• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEONISのブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

2011年1月購入ミニカーのまとめ

2011年1月購入ミニカーのまとめ写真は1月に購入したミニカーです。

ギャランGTOは、トミーテックお得意のバリエーション展開。
こうやって、ジワジワとバリエーションを増やして、いつかオレンジのMRが出せる日が来るといいですね。(本家トミーのGTOがMRなんですよね…)

それから、トミカリミテッド100品番達成記念として、初代セドリックの無塗装ボディを磨きクリアコートを施したモデルが出てきました。
…え~メーカーは100品番とか言ってますが、実際には色違いだなんだで、その数倍くらい出してきたような気がします。毎月それにつきあった結果、棚が足りなくなってます(笑)。

それはさておき。
ダイキャストに磨きをかけるとこんなに美しく見えるのかと惚れ惚れするような出来栄えです。
上から下から斜めからマジマジと眺めてしまいました(笑)
メーカーのHPには、
「手作業で磨くという製造法の性質上、個体差があります。 全く同じ状態の製品はありませんので、ご了承 ください。」とありますが、こんなところもファンの心をくすぐるかも知れませんね。

このシリーズがはじまったとき、正直に言うと
「トミカにこの価格は高いんじゃないかな~。オレは嬉しいけど、世間ウケするとは思えないな~。ま、そのうち無くなるわ…。」位に思っていました。
でも、もう7年もコンスタントに続いてきたのですね。スゴイ事だと思います。
これからも、クルマ好きを唸らせるモデルの発売に期待したいところです。

【1月購入車種まとめ】

①トミー:トミカリミテッド127
日産 セドリック ワゴンパトロールカー

②トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージ
TLV-42b 三菱デボネア (銀) 64年式

③トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージ
LV-103a いすゞベレット パトロールカー(警視庁)

④トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージネオ
LV-N37a 三菱ギャランGTO 2000GSR 1974年式 (緑)

⑤トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージネオ
LV-N38b 三菱ギャランGTO 2000GSR 1975年式(白)

⑥トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージ
LV-100番記念 日産セドリック

(追伸)
明日、神奈川県は湘南平の「おはしょう」にお邪魔したいと思っています。
エコパとどちらにするか迷ったのですが、SVXで行くと熱烈歓迎していただけるらしいので(笑)。
冗談はさておき、明日お会いできる皆さま、宜しくお願いいたします!
Posted at 2011/02/05 23:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2011年01月31日 イイね!

ニューイヤーミーティングに行ってきました

ニューイヤーミーティングに行ってきました1月30日の日曜、「JCCA クラシックカーフェスティバル・ニューイヤーミーティング」がありました。
でもすっかり寝坊しまして。テレビつけたら「サンデー・ジャポン」とかやってるし(汗)。

で、外はすごく寒いし今年はあきらめようと思ったのですが、みんカラを見ると、SVXオーナーのmizumadofuさんが現地からレポされてまして…、これはやっぱり行きたいと山を越えて出かけてきました(笑)。

会場で、mizumadofuさんにお会いしてお話を伺ったところ、なんと駐車場で偶然SVXオーナーさんと出会ったとのことでした~。詳しくはご本人のブログをご覧いただくとして、やっぱりSVXのお話で盛り上がったとの事で羨ましい限りでした~。

会場では、各オーナーさんの想いが感じられるクルマたちを楽しく拝見させていただきました。
そのなかでも、今回は写真の「RS-3」をご紹介したいと思います。
このメッサーシュミットみたいな3輪車、実は「ラビット・スバル」です。

昭和40年頃に富士重工のエンジニアが試作した、フロントのトレッドを670mmから1050mmまで伸縮できるというもので、驚くことに走行中に操作できるんだそうです。
当時、2輪車の転倒事故が多発したそうで、防止策としてのアイデアだったそうです。
高速走行でトレッドを広げ安定させ、駐停車の際は小さくし狭い路地でも入っていけるようにと。

この3輪車、すごく昔のドライバー誌で読んだような記憶がありました。
オーナーさんに伺ってみたところ、その通りだそうで、もう30年以上前からずっと手を掛け続けていらっしゃるそうです。

これこそ「スバルビジターセンター」に置かれては?と思ったのですが、富士重工の正式モデルでないということで断られたのだそうです。その背後にはいろんなお話がありそうでしたが…。

でも、そんな境遇にめげず、資料集まで手がけられ、今年になってとうとう自費出版されたそうです。
私も1部購入しましたが大変詳しく書かれており、すごく勉強になりました。

RS-3をつくったエンジニアの方も凄いけれど、1台しかないスクラップ状態の試作車を30年以上も大事にして蘇らせたオーナーさんの熱意と愛情も素晴らしいと感じた1日でした。

そういえば、会場のみならず駐車場にも、各オーナーさんの熱意と愛情が溢れてました。
外は雪が降ったりして寒かったけれど、どうしても駐車場めぐりがやめられませんでした(笑)。
一部ですが、下記に写真をアップしましたのでご参照ください。

ニューイヤーミーティング(1)
ニューイヤーミーティング(2)

Posted at 2011/01/31 23:53:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月17日 イイね!

東京オートサロンにいってきました

東京オートサロンにいってきました15日の土曜日に、幕張メッセで行われた「東京オートサロン2011」に行ってきました。
東京方面は渋滞してるかな~って思って、今回はアクアラインを使ってみました。これが大正解だったか、メッセの駐車場に入るときに多少待っただけで他は一切の渋滞なくスンナリ到着。

会場は賑やかで盛り上がってましたね~。
スポーツあり、ラグジュアリーありと、一口にクルマのカスタマイズといってもいろんな趣味趣向があるものだ、と改めて感じた次第。

そんな中、光ったと思うのが学生さんたちが作ったクルマたちですね。
例えば、WiZ国際情報工科大学校のWiZ CONCEPT V Hybrid Sunny 。


これは往年のサニートラックに初代プリウス(後期)のコンポーネントを搭載した車ですが、サスタワー周りやサイドメンバー周りにしっかり補強してあったり、フロアトンネルも撤去してフラットフロアを実現したり、なかなかに手の入った車でした。聞けば、学生7人で半年がかりで作ったのだそうです。

「最近の若いのは…」とはよく聞くセリフで、私も散々言われてきたはずがだんだん言うようになっていたりしますが(笑)、説明してくれた学生さんたちの対応はすごくしっかりしていて良かったです。

まだ日本にも若い車好きっているんだなって、ちょっと嬉しい気持ちになりました。
来場者アンケートがあったのですが、今回はこちらのサニーに投票させていただきました。
で、狙いの賞品は、ホンダ「CR-Z」なんですが、当たるといいな~って。
ホントに当たったらビックリしますが(笑)。

今回の模様はフォトギャラリーをご参照ください。
Posted at 2011/01/17 07:25:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月16日 イイね!

新年早々壊れ壊れて(泣)

新年早々壊れ壊れて(泣)2011年がスタートしたばかりですが、
さっそく私のクルマが2台とも壊れたので報告します。

9日の日曜、SVXに乗ってると、
いきなりABS警告灯が点きっ放しになりました。
すぐにクルマを停めてエンジンも止めたのですが、
「ぶぃ~ん」って感じの音がして、
微かにステアリング振動も感じます。

ボンネットを開けたら、ABSの構成部品であるハイドロリックユニットの
モーターが廻りっぱなしになっていてユニットを触ると熱くなってました~。
これはマズイとABSのヒューズを引っこ抜いたらモーターは止まりました。

その後は落ち着いて情報収集をすることができました。(笑)
みんカラをはじめとしたSVXオーナー諸氏の情報から、
ユニット内のバルブリレー、モーターリレーが原因と判明しました。
ページ参照させていただいたオーナーさん、ありがとうございます~。
リレーを発注して届くまでの間、
ABSが効かない状態で乗ってるのはなんとなく落ち着かなかったので、
SVXはオヤスミさせてAE86トレノに乗ることにしました。
…AE86にはABSなぞ最初から付いてないんですが(笑)

で、AE86に乗ってますと今度は突然ガソリン臭が(汗)。
また路肩に止めてボンネットを開けて点検。
理由はすぐに分かりました。
燃料ホースの両端がガソリンで滲んでる(大汗)。
これこそ洒落になってないと、速攻で部品発注しました。
その後は、出張の仕事をつくって自分の車には乗らないようにして(笑)

AE86の部品は2日後には届きました。
25年前のクルマの部品がほぼ即納です。
このあたりは、さすがはトヨタというべきか恐るべしAE86というか。

SVXの方は少し遅れましたが、それでも4日で届きました。

というわけで、2台とも大した事にならず復活できたのですが、
いつ何が起こるかわからないところは寄る年波を感じてしまいます。
元気そうに見えても、ある日突然…みたいな感じでしょうか。
せめて乗っていられる間は大事にしたいと思った年初めでした。

画像はそれぞれの整備手帳 SVX AE86をご参照ください。

Posted at 2011/01/16 01:25:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2011年01月07日 イイね!

【謹賀新年】SVX与島オフ見学

【謹賀新年】SVX与島オフ見学新年あけましておめでとうございます!
(今さらスミマセンw)

新春1月3日に行われたSVX与島オフを昨年に引き続き見学させて頂きました。
今年こそSVXで行くか悩んだのですが、各地での大雪情報が次から次へと…。渋滞が怖くなり、やっぱり今年も新幹線で帰省(笑)。
で、両親と1月2~3日にかけて高知へ遊びに行き、その帰りにお邪魔させていただくことにしたのでした。

高知ではいろいろ見どころがありましたが、四国自動車博物館はクルマ好きには一見の価値があると思いましたね~。
詳しくはコチラをご参照ください。

そして翌日、高知から高速道路で一気に与島PA、フィッシャーマンズ・ワーフへ。
便利な時代になったなあ~、って思います。ホントわずかな時間でいけるようになりました。

綺麗に手入れされたSVXがズラッと並ぶ光景を拝見させていただきました。
SVXは何度見ても美しく、そしてSVX談義は何回話しても楽しいものだと思いました(笑)。
主催の&youさん、ご参加の皆様、ありがとうございました。
ライトの分解講座や新たなSVXファンの方との出会いがあったりすごく楽しかったです。
当日の模様はコチラをご参照ください。


今年は、SVX誕生20周年の記念すべき年ですね~。
SVXを通じて、たくさんの楽しいお話をさせていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします!
Posted at 2011/01/07 02:15:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

子供の頃からクルマが好きで、未だにミニカーやら雑誌やらカタログ集めがやめられません。 愛車遍歴はKE70カローラを皮切りに、TE71トレノ→AE86トレノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シトロエン クサラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:09:15

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86年式3ドアGTアペックスのハイフラッシュツートーンです。コンパクトな車体に気持ちよい ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
95年式S4ボルドーレッドです。デビュー時のCM 〔遠くへ、美しく~500miles a ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
79年式4ドア1300GLのサンモリッツホワイトです。親父のお下がりですが、人生最初のマ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation