実際はGTVの購入から1年を少し過ぎてますが、916に合わせて投稿します。営業の人にとりあえず「つなぎ」でどうですかと言われて、そうそうある縁じゃないなと思って即決したのでした。ただのつなぎとするかどうかの節目となる車検があと2か月でやってきますが、今のところそのまま通す予定です。いや、車高の関係でそのままというのは難しいと思いますが。この1年間の用途は雨天時の通勤、市内での買い物、県内のドライブが中心で走行は約7,000Km。3人以上乗れるというのはだいぶ助かってます。
気に入っているところ
1)スタイル:ピニンファリーナのデザインに一目ぼれして買ったわけですが、今でも全然飽きません。基本的に人と違う車に乗りたいという願望があるので、台数が少ないのもいいところです。どこに行っても周りの車と比べてかなり異物感はありますが、意外にも人の視線はほとんど感じません。
2)インテリア:赤のボディとタンのシートの組み合わせはちょっとフェラーリっぽくていいです。本音は黒ボディと赤内装の組み合わせが良かったんですが。
3)エンジン:低回転では静かで高級、高回転ではゾクゾク。ノーマルマフラーなのでもうちょっと吠えて欲しいかも。ゴルフGTIも低速トルクがあると思っていましたが、この車に乗って「低速トルクとはアイドリング回転で評価するものだ」と故・兼坂弘氏が書かれていたことをあらためて思い出しました。
いま一つのところ
1)乗り心地:ノーマルは乗ったことないのでわかりませんが、今付いているビルシュタインの突き上げは耐え難いものがあります。なめらかな路面では減衰力の高さはむしろ気持ちいいのですが、少しでもカドのある段差は苦手で、遠出に足の向かない理由の一つです。
2)ハンドリング:ステアリングがクイックで少し切っただけですっと曲がっていくところはアルファらしくて好きなんですが、フィールが伝わってこなくてどこが限界がわからない怖さがあります。ゴルフのお下がりのエコタイヤに替えたら、中央付近はダルになるわ、雨の日はいとも簡単に滑るわでアオられまくってます。
3)ブレーキ:フニャっとストロークする感触は昔乗っていた初代FFファミリアを彷彿させます。アクセルペダルとの位置関係も困りものです。
初めてのアルファで修理代の不安もあり、この1年間ほとんど追加投資はなし。しかし修理はハブベアリングの交換だけで、信頼性の不安は拭い去られてます。(潜在的には20万円相当の案件があるのですが) 当初はサーキット用途も考えていたのですが、ちょっと違うなーと思って今後はGTVの名の通り「快速GT」を目指して投資を解禁しようかと思ってます。そうしたら遠出してイベントなどにも参加したいところです。

Posted at 2012/09/16 23:10:16 | |
トラックバック(0) | 日記