• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月16日

新年早々壊れ壊れて(泣)

新年早々壊れ壊れて(泣) 2011年がスタートしたばかりですが、
さっそく私のクルマが2台とも壊れたので報告します。

9日の日曜、SVXに乗ってると、
いきなりABS警告灯が点きっ放しになりました。
すぐにクルマを停めてエンジンも止めたのですが、
「ぶぃ~ん」って感じの音がして、
微かにステアリング振動も感じます。

ボンネットを開けたら、ABSの構成部品であるハイドロリックユニットの
モーターが廻りっぱなしになっていてユニットを触ると熱くなってました~。
これはマズイとABSのヒューズを引っこ抜いたらモーターは止まりました。

その後は落ち着いて情報収集をすることができました。(笑)
みんカラをはじめとしたSVXオーナー諸氏の情報から、
ユニット内のバルブリレー、モーターリレーが原因と判明しました。
ページ参照させていただいたオーナーさん、ありがとうございます~。
リレーを発注して届くまでの間、
ABSが効かない状態で乗ってるのはなんとなく落ち着かなかったので、
SVXはオヤスミさせてAE86トレノに乗ることにしました。
…AE86にはABSなぞ最初から付いてないんですが(笑)

で、AE86に乗ってますと今度は突然ガソリン臭が(汗)。
また路肩に止めてボンネットを開けて点検。
理由はすぐに分かりました。
燃料ホースの両端がガソリンで滲んでる(大汗)。
これこそ洒落になってないと、速攻で部品発注しました。
その後は、出張の仕事をつくって自分の車には乗らないようにして(笑)

AE86の部品は2日後には届きました。
25年前のクルマの部品がほぼ即納です。
このあたりは、さすがはトヨタというべきか恐るべしAE86というか。

SVXの方は少し遅れましたが、それでも4日で届きました。

というわけで、2台とも大した事にならず復活できたのですが、
いつ何が起こるかわからないところは寄る年波を感じてしまいます。
元気そうに見えても、ある日突然…みたいな感じでしょうか。
せめて乗っていられる間は大事にしたいと思った年初めでした。

画像はそれぞれの整備手帳 SVX AE86をご参照ください。

ブログ一覧 | AE86 | 日記
Posted at 2011/01/16 01:25:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今月起きた良いこと⤴悪いこと⤵
よっちん321さん

昼休み~
takeshi.oさん

今週の晩酌 〜 天狗舞(車多酒造・ ...
pikamatsuさん

放課後倶楽部(6月)
fuku104さん

意識レベルは低い #猫 ...
どんみみさん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年1月16日 1:32
燃料ホースのガソリンの滲み、すぐ気が付いて良かったですね!
コメントへの返答
2011年1月16日 20:56
Xtenderさん、こんばんは。

え~大事に至る前で、不幸中の幸いでした…。
ボンネット開けたら非常に分かりやすく濡れておりました(汗)。
2011年1月16日 1:43
こんばんは。
リレーなどの可動部品、ゴム製部品は寿命なのでしょうね。
好きでないと維持できません・・・。
旧車にコダワリがない人、移動手段としている人はこういうことを契機に買い換えてしまうと思います。
すぐに対処できてなによりです。

コメントへの返答
2011年1月16日 21:03
nadia777さん、こんばんは。

そうですね、樹脂・ゴム類ってどうしても劣化してきますね。

クルマはゴムで繋がっているところが多数あるので、部品がなくなる前に買い換えた方が賢いのかもしれませんが、手足のように馴染んだクルマをやっぱり簡単には手放せない気持ちです~。

2011年1月16日 8:54
おはようございます。
お邪魔します。

壊れたら治すそうやって行くうちにより一層愛車に愛着がわいてきて手放せなくなるんですよね。

しかし、SVXに86と羨ましい限りです。
コメントへの返答
2011年1月16日 21:07
桜ウォーターアップさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

86の方は、乗り始めて19年目に入りました。
これだけ乗ってきますと、壊れたからってなかなか降りる決断が出来ないなあと。
SVXはまだ5年目ですが、こっちはデビュー時からの憧れだったんで、これまた手放せないという状況です(笑)。
2011年1月16日 12:36
さすが86、人気があり部品発注数が多い為か部品すぐ入手出来るんですね~!
逆に新し目の92の方が部品欠品多いと聞いた事があります。

でもとりあえず故障が原因で大事にいたらなかったのは運が良かったといえるかもですね?
コメントへの返答
2011年1月16日 21:14
たかぴよさん、こんばんは。

AE92は新車当時大人気でしたね~、懐かしいです。
しかし見かけることがすっかり減りましたね。
あのスッキリしたスタイルは今でもカッコいいと思います。

故障の件は、両方とも場所が場所だけに、大事に至らなくて何よりでした。
2011年1月16日 17:35
電装系やゴム系は点検の時はよくても、その後突然トラブルが発生することがあるので要注意ですね。

部品の供給体制はスバルもトヨタ並になってもらいたいです。
コメントへの返答
2011年1月16日 21:19
じゃんだらりんさん、こんばんは。

ホントおっしゃる通りだと思います。
気をつけているつもりでも分からないことってありますね…。

部品の供給体制はさすがはトヨタかなと。
でもSVXの部品も結構頑張ってくれているとは思います。台数が台数だけに(笑)。
2011年1月16日 19:03
共に大事でなくて何よりでしたね。
私もSVXのABSが壊れたことがありますが、その時はABSのコンピューターが死んでました。
新品だと10万円オーバー(部品代のみ)。
幸いな事にオクで解体車からの出品があって1/10程度で確保できましたが、故障といっても色々なケースがあるんですね。
お互い無難に一年を過ごせるよう願いましょう(^^;)
コメントへの返答
2011年1月16日 21:25
アルテミュラーさん、こんばんは。

今回は、ABSを作動させることも事故もなくリレー交換だけで済んで不幸中の幸いでした。

そちらのブログを以前拝見していたので、ABS警告灯が点いたときは一瞬あせりました~。
もしかすると私も10万円かと…。

お互い無事に1年を過ごせると良いですね。
点検は当然としても、最後は祈るか願うかしかなさそうなんですが(汗)
2011年1月16日 20:20
ABS警告灯仲間です。 ABS昇圧モーターが無事な内に見つかってよかったですね。 
うちの場合、原因はABSセンサー配線の断線とわかっているのですが、部品がない。 自前で接続したら抵抗値がずれて警告灯がつきっぱなしで放置してます。 暖かくなったら地デジのアンテナケーブルで引き直そうと考えてます。
コメントへの返答
2011年1月16日 21:31
_atcさん、こんばんは。

モーターが壊れる前に手を打てたのは不幸中の幸いでした~。

そちらは配線の欠品ですか。どうしても部品が無くなっていくのが怖いですね…。
でもご自身で修理できるスキルがおありなのが羨ましいです。地デジのアンテナケーブルを使うという発想にビックリしました!


プロフィール

子供の頃からクルマが好きで、未だにミニカーやら雑誌やらカタログ集めがやめられません。 愛車遍歴はKE70カローラを皮切りに、TE71トレノ→AE86トレノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シトロエン クサラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:09:15

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86年式3ドアGTアペックスのハイフラッシュツートーンです。コンパクトな車体に気持ちよい ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
95年式S4ボルドーレッドです。デビュー時のCM 〔遠くへ、美しく~500miles a ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
79年式4ドア1300GLのサンモリッツホワイトです。親父のお下がりですが、人生最初のマ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation