• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEONISのブログ一覧

2010年11月01日 イイね!

SVX中部オフ&車検通してしまいました(笑)

SVX中部オフ&車検通してしまいました(笑)楽しみにしていたSVX中部オフに行ってきました。
今回は途中のPAで、お父様とご一緒のDynaStormさんと合流して、ピカピカのS4シルバーが走る姿を拝見しながら行きました。う~ん、SVXの後姿は何度見ても美しいな~って(笑)。

画像はフォトギャラリーをご参照いただくとして、今日のじゃんけん大会ではココで書くのもはばかれるような貴重な逸品を拝見しましたし、ナンバープレートのネジカバー(こんな品物があるんですね!)等、いろいろなモディファイぶりを楽しく拝見しました。

それから、z2_svxさんがお持込になられたパソコンで、特製のプロモーションビデオを拝見させていただきました。(え~、画像を見るのに一生懸命で写真撮るの忘れてました。スミマセン!)

夕方になり雨が降ってきましたが、これはこれで、皆さんの各種LEDの工夫ぶりに驚愕させてもらえたりで、全く見飽きませんでした~。
あたりがすっかり暗くなったところで、地雷伍長。さんの復活したVLレッドマイカとご一緒させてもらいながら帰路につきました。

今日は行きも帰りもSVXの美しい後姿を眺めながら走ることが出来て幸せでした(笑)。

長い間の憧れだったSVXに乗り始めて4年が経ちましたが、この間、巷で言われているような重大なトラブルに巻き込まれることもなく実に愉しいSVXライフを過ごしました。先月の車検のタイミングで手放せば楽しい思い出だけが残ったのでしょうが、どうしても諦めきれず、車検を通してしまいました(笑)。
詳細は整備手帳をご参照いただくとして、ウン、車検を通して良かった!と思った一日でした。
(ホントに良かったんでしょうか…?)

主催の三3さん様、参加の皆様、SVX三昧の1日をありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております。
Posted at 2010/11/01 01:54:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年10月09日 イイね!

アルシオーネ・オーナーズミーティングに参加させてもらいました

アルシオーネ・オーナーズミーティングに参加させてもらいました9日の土曜日、岐阜県の中津川にある『中津スバル』さんにて行われた『アルシオーネ・オーナーズミーティング』に参加させていただきました。
…今さらの投稿でスミマセン。

初代アルシオーネのオーナー様の主催で、『中津スバル』さんのご協力があり、開催に至ったとの事でした~。

中津川名物の『栗きんとん』をご馳走になりつつ、社長さんから、アルシオーネ&SVXの話のみならず、サンバーやスバルFF-1、果ては天体望遠鏡やら自転車やらの富士重工に関わる貴重なお話を伺うことができました。

あいにくの天気ではありましたが、一瞬雨が上がった隙に、ショールームの前にずらっと並んだ皆様のアルシオーネ&SVXを拝見させていただき、とても楽しかったです。

初代アルシオーネがデビューした時、Cd値0.29というそれまでの常識を破る空気抵抗係数に驚き、ディーラーの展示会では、ドアハンドル廻りまでカバーしてあって、どうやって乗るんだろうかとビックリした事を思い出しました。
当時の市場はソアラとプレリュードの人気が高くて、正直なところアルシオーネの人気は残念な感じだったけれど、メーターとステアリングが同時にチルトする機構など、いま振り返ってみると、時代にものすごく先駆けたクルマだったと思います。
集まったオーナー各位も大変熱い方々で、先だっての25周年オフのお話など、楽しく拝聴させていただきました!

それから、噂のS.A.B(スバル・アルシオーネ・ベース)では、なんと初代アルシオーネのホワイトボディが逆さ吊りにされてました(驚)。
なんでも今回のミーティングのために、3ヶ月も前から準備されていたのだとか…。

社長さんがコメントされた訳ではありませんが、中津スバルさんは全国でも屈指の販売力をお持ちなんだそうで、その理由の一端が分かったような気がしました。スバルやそのファン、あるいは中津川という地域に対して、実に深い愛情を持って取り組まれていらっしゃるなあと。また、こうした熱い想いに共感する方々も多くいらっしゃるということなのでしょう。

主催者の皆様、社長さんをはじめとした中津スバルの皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。アルシオーネ三昧の楽しい一日を過ごす事が出来ました。

そうそう、今回ご馳走になった『栗きんとん』の上品な旨さにすっかり参ってしまい、帰り際に買い込んで帰りました(笑)。また行きたいですね~。

画像を一部フォトギャラリーに掲載しましたのでご参照ください。

Posted at 2010/10/12 20:52:13 | コメント(3) | トラックバック(1) | SVX | 日記
2010年09月04日 イイね!

LEGACY tS 試乗させてもらいました

LEGACY tS 試乗させてもらいました 憧れだったSVXを手に入れて4年、思ったよりは壊れることなく平和だったのですが、また車検時期がやってきました。今回は10万Kmオーバーのため、タイミングベルトなどの消耗品を換えようと見積もってもらったら、驚愕の金額が(泣)。
エコカー補助金もあり(明日までスバルは10万円保証だそうでw)、乗り換え時だったのかも知れませんが、どうしてもSVXを諦め切れなくて(笑)。

で、今日、車検に出すべくいつものディーラーに行ってきました。

すると、なんとレガシィのtSが置いてあるではありませんか!
お店の人に聞いてみると、『ウチの店にあるのは今日だけなんですよ。乗ってみませんか?』とのありがたいお言葉が。

詳細はフォトギャラリーを参照いただくとして、驚いたのは、街乗りでもスッとノーズがインを向くコーナリング性能が垣間見えるのに、すごく当たりの柔らかい乗り心地が両立されていること。

これだったら、普通に走っているだけでも、市街地から高速まで気持ち良くいつまでも乗っていたくなりそうです。 

こんな乗り味がSVXでも出来たらなって思いました。

今度の車検で、新車のSVXのフィーリングを味わってみたくて足回りは新品ノーマルに交換を考えていたのですが、お友達のz2_svxさんのアラゴスタや、地雷伍長。さんのビルシュタインに試乗させてもらうとその素晴らしさにどうしていいか分からなくなり、結局今回の車検では交換を保留してしまいました。

そこに、このtSの乗り味、もう悩みは尽きないですね~(笑)。

代車のサンバーでトコトコ帰りながら、なんて平和な悩みなんだろうと自嘲してみたりして(大笑)。
Posted at 2010/09/05 01:33:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年08月20日 イイね!

スバルビジターセンターに行ってきました!

スバルビジターセンターに行ってきました!先週の金曜の話ですが、SVXお友達のz2_svxさんと一緒に、群馬のスバルビジターセンターに見学に行ってきました。

しかし、私のウチから群馬県太田市まではチト遠い…。
私よりもっと遠いところにお住まいのz2_svxさんに、ウチに前泊してもらって朝早くから出ようとしたのですが、ウチでSVXとかAE86とかRX-7のビデオを見ながらのクルマ談義が止まらず、しかもビデオが終わったらカーグラTVが…。(静岡は木曜深夜に地上波でやっているのですよね)
結局、ものすごく遅い時間まで起きてて、朝起きるのが大変でした(笑)。

今回は、z2_svxさんのSVXに同乗して、東富士五湖道路から中央道、圏央道を走るルートを行きました。途中でドライバーチェンジして運転させていただきましたが、シフトフィールの良い6速MTで味わうEG33エンジンの滑らかさは高速道路でもやはり格別で、街乗りではやや固く感じるサス(Frのバネ定数12Kg!)やブレーキも実に頼もしく、安心できる走行フィーリングと感じました。乗れば乗るほど嬉しくなり、走ること自体が目的に成り得るとはこのことかと。

で、すっかり気を良くしすぎた結果、関越道に入りそびれてしまいました(笑)。その後は一般道をひたすら北上し、約束の時間にどうにか滑り込みで間に合いました。
スバルビジターセンターでは、最初に15分ほどのビデオを見せてもらったのですが、途中「アルシオーネSVX」のCM画像が。思わずz2_svxさんと顔を見合わせてニンマリしてしまいました(笑)。

その後、矢島工場のラインを見学に。ボディの製作から部品組み付けに至るまでの大まかな工程を見ることができました(塗装工程を除く)。

大変年季の入った工場でのダイナミックなプレス工程や組み立てもさることながら、インプレッサのアネシスやHBに混じってレガシィのtSが流れていたりする光景はココでしか見られないなって(笑)。また、見学者通路に飾ってある数々のインプレッサのプラモデルは、自社製品への想いが伝わってくるようで印象的でした。

それからビジターセンターへ。歴代スバル車がずらっと並んでいる展示ルーム、FHIギャラリーを見ていくのですが、SVXはエンジンだけ展示してありました(笑)。いつの日かここでも実車展示されるといいなあと思いました。(今春から、石川の日本自動車博物館でSVXが展示されているそうです。)

ビジターセンターを後にしてお約束の(笑)、FHI本工場前にある「伊勢屋」さんに行きました。

お店に「SVX」「アマデウス」などのチョロQがありました。お店の方が仰るには、コレを作ったお客さんが置いてほしいと言っていかれるのだとか。
お菓子屋さんまで巻き込むとは、やっぱりスバルは根強いファンに支えられているんだな~って思いました(笑)。

そういえば、「スバリスト」って言葉が昔からありますね。世間にいろんなクルマがあってそれぞれにファンがいると思うのですが、メーカーまるごとのファンを総称する言葉って、他には「アルフィスタ」位ですかね(笑)。

この後も埼玉のK-STAFFさんにお邪魔したり、今回の道中では、昼はcloud svxさん、夜はとざっきーさんやナガノさんにお会いすることが出来て、楽しいひと時を過ごさせていただきました。また、z2_svxさんには2泊もご一緒いただきました。おかげさまで非常に有意義な有給休暇になりました。本当に楽しかったです。皆様、ありがとうございました。またの機会もよろしくお願いします。

今回の模様を、一部フォトギャラリーに入れましたのでご参照ください。
Posted at 2010/08/22 23:41:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年07月18日 イイね!

SVX試乗ツアー~『樹崎 聖』先生を迎えて~

SVX試乗ツアー~『樹崎 聖』先生を迎えて~18日の日曜、漫画家の『樹崎 聖』先生が、SVXのご試乗に来られました。

樹崎先生は、昨年「エンスー天国VOL.2」という雑誌で「10年恋せる車選び入門」と題した、AZ-1、ビート、カプチーノを擬人化して女の子にした漫画を描かれておられました。

それぞれのクルマの特徴を長所だけでなく短所もビシッと描かれてましたが、この作品のすごかったところは、短所まで含めて、とても魅力的な女性像に昇華してあったところだと思います。
そこにはクルマに対する深い愛情をうかがうことができて、個人的に大変共感を覚えていました。

これはきっと続編があるなあと思い、いつかSVXもネタになるといいな~と妄想していたのですが、いつまで経っても続編が出ない…。すっかり諦めかかっていたそのとき、とある某コミュでSVXを女性に擬人化した漫画を描きたいとのお話があり、拝見すると、なんと樹崎先生自らの発信でした!

さっそく連絡させていただくと、なんとわざわざコチラまでお越しいただけるとのこと。静岡付近のSVXオーナー諸兄に集まっていただこうと、『SVX(S-40)』さん、『地雷伍長。』さん、そしてSVXオーナー予備軍として一部で有名になりつつある(笑)『それいけ月光号』さん、そして噂のスーパーカーに乗る(笑)『アルテミュラー』さんに至っては、樹崎先生の大ファンで大半の作品をお持ちだそうで、急遽、予定を変更までしてお越し頂きました。

SVXでいい印象を持ってもらおうと思ったら、高速道路が一番だな~と思ったのですが、それだけだといまひとつネタとして面白くないだろうから、まずは、あえて箱根峠からターンパイクへ。

すると案の定、強化パッドしか入れてない私のSVXは、ブレーキが弱そうですね、と(笑)。
まさにその通り、おっしゃるとおりでございます!特にブレンボには敵いませ~ん(笑)というわけで、アルテミュラーさんやSVX(S-40)さんのモディファイぶりをご紹介し体感いただきました。
それから、地雷伍長。さんのVLで、スポーティな操縦性と抜群の直進性を兼ね備えた4WSをご体感いただきました。

さらに芦ノ湖スカイラインを経由し、昼食をクルマ好きには有名な仙石原の『カフェ ジュリア』で頂きました。
噂どおりアルファロメオのミニカーやミシュラン人形ビバンダムがいるマニアックな店(笑)で、ローストビーフを味わいつつ、クルマと漫画談義を楽しみました。

そして東名高速へ。高速ワインディング区間で『どこまでも走っていけそうな感じですね~』。
そうです!その一言が聞きたくてココまで引っ張ったのです(大笑)。
道中では、ATやラジエター、ハブベアリングなど定番のトラブル事例や、とってつけたような純正カップホルダーなど(笑)もご紹介し、高速PA上で一旦SVX試乗を終了。ここでSVX(S-40)さんは惜しくもお帰りになりました。

今度は、私のもう1台の愛車AE86トレノとFC3SサバンナRX-7、それから先生の初代スイフト・スポーツの3台で、もう一度芦ノ湖スカイラインへ。もう何の集まりなんだか(大笑)。
ココでは私のポンコツ86がいかに遅いかがよく分かりました(泣)。でも、これはこれで一生懸命走れて楽しいのですよ(苦笑)。

そうこうしているうちに夕刻になり、皆で山を下って夕食に。そこでは先生から、一見華やかに見える業界の苦労話を伺いました。社内での揚げ足の取り合いの果てに黒字部門を潰してしまった某出版社の話とか、う~ん結局、人間の敵は人間か、ってどこかで聞いたようなセリフですね(笑)。
どこでも似たようなものだな~って妙に感心してみたりして(大笑)。
サインなども沢山いただき嬉しかったです!

お話が楽しすぎて時間はどんどん遅くなり、特に関東方面に戻る樹崎先生、それいけ月光号さんには大変なご迷惑を掛けてしまいました。東名渋滞40Kmって…。スミマセン…。

今回は7台集まり、皆で取替えっこしながら試乗しましたが、自分の車が走っている姿を見るのって楽しいですね!それは皆さん同じだったみたいですね~(大笑)。

私もVLに試乗させてもらったのですが、あの4WSは予想以上でした。スピーディな高速レーンチェンジができるのにとても収束がスムースで。しかも抜群の直進性も兼ね備えていて、いままで知らなかったのがホント悔やまれる…。う~ん、車検取るのをやめてVLを探すかと(笑)。
いかんいかん、ますます古くなる~、世間の流れから離れていってしまう~(笑)。
しかしですね。今回、皆さんとのお話を通じて思ったのは、人に羨ましがられるかもしれないがイマイチ気持ちの入らないクルマに乗るよりも、自分がホントに好きなクルマに乗り続けられる事の方が、実は幸せなんじゃないかって事ですね。

SVXは間が抜けてるようなところは多々あれど、高速を淡々と走っていく気持ちよさ、タンクローリーなどに自分の車が映り込むとその美しさにドキッとしたりして、当分やめられそうにありません。

SVXがどのような女性に例えられるか、今からとても楽しみです!
樹崎先生、今回ご参加の皆さん、とても楽しい1日をありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております。

今回の模様を一部フォトギャラリーに入れましたのでご参照ください。
Posted at 2010/07/20 02:00:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

子供の頃からクルマが好きで、未だにミニカーやら雑誌やらカタログ集めがやめられません。 愛車遍歴はKE70カローラを皮切りに、TE71トレノ→AE86トレノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シトロエン クサラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:09:15

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86年式3ドアGTアペックスのハイフラッシュツートーンです。コンパクトな車体に気持ちよい ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
95年式S4ボルドーレッドです。デビュー時のCM 〔遠くへ、美しく~500miles a ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
79年式4ドア1300GLのサンモリッツホワイトです。親父のお下がりですが、人生最初のマ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation