、遅刻は。(笑)


ここでの集合メンバーは、

◆156TI 2.0JTS ブルックリン氏

◆156 2.5V6 吉野の鶏めし氏

◆スパイダーヴェローチェ 秘密のバケラッタ氏

それに私を含めた4台でした。


さて、ここからは写真を貼り付けて楽をしたいと思いますので、適当に流して見てやって下さいませ。


別府観光港を出発。



湯煙が”これぞ別府”といった情緒ある風景。



この頃はまだ小雨が舞ったりして、天候が怪しかったですね。


ワインディングに入っても路面はハーフウェット。

安全運転で目的地を目指します。




おやっ、徐々に空が明るくなって来ましたよ♪



おぉぉ!!緑が眩しいくらいの明るさに♪



路面も徐々に乾いてきて、心なしか駆け抜けるペースもアップ?(笑)



第一の目的地、狭霧台(さぎりだい)に到着です。



雨天での決行も覚悟していたのですが、良い意味で裏切られました♪



下界(湯布院市街)の天気も心配無さそうです。



こーじゃんさんもここで合流です。



さて、次の目的地を目指して出発です。





湯布院の道の駅の裏手をアルファ4台+ルノー1台のエキゾーストノートを響かせながら通過すると…



何故かアルプジョさんが釣れましたww

で、私の前に強引に割り込みwwww

気が付いたら147GTAが真横にいてマジでビックリしました。



第二の目的地である小田の池レストハウスに到着です。


いつもはバイクや車で賑わっているのですが、夜明け時点では天気が微妙だった為か、まさかの貸切状態ww



ここぞとばかりに記念撮影ww







この後は湯布院市街で朝食の予定でしたが、少し時間に余裕があったので三愛レストハウス方面で行け~るトコま~で行こ~うよ~といった感じでブラっと出発。



空気も旨いしサイコー♪



時間の頃合いを見て折り返し。



湯布院市街に到着。

金鱗湖に近い駐車場を目指します。




何やら賑やかな車(ウルサイ車も含むww)がゾロゾロと入ってきたので、通行人からの視線が矢の様に突き刺さりますww

湯布院の街中を散策した事がある人ならご存知かと思いますが、道は狭く、歩行者天国みたいになってますので、車の通行には凄く神経を使います。

そんな中、向かい側からソアラwwww

近くでまじまじと見たらデカイんですね~。

流石V8、4.3リッター。



駐車場に到着。

立地が良いと強気で1日1000円とかのトコも多い中、ここはリーズナブルです。

自動販売機の前、自転車を二人乗りしている中学生?がやたらとこちらに構ってちゃんオーラを発していましたが、紳士な皆さんは華麗にスルー。

有事の際は私が最後尾からいつでも飛び出せるようにスタンバイしていましたのでご安心をww



いや~、相変わらずここのモーニングプレートは美味でございます。

予約しておかないと入店すら厳しいというのも納得です。



金鱗湖の畔に面したテラス席からは私達が利用している駐車場が見えるんですよね~。

愛車を眺めながらの珈琲は格別です♪



とまぁ、こんな感じでAM10:00頃には解散。

お昼前には帰宅し、家族サービスに励む事が出来たとさ。



余談ですが、カフェで朝食中に嫁さんの携帯を使って下の子から着信。

『パパ今どこにおるん?昨日の夜からどこいっちょんの??』

前日夜の同窓会には車で行ってノンアルだったんですが、深夜に帰宅して夜明け前に出発した事に家族で誰も気が付いていなかった様子でした。(苦笑)

最近流行?の同窓会で昔の恋人と再会して…なんてドラマの様な展開でも疑って娘に探りを入れさせたのでしょうか。

まぁ、そんな心配もされるうちが華とでも思っておく事にします。(笑)

Posted at 2014/08/25 03:04:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年11月05日 イイね!

九州トリコローレ2013

九州トリコローレ201311月3日は熊本県の阿蘇にて開催された『九州トリコローレ2013』に参加してきました!!


今回も10月のトリコロールデイに続き、大分組の皆で仲良く参加です♪


大分市某所に朝6時集合。


ここから4台、ヴェローチェ、156フェイズⅢ、916スパイダー、ムルティプラの隊列で目的地である”野外劇場アスペクタ”を目指します。



今時期の6時過ぎはまだまだ真っ暗。




ワインディングに差し掛かる頃には徐々に明るくなってきました。




個人的にお気に入りの1枚。

狭い車内で寄り添ってる感じが、”素敵な夫婦”といったオーラがにじみ出ている様な。

ヴェローチェを駆る秘密のバケラッタ氏、自分より年下の貴重なアルフィスタであり、こちらのご夫妻、実は新婚さんなんです。(はぁと)


しかも、こういったイベントに同伴してくれる理解ある美人妻。


これから先も、末永~く変態夫婦…もとい、素敵な夫婦でいてもらいたいものです♪



さてさて、大分から所要時間2時間ちょっとで本日の会場であるアスペクタに到着です。




ゲートをくぐると、イタリア車メーカーの幟があったりと、それらしい雰囲気でワクワクさせてくれます♪




会場入りの時間が早かったので、計算通り?一番奥の角地を大分組で占拠する事に成功。(笑)

この時は若干小雨がパラついていましたが、開会式の時間が近付くにつれて段々と空が明るくなってきているではありませんか!!



しか~し、開会式のスタートと同時に降り出す雨。

誰だ~、運営スタッフの中にいる雨男はww


そして、開会式が終わると狙い澄ましたかのように上がる雨。(苦笑)



雨も上がった事だしと、恒例のsartoria cafeが本日もOPENです。(笑)


天気よどうかこのまま持ってくれ~と願いつつ、私は参加車両をチェックしに軽く散歩。



Oldチンクって、最高速は何キロ出るんだろ?という話題で盛り上がりましたww




Newチンク(1列目)。

仲間内でちょっと今話題のアイスラッガーが装着された車両がいてビックリ!!

アレって磨き屋さん泣かせらしいですよwwww




Newチンク(2列目)と新旧フィアット。

初代パンダって何だか癒されます☆




ウットリする程にカッコいい!!




散歩していたら、美味しそうなお肉の香りに吸い寄せられて。(笑)




う~ん、500円は高い。美味しかったですけどね。(笑)




散歩の続き。








小腹を満たして大分組ベースキャンプに戻ると、昼食の支度が始まっていました。(汗)

ヤバイヤバイ、寄り道(買い食い)してたのはナイショにしとこ。(笑)



この日の昼食はお手軽にカップラーメンがメイン。

天気もどうなる事か分からなかったですしね。



それプラス、バケットにとろけるチーズを千切って乗せて、ガスバーナーで軽く炙って皆さんにお裾分け。

何故かこんな時に匂いを嗅ぎつけて登場する顔見知りの面々ww


アルプジョさんとか、アルチンさんとか、ビバンダム君とかwwww


バケットチーズ乗せ、皆さんから美味しいと大絶賛のお褒めの言葉を頂きました♪


簡単でこれだけ美味しければと、次回からsartoria cafeの定番メニュー化を検討するそうです。(笑)



食事を取りながら馬鹿話楽しい話をしているうちに、いつの間にかビンゴ大会の時間を知らせる場内アナウンスが。


それと共に、ビンゴ大会の開始が近付くにつれて再び空模様が怪しくなり、ついには降り出してしまいました。


絶対に運営スタッフの中に強烈な雨男がいる事を確信した瞬間です。(笑)



ここで、今年のトリコローレ参加に当たり、事前に計画していた事が一つ。


昨年参加して思ったのですが、参加費用が3000円(前売り2500円)と高いだけあって、ビンゴ大会の景品がなかなかイイ!!


車両エントリー1台につきビンゴカード1枚がついてくるのですが、追加のビンゴカードが1枚300円で販売されています。


今年はそれを何枚か追加で購入して、当選確率アップを狙ってみようかなと。


結局、2枚を追加購入して、その追加購入したうちのカードの1枚が参加者全体の5~6番手で見事ビンゴ!!


貧乏性なもので、一番高そうなアイテムをGET!!(笑)


残り2枚は終盤までビンゴなりませんでしたが、参加者全員が何かしら貰えたのではないでしょうか。


今回の戦利品です♪

CABANAのティッシュケースカバーが一番の大物ですね。


自宅に帰って調べたら、絶対に自腹じゃ買わないな~という金額だったので、凄く得した気分になりました。(笑)


さて、ビンゴ大会も終わろうかという頃、大分組は帰りの支度をコッソリと始めて、会場出口の渋滞が始まる前に一足先に退散させて頂きました。


大分から一緒に来た後の3名はやまなみ経由で帰るとの事だったので、私は一人で竹田経由で帰る事に。


会場にて他の参加者たちに別れを告げ、帰路についたのでありました。。。



と、そこで終わるはずだったんですが、ココからもう一ネタww


阿蘇から竹田経由~大分行きの場合、一番メジャーなのは国道57号線、たきむろ坂を通るルートですが、ウチの156の馬鹿ナビはそのルートを使わないんですよね。


特別に設定で距離優先とかにしている訳じゃなんですが、何故か大きい道を通りたがらない。


時刻も15時過ぎでまだ時間も早いし、たまにはナビからの挑戦を受けて立つか~と思って大通りから一本逸れたのが悲劇の始まりでした。。。













ひょえ~!!!!!

国道から一転して酷道wwww



ヘビーウェットな路面に加えて、地元の人も殆ど通らないのであろう事を物語っているテンコ盛りの枯葉。


何度か下りコーナーでケツが出ました。(冷汗)


途中でガードレールが大破しているトコがあったりして、何度引き返そうかと思った事か。


なんとか酷道を無事に抜けて、気持ちの良いワインディグに差し掛かり徐々にペースをアップさせていくと…










お次は濃霧がお待ちかね。(汗)(汗)

注意報どころか、警戒レベルですね。


高速道路だったら通行規制がかかるんじゃなかろうかと。


そんな中、コーナーを無灯火でセンターラインを割って走ってくる対向車の多い事多い事。(怖)


帰り着くまでが遠足です。(素)


最後の最後まで気の抜けない道中。


おかげで睡魔に襲われる事もなくww、無事に帰宅する事が出来ましたとさ!!


参加された皆様、どうもお疲れ様でした♪
Posted at 2013/11/05 13:58:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@Swaro☆☆さん ウチのご近所のお医者さんでヴァンテージを通勤車にしていらっしゃる方がいます。通勤方向が同じなので偶にジュリアと前後になったりするのですが、車間距離をゆったり取って朝からタダならぬ雰囲気を纏っております。」
何シテル?   07/28 08:02
156からジュリアになりました。 気の合う仲間と交流が出来れば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトのウレタンクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 02:33:14
GFB DV+ T9366 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:30:26
Alfissimo Turbo Wastegate Rod 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 01:29:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
また長く乗る事になるでしょう。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024冬、近々ファイナルエディションが出るけど性能とは関係しない部分の変更で20万UP ...
ダイハツ ミラ ミラ太郎 (ダイハツ ミラ)
単身赴任すぺしゃる。 弄らない(つもり) 〜2018年6月16日追記〜 弄らない(必要 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁車なので基本ノーマルの予定。 ・・・予定は未定ww

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation