• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴィスコンティのブログ一覧

2020年12月19日 イイね!

オイル交換についての考察

オイル交換についての考察さてさて、エンジンオイル交換についての話の続きです。


一昔前まではオイル粘度とか規格さえ合わせておけば特に問題有りませんでしたが、昨今の特に輸入車は各メーカー毎に純正指定オイルが存在しており、それぞれが要求の高まる環境性能を満たす為に独自の規格を設けています。


私のジュリアの場合は、良く耳にするSAE規格の粘度で言うと0W-30になります。


他にもAPI規格(SLとかSM)だとかILSAC規格(GF-3とかGF-4)とかもある様ですが、欧州車ではACEA規格というものが設けられています。


ACEA規格で言うとC2が該当するみたいですが、更にその続きがあって、フィアットグループ車(フィアット•ランチア•アルファロメオ)が設けるFIAT9.55535-DS1という独自規格をクリアしている必要が有ります。


SAE規格0W-30という括りやACEA規格C2という括りで探すと色んなオイルが選り取り見取りなのですが、このFIAT9.55535-DS1を満たすというフィルターを掛けると一気に選択肢は狭まります。


自分でザックリ調べた所では以下5社しか見つけきれませんでした。



①SELENIA DIGITEC PURE ENERGY 0W-30

皆様ご存知の純正指定オイルですね。
まぁ通常はこれを入れておけば間違い無いのでしょう。
しかし、捻くれ者はここから泥沼にハマって行きますww



②MOTUL 8100 ECO-CLEAN 0W-30

高性能オイルの定番モチュールですね。
過酷なレースシーンで培われた本格派というイメージ。
それなりにお値段がお高いイメージも。



③FUCHS TITAN GT1 PRO 2312 SAE 0W-30

個人的には名前くらいしか耳にした事の無い余り馴染みの無いオイル。
ドイツ創業の現在世界最大の潤滑油のスペシャリスト、だそうです。
メーカーHPを見ても何が世界最大なのかについて詳しくは触れられていませんww



④Unilopal OPALJET POWER FE950 0W-30

ユニルオパールというフランス国内ではエンジンオイルのアフターマーケットで他メーカーを抑えシェアNo.1、だそうです。
個人的には数年前にトリコロールデイという仏車メインの置き系イベントに出店していたので面識が有ります。



⑤Liqui Moly TOPTEC 4310 SAE 0W-30

ドイツのオイルメーカー。
リキッド•モリブデンの略で、日本国内では”リキモリ”とカタカナ表記する場合が多いみたいですね。
2輪乗りの方が認知度が高いかも。(ヨシムラとかモリワキとかリキモリとかカタカナ表記が好きねww)



さてここまで長々と自分で比較する意味も込めて列記してみましたが、改めて気付いた点が。


メーカー承認を取っているケースと、メーカー推奨に留まっているケース。


上記の中でメーカー承認(OEM APPROVALS)を取得しているのは、純正オイルであるセレニア以外にはモチュールだけでした。


推奨ってのはあくまで純正と同等ですよ〜とオイルメーカーが勝手に言っているだけ、といった感じでしょうか?


純正以外を使用したら新車保証が無効になるというのは何となく素人ながらも認識しているのですが、純正オイルと同等であると正式に承認されたオイルであれば新車保証の継続についても問題無し??


メンテナンス難民の悩みは続く。。。
Posted at 2020/12/20 00:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月19日 イイね!

メンテナンス難民

メンテナンス難民みんカラにおけるジュリア乗りの諸先輩の方々の大半は、新車•中古問わずDラーで購入してそのままDラーでメンテナンスまで面倒を見て貰っているケースが殆どかと思います。


ウチのジュリアは地元にDラーが無い事もあり、遠方他県のDラー認定中古車を購入した形です。


156時代は地元の輸入車に強いショップのお世話になっていましたが、今回は地元の某仏車Dラーのお世話になろうかなと考えていました。


それには理由がありまして、アルファロメオの看板こそ掲げてはいませんが、他県のアルファロメオDラーと親会社が同じ系列店らしく、正規Dラー同等のアフターサービスが受けれるとの話だったからです。


そして今回、オイル交換の相談にその某仏車Dラーを訪れた時の話です。
 

その日、いつも相手をして下さるクルマ変態(モチロン褒め言葉w)の所長さんは忙しいらしく、初めて見かける営業の若い子が応対してくれました。


私『以前に所長さんに話はしてるんですけど、ジュリアのオイル交換の相談に来ました。』


営業『あーはい、ウチでオイル交換すると大体15,000円程は掛かりますが宜しいですか?』


私『金額については内訳だけ出して貰えれば全然大丈夫です。』


営業『いつ頃がいいとか有りますか?』


私『作業日程は特に急がないので年明けでもいいんですが、具体的な見積もりって出せますか?』
 

営業『ちょっと整備の者に確認します。』


営業『お待たせしました。金額の方なんですが、訂正しまして税抜き18,800でした。』


私『あれっ?そういえばオイルって在庫してるんですか?この前、所長さんと話した時は1週間くらい前に言ってくれたら系列店からセレニアを取り寄せるって聞いたんですが。』


営業『ウチで扱っているのはTOTALというフランスから取り寄せているオイルで、それを使います。』


もうこの時点で話が噛み合っていないのと、具体的にって言っているのに具体的な説明は一切無し。仮にその純正指定以外のオイルを入れても新車保証が継続されるのかとかそういう説明も一切無し。


ホントにクルマが好きでこの業界で仕事してるのかなーと思わせるし、自社メーカーのクルマ以外の知識が乏しいのでしょう。


あと結局の所、他所の店で買ったクルマを持ち込んで来た面倒臭い客なんでしょうね。


充てがわれた営業のレベルを見れば痛感します。


言葉は悪いですが、客として完全に舐められています。


という訳で、この店にジュリアを触らせるのは辞めにしました、、、という特に面白くもないお話でした。


次回、オイル交換についての考察に続く。
Posted at 2020/12/19 02:43:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月15日 イイね!

青天の霹靂

青天の霹靂九州地方もすっかり朝晩は寒くなってきましたが、休日に早起きしての洗車は相変わらずルーティンとしてこなしています。


寒いからイヤだなとか面倒臭いなっていうのよりも、汚いままなのがイヤだって気持ちが強いので全く苦では有りません。(←ケッシテツヨガリデハナイw)


さて、そんな早朝洗車から拭き上げ磨き上げまで終わらせて、午前中は少し所用があったのでジュリアを走らせます。


冬場は吸気温度が下がる為か、僅かながらトルクがUPした感じで気分上々です♬


そんな中、突如として事件?は起きました。


片側2車線の国道、比較的交通量は多いですが流れは順調。


朝の日差しが少々眩しかったので、サングラスを掛けて気分は男前度2割増しww


前走車は今流行りの国産コンパクトSUV。


適度な車間距離をキープして走行していると、突然フロントガラスを覆う謎のミスト。
( ゚д゚)ほぇ?


前走車のリアガラス越しにフロントワイパーが動作しているのが見えました。


やりやがったな、この⚪︎ァッキン⚪︎⚪︎野郎!!
(#゚Д゚)ゴルァ!!


走行中のウィンドウォッシャー液の大量散布攻撃でした。


丹精込めて磨き上げたガラスやボディに洗剤混じりのミストが降り注ぎます。


しかし、このやり場の無い怒りはどうしようも無く。。。


せめて信号待ちとか停車中にやってくれよ。。。


最近も必要の無い場面でバックフォグ点灯させっ放しで走る頭のちょっとアレな方々の話題が上がっていましたが、個人的にはバックフォグより精神的ダメージは上ですね。


バックフォグの  場合は自分から私の頭はアレですよ〜と周囲にアピールしながら走行している訳で、こちらも自衛として眩しく無い様に車線変更するとか流れが良ければ追い越してさっさとパスするとか手の打ちようがあります。


しかし、突然のウィンドウォッシャー攻撃はそうはいきません。


バックフォグ点灯させっ放しはちょっとイキった系の方々が多い(個人的主観)気がしますが、ウィンドウォッシャー攻撃に関しては当人は全く無自覚のまま加害者になっている場合が多いので余計にタチが悪い。


さっきまで隣で笑っていた優しいあの子がゾンビになった的な、見た目では判断出来ない極々普通の一般人が突如として攻撃的なゾンビに豹変してキバを剥くかの様な恐怖。
((((;゚Д゚)))))))


結局その日は夕方に2回目の洗車に勤しんだとさ。
(~_~;)


皆さんもこんな悲しい経験有りませんか?
Posted at 2020/12/15 16:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月13日 イイね!

ジュリア 大陸製カーボンパーツ 2連敗w

ジュリア 大陸製カーボンパーツ 2連敗wジュリア全然壊れないしヤル事が無いんで、最近は元々あまり興味の無かった分野でゴニョゴニョしております。


eBayも良く利用しますが最近はAliExpressを良くチェックしていて、某オクとかより断然お安いので無駄な?ポチりが捗りますw


まぁ安く買える分、当然リスクは付き纏う訳でして。


今回はその備忘録として。


1点目。
エアコンダイヤル カーボン調カバー


商品到着後、開封して手に持つと何だか違和感が。




ジュリアのインテリアってこんなに運転席側にオフセットしてたっけ??



違和感が拭えないまま、現車合わせ。




チーン。( ´_ゝ`)


くの字曲がったまま綺麗にクリアが吹かれています。


派手に骨折してるのに適切にギプスで固定しないまま骨が繋がった、みたいなw


当然、速攻で出品者にクレーム。


すると割とレスポンス良く返事が。


私『商品が破損して届いたから解決策を提示して。』

出品者『おぉ、最大のごめんなさい。トラブル解決に向けて全力を尽くします。部分的な払い戻しを受け入れますか?』

私『商品は破損しており、その機能を全く果たさない事を理解して下さい。部分的な返金では納得しません。破損した商品の返品は面倒臭いので、全額返金して下さい。その後にもう一度、同じ商品を購入する事を約束します。』

出品者『分かりました。全額返金で申請して下さい。』


この出品者は割と物分かりが良くて助かりました。(笑)


現在は同じ出品者から同じ商品を購入して商品の到着待ち。



2点目
ステアリング 下部 カーボンカバー


商品到着後、開封の儀。


おぉ、こちらは裏面もしっかりカーボン地の織り目が見えるので本物カーボンで間違い無さそう。


カーボン調とかカーボン風とかの商品は、ABS樹脂にカーボン柄を転写してクリアを吹いたモノです。


ウキウキ気分でステアリング現物に仮合わせ。




左側は問題無し、だが右側がどうもしっくり来ない。。。




チーン。( ´_ゝ`)




結果、先端部分が先細っていて形状がマッチしていない事が原因。


こちらも当然、速攻で出品者にクレーム。


私『右側パーツの角が欠けていました。ステアリングの下地が露出します。左右のパーツは左右対称である必要が有ります。』


すると程なくして返信が。


出品者『クワドリフォリオには適合しません。あなたの車に合うか分かりますか?』

私『クワドリフォリオでは有りません。私の車両に問題は有りません。商品の左右で形状が異なる事を指摘しています。』

出品者『了解、私たちはそれを技術に反映します。そして、あなたに解決策を与えます。辛抱強く待って下さい。』















…どれだけ長い間待った事だろうか。
( ´Д`)y━・~~



あれから完全に音沙汰無し。


私『48時間以上待ったが、解決策が提示されません。あなたが応答しない場合、私は全額返金を要求する為に紛争を開始します。』


しかし、こちらからのダイレクトメッセージを完全にシカト。
(#゚Д゚)ゴルァ!!


いつまで経っても未読のまま。


商品の受け取り期限が迫ったので、最終手段の紛争開始。(笑)
(AliExpressのシステムを介入させてトラブル解決していく事)


商品は受け取ったが破損していた為、全額返金で申請。


するとAliExpressから下された判決は、一部返金(半額の返金)というモノ。


納得はいきませんでしたが、事務局が下した判決なので出品者もそれを盾にゴネる事は目に見えているので、渋々その判定に従う事に。


箸が片方折れてるとクレーム入れても半額しか返金して貰えない理論ですな。


日本の常識は世界では通用しない良い例かもww


現在は返金処理待ちで、商品は別の出品者から購入し直して、商品の到着待ち。


因みにAliExpressの返金処理は凄く時間が掛かり、早くても2週間位は掛かります。


とまぁ、こんな感じでサイトに登録さえすれば誰でも気軽には買い物出来るのですが、トラブったりだとか出品者とコンタクトを取る必要がある時には翻訳アプリ必須ですね。

国内サイトでも取り引きでトラブる時はトラブるし、国内でも日本語が通じない様な輩が商売してたりするんで、リスクという面ではそんなに大差は無いかも。

最大は言葉の壁かと思うのですが、AliExpressは言語選択で日本語を選択すれば何となく意味の分かるニホンゴに置き換わるので、翻訳サイトを介さずにそのままでも大体意味は分かりますw

リスクとリターンを秤に掛けて、メリットの方が大きいと感じる人はサイトを利用してみるのも面白いかもしれません。

某オクとかでお馴染みの商品の仕入れ値が分かるので、どれだけマージン乗せてるのか分かるだけでも勉強になりますよww
Posted at 2020/12/13 18:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@Swaro☆☆さん ウチのご近所のお医者さんでヴァンテージを通勤車にしていらっしゃる方がいます。通勤方向が同じなので偶にジュリアと前後になったりするのですが、車間距離をゆったり取って朝からタダならぬ雰囲気を纏っております。」
何シテル?   07/28 08:02
156からジュリアになりました。 気の合う仲間と交流が出来れば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
1314 15161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヘッドライトのウレタンクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 02:33:14
GFB DV+ T9366 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:30:26
Alfissimo Turbo Wastegate Rod 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 01:29:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
また長く乗る事になるでしょう。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024冬、近々ファイナルエディションが出るけど性能とは関係しない部分の変更で20万UP ...
ダイハツ ミラ ミラ太郎 (ダイハツ ミラ)
単身赴任すぺしゃる。 弄らない(つもり) 〜2018年6月16日追記〜 弄らない(必要 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁車なので基本ノーマルの予定。 ・・・予定は未定ww

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation