• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEONISのブログ一覧

2010年12月07日 イイね!

SVX東北オフ→みちのくひとり旅(笑)

SVX東北オフ→みちのくひとり旅(笑)5日に行われた「SVX眺めるオフin東北」に参加させてもらいました。

当日はエコパサンデーランもあったので悩んでいたのですが、今回はどうしても東北のSVXオーナーさんにお会いしてみたくなり、思い切って出かけてみることにしました。

行きは東名→環八→外環→東北にしましたが、実にスムーズな状況で、特に東北道は極めて走りやすいと感じましたね。なんとも快適な「みちのくひとり旅」です(笑)。

そして会場へ。S4をブラックにオールペンされていたり、それぞれに個性あるSVXが8台、またOBの方も加わり計11台が集まりました。

寒いかなーって思ってたのですが、暖かな気候のなか、東北のSVXオーナーさんとお話できて楽しかったです。行ったかいがありました~。「テールランプの水滴」とか「ラジエターの割れ」とかのお話が盛り上がってしまうのは地域を問わないことが分かりました(笑)。

帰り道は、元静岡組(笑)のSVX(S-40)さんと途中までご一緒させていただきました。
まさか東北でお会いするとは思っておりませんでしたが、お元気そうで何よりでした。

帰路の途中で、どうしても磐越道が走ってみたくなりSVX(S-40)さんと郡山でお別れしたあとも、道路脇に残る雪を眺めながらのドライブを愉しみました。
北陸道→関越道を走っている途中で、またしても思いつきで伊香保に行きたくなり、渋川で一泊。

翌日は、以前から行ってみたかった「伊香保 おもちゃと人形自動車博物館」に。

この名前から想像できるように、まあなんとも賑やかな博物館で、月曜の朝にも関わらず親子3代で来館されておられる方々がいらっしゃいました。ここなら老若男女が楽しめるだろうな~と思いました。

お目当ての自動車博物館なんですが、1台1台綺麗に仕上げられていて、時代考証もかなり正確。
なぜか新品のバイアスタイヤが多数置いてあったりで驚きました。

また行ってみたいな~と思わせる魅力たっぷりの博物館でした。

その後も榛名湖までドライブして、日本三大うどんの一つといわれる水沢うどんを堪能して、帰路につきました。次回は讃岐うどんでしょうか(笑)。

「眺めるオフ」主催のOさん、ご参加の皆さん、ありがとうございました。とても楽しかったです。
またお会いできる日には宜しくお願いいたします。

今回の模様は、 「SVX東北オフ」 「伊香保に寄りました」をご参照ください。
Posted at 2010/12/07 07:50:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年11月30日 イイね!

SVX関東オフ→構造勉強会とセリカXX

SVX関東オフ→構造勉強会とセリカXX27日に行われたSVX関東オフに行ってきました。

快晴のなか、今回はSVXの構造勉強会の趣で、主催のとざっきーさんからいろいろレクチャーをいただきました。

おかげさまでイマイチ閉まりの無かったオーディオカバー&灰皿(SVXでは使いませんが)が、バッチリ動くようになりました(こんなことすら手をつけてなかったんです笑)。
手順を知らなかったので躊躇していたのですが、非常に良く分かりました。
それからSVXのインテリアはちょっとチープだと思っていたのですが、その下は実に贅沢な造りになっていることも分かり、大変勉強になりました。正直ちょっと驚きでした。

川崎に移動してからも、まだまだ続くSVX構造勉強会(笑)。

そんななか、お隣で2代目セリカXX(60系)の方々が集まっておられました。
これは是非、とお話を伺わせていただくと、スゴイ車が!
「セリカ・スープラ」。5M-G搭載の左ハンドル。正真正銘の逆輸入車です。
走行距離も2万Km台で、まさにコンクールコンディションのマシンでした。
いや~実に貴重なモデルを拝見させていただきました。
他の皆さんはいずれも1G-GEU搭載モデルでいらっしゃいました。
これが出たときの衝撃はすごかったのですよね。ツインカム24という言葉の響きが良かった(笑)。
当時のCMをご紹介します。(PCだけですが…)

オーナーさんのお話によるとライトスイッチすら欠品らしく、税金も高いし乗り換えた方がいいんじゃないかと自分でも思うけどやめるにやめられません、との事でした。
そのお気持ち、良く分かります~。SVXも危ないんで(笑)という談笑が楽しかったひと時でありました。突然お声掛けしたにも関わらず、楽しくお話頂いたセリカXXオーナーの方々、ありがとうございました。

その後も暗くなるまでSVX談義と勉強が続きました。
主催のとざっきーさん、ご参加の皆さん、非常にためになるオフありがとうございました!
今回の模様はフォトギャラリーをご参照ください。
Posted at 2010/11/30 01:55:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年11月26日 イイね!

SVXが美少女になりました!

SVXが美少女になりました!今日発売の『マガジンX1月号』に、SVXが掲載されました!

漫画家の『樹崎 聖』先生の『クルマを女性に擬人化して描く』構想にいち早く乗っかりまして(笑)、SVXをご試乗いただいたときのお話が土台となっております。
『過去の日記』を見ていただければ幸いです。

え~画像も載せようかと思ったのですが、ここは書店やコンビニに足を運んでいただいて、是非ともご自分の目でご確認を。足を運ぶ価値は充分あると思いますよ~。実に美しい女性に描かれております!地方では発売が遅くなるかもしれませんが…。

モデルになったSVXは、地雷伍長。さんのVLレッドマイカですね~。4WSのコーナリングの気持ちよさは当日集まったメンバーの衆目一致するところでした。

また、SVXのキャラクターが見事なまでに擬人化されていると思いましたね~。
『スラリとした肢体』『すんごい大食い』『実はどこまでもいっしょにいたくなる気持ちよさ』『雨風にもめっぽう強い芯の強さもある』などなど…。
そのひとつひとつに頷くやらニンマリするやらで、眠れなくなってしまいました(笑)。

樹崎先生のクルマに対する深い愛情がよく分かる素晴らしいコラムでした。
巻末の方にありますのでお見逃しなきよう~。

他にも、世の中には魅力的なクルマが沢山あります。
例えば、私も大好きな広島出身のおむすび2個または3個のクーペ(笑)。樹崎先生の話によると、『杉本彩』さんに例えたオーナーさんがいらしたとの事。共通点はゴージャス!って事ですか(笑)。

ちなみにその杉本彩さん、その昔『ファミリア・スポルト16』のCMで中井貴一さんと共演していました。
このCMでの彼女は初々しくて可愛らしかったのですが、その後あんなにゴージャスになってしまうとは(笑)。数日前のJR120XEさんのブログで思い出しました(大笑)。



このCMシリーズ、長く続いて欲しいなと当時思ったんですが、半年後にファミリアはマイナーチェンジ、ほぼ同時期にスポルト16のエンジン(B6のNA)を積んだエチュードも登場し、あっさり終了してしまいました。このB6のNAエンジンは後にユーノス・ロードスターに搭載され有名になっていきます。
ユーノス・ロードスターの擬人化も見てみたいですね~、でもエチュードも気になる私(笑)。
収拾がつかなくなってきましたスミマセン~。

樹崎先生、ホントに綺麗に描いてくださって、ありがとうございました。
擬人化シリーズの続編を切に希望する次第です。
Posted at 2010/11/26 03:55:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年11月23日 イイね!

修学旅行から帰ってきました~SVX中国・九州合同オフ

修学旅行から帰ってきました~SVX中国・九州合同オフ21日(日)、下関・唐戸市場で行われたSVX中国・九州合同オフに参加させてもらいました。

20日の早朝、始発の新幹線に乗って名古屋まで行き、z2_svxさんのスーパーカー、公認6速MTのSVXに同乗させてもらって、一路、西を目指しました。
S字コーナーの続く中国道を走りながら、アラゴスタのアブソーバー減衰力調整を繰り返し愉しみました。操舵に対する応答の速さや乗り心地の変化が分かりやすくて面白かった一方、どの設定でも抜群の直進安定性と、少しだけ舵を切りたいときに応答がきちんと感じられて安心して走れる事をとても羨ましく思いました。それこそ指1本分動きたいときにも丁寧に応えてくれているような。穏やかに綺麗に走りたくなる、本当の意味で安全かつ愉しいクルマだと思いました。まさに見頃の紅葉も相まって、グランドツーリングの醍醐味を満喫しました。

そして下関へ。わざわざお迎えに来て下さったcxw変更予定さんと合流し、海峡ゆめタワーを眺めながら、長野からお越しの松本城kerさんとも合流し前夜祭となりました。
今回は、下関出身の私のワガママで、「世界で2番目に美味しい焼肉の『ばか盛り屋』」にして頂きました。(世界で2番目にうまいお店は沢山あるような←笑)。
昔、美味しかった記憶があったのですが、なにしろ住んでいたのは小学2年生まで(大笑)。
ダメだったらどうしようかとドキドキしていたのはナイショですが、ホルモン鍋や韓国直輸入のチャミスル(少し甘い感じだと思いました)が美味しくて一安心。そして、SVX談義や『恐怖の寿司屋』(笑)の話などで盛り上がっている最中、電話を下さったとざっきーさんや、ブログで実況中継をするcxw変更予定さんに即座にレスポンス下さった、るりるりさんをはじめ、皆さん一部始終を見てるんじゃないかと思うくらいのタイミング、誠にありがとうございました。おかげさまで大爆笑の嵐でした~。

翌朝、いよいよ唐津市場へ。
すごく天気が良くて最高のオフ会日和でありました。持って行った上着は全く役に立ちませんでしたが(笑)。
いままでネットでしか存じ上げなかった中国・九州のSVXオーナーさんにお会いすることができて楽しくSVX談義をさせていただき嬉しかったです。皆さんとても綺麗にされていて驚くばかりでした。
初代アルシオーネのオーナーさんもお見えになりました。恐ろしく綺麗なコンクールコンディションの後期型1800VRターボ。エアサスもしっかりしていてハイトコントロールの模様をじっくり拝見させていただきました。
それから、唐津市場で寿司やふく汁などを買って、青空の下、皆さんと昼食を頂きました。
関門橋を眺めながらの昼食、ホントに子供の頃の遠足みたいで懐かしかったです。

そして帰路へ。予想はしていたものの関西圏から先は渋滞で(汗)、いかにSVXがグランドツーリングカーといっても渋滞には勝てない(笑)。安全運転を心がけながら、無事に名古屋に帰り着くことができました。ここでz2_svxさんとお別れして一泊し、翌日は名古屋の『ひつまぶし』を満喫して帰ってきました。

今回は、行く前から修学旅行のようなワクワクした気分でしたが、帰ってきた今でも余韻に浸っております(笑)。
主催のcxw変更予定さん、今回ご参加の皆さん、本当にありがとうございました。
来年はSVXデビューから20年になりますが、またお会いできると嬉しいです。
そうそう、オフの後、玖珂の『山賊』に行かれたオーナーさんもいらっしゃるようですね~。
学生時代に良く通った懐かしいお店で、羨ましい限りです。山賊むすびが美味しかった…。今度は寄って帰りたいです(笑)。

画像を一部フォトギャラリーに入れましたが、今回の一部始終はcxw変更予定さんのブログに素晴らしく詳しく書かれておられますので、是非ご覧ください。
Posted at 2010/11/23 23:41:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年11月20日 イイね!

修学旅行の前日みたいです(笑)。

修学旅行の前日みたいです(笑)。この記事は、中国・九州オフに参加しますについて書いています。

11月21日に行われる「中国・九州オフ」に参加するため、20日早朝からz2_svxさんのところまで電車、そこから6速MTのSVXに同乗させてもらい、下関を目指します!

移動距離は、私の家からだとほぼ1000Km…。時間などの効率だけを考えると、飛行機か新幹線の方が圧倒的に正解そうですが(笑)、あえてクルマで行くところにワクワクしています。
S3のカタログに「飛行機より、列車より、SVX。」ってフレーズがありますが、まさにその通りの心境で、煩雑な日常から開放された素晴らしい休日を満喫できそうです。

久しぶりに感じる嬉しい気分は、まるで修学旅行の前日のようです。
よって、なかなか眠れなくなって、こんな日記を書いているという有様(笑)。

中国・九州のSVXオーナー諸兄諸姉とお会いできることをとても楽しみにしています。
どうぞ宜しくお願いいたします!
Posted at 2010/11/20 01:28:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

子供の頃からクルマが好きで、未だにミニカーやら雑誌やらカタログ集めがやめられません。 愛車遍歴はKE70カローラを皮切りに、TE71トレノ→AE86トレノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シトロエン クサラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:09:15

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86年式3ドアGTアペックスのハイフラッシュツートーンです。コンパクトな車体に気持ちよい ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
95年式S4ボルドーレッドです。デビュー時のCM 〔遠くへ、美しく~500miles a ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
79年式4ドア1300GLのサンモリッツホワイトです。親父のお下がりですが、人生最初のマ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation