• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCALAのブログ一覧

2011年09月11日 イイね!

納車!

来ました。2001年式アルファロメオGTVです。



最初にディーラーの人から電話をもらった後、早速ネットで情報を調べましたが、
デザイン的にはやり過ぎ感?があり、やや世代的に古く、スペース的にも期待できそうになかったのでアルファGTなら良かったのになあと思ったのが率直なところです。しかし、ひと目見たときには既にうちの車庫にいる姿を想像してしまってました。

この車、いろんなブランドで固められてます。エンジンはもちろんアルファロメオ謹製の3.0V6、デザインはピニンファリーナ、シートは珍しいMOMO製、ブレーキはブレンボ、ビルシュタインのダンパーにOZのホイールという感じです。

早速乗り込みましたが、妙にシート位置が高く、シフトも遠く、すんごい違和感(笑)
内装もたわんでたり、ヒビが入ってたり、ほころびてたりとこれもイタリア品質??恐る恐る走り出して直線で踏み込むと爆音と共にV6が炸裂!ハイギヤードなので1速でも法定速度を超えてしまいます。ブレーキはブレンボという割にタッチは良くなく、ハンドリングもナチュラルというより結構クセがある感じがしました。

そんな感じで最初の試乗はしっくりこない部分もありましたが、純粋に欲しいという気持ちには勝てずその日に契約しました。マツダのスポーツカーはどれでもすんなりフィットするし自分にとって故郷のようなものですが、RX-8(又はその後継車)は後でも縁がありそうな気がするので今回はちょっと冒険に出ることにしました。ただ、爆音マフラーは妻の職場(教育現場)のことも考え、あえてノーマルに戻してもらいました。

納車は積載車で来ましたが、いきなりトラブル発生!車高を落としてあるので積載車から降ろすときにフロントのZENDER製のスポイラーが当たってしまうのです。それで坂道を探して回り、そこで降ろすという前途多難を予感させるスタートです^^;

子供をリアシートに押し込んで見ましたが、全然No Problemでした。おまけに地デジ+DVDといううちの子供にとってのキラーアイテムもあります。

早速裏の農道に持ち込み、静かになったマフラーのおかげで聞こえるようになったV6のエンジン音とパワーをかけるとFFのクセの出るハンドリングを楽しみ、初心者アルフィスタとしてのスタートを切りました。

おまけ
納車されたばかりの車の横で野球をするという不届き者がいました(笑)
Posted at 2011/09/11 00:13:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月09日 イイね!

安住の地

ちゃぶ台越しに見るロードスター・・・こういう感じに落ち着きました。
憧れの室内保管です。



なんですが問題は・・・出れません(笑)


この引き戸が調整してもなかなか外れず大変でした。簡単に外れるのだったら時々引っ張り出して外の畑でダートラごっこでもするのですが。

妻はRX-7の方のナンバーを切るのかと思っていたようですが、あの車を放置しておくと復活は極めて困難になるのでそれはありえませんでした。とはいえ、あの車こそ屋内に入れたいんですけどね。

長期保管のためにガソリンを満タンにし、バッテリーも外し、防臭・除湿剤を中に入れておきました。デミオやRX-8のように燃料タンクがプラスティック製ならサビを気にすることはないのですが、軽量化を追求しているはずのロードスターは現行型も含めなぜか重い鉄タンクです。そのあたりは裏の事情があるのです・・。

サイドブレーキ降ろしておくの忘れました。また今度来たときにでも。タイヤも浮かせておいたほうがいいですかね。他にアドバイスがあればお願いします。m(_ _)m

ここは親の実家にあたり普段は誰も住んでないのですが、戻ってきたらさぞかし驚くことでしょう^^;
Posted at 2011/09/09 23:50:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月08日 イイね!

ザ・ラストラン

ザ・ラストランロードスターのラストランその2は自分の会社への通勤、その3は妻の通勤だったので割愛します(笑)

最後のドライブは終着地が岡山ということもふまえ、神戸にしました。この車で県外に出るのはこの2年間で石見のグランドワ、岡山のオーバーヒートミーティングに続きようやく3回目です。また、今回も一人旅で、思い起こしても妻とこの車でドライブした記憶がありません。やっぱり子供をほっとけないのでゴルフで出かけることになってしまうんですね。そういう意味では不憫な車でした。

遅く出発し着いたのは夕闇がかかるころで、オープンにして六甲山に向かったのですが、上の方は寒くてヒーターかけてしまいました。でも少し寒いぐらいときにヒーターかけて乗るのがお湯につかっているみたいで一番好きなんですけどね。それにしてもこのタイトで速度域の低い六甲の道はロードスターにまさにピッタリでした。




翌朝はオープンで海沿いを徘徊しながら波止場で撮影など。


7

神戸観光をした後は夕方再度オープンにして向かった先は芦有道路です。ここはよりスピードレンジが高くて車も少なかったのでしっかりエンジンも使い切れましたが、そんなにひっちゃきにならず景色を楽しみました。


最後に終着点の湯郷温泉へ。夜の高速を走ったのでせっかくきれいにした車が虫だらけでしたが、最後まで実に快調に走ってくれました。

乗らなくなったらこの車の軽快感がなつかしくなるだろうなあと思います。ねぎらいの意味もこめて野ざらしでなくちゃんとした保管場所も確保しました^^
Posted at 2011/09/09 12:08:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月06日 イイね!

後継車選び

ロードスターの後継車選びはかなり難航しました。前提条件は

・4人以上乗れる。2+2でもとりあえず可。
・通勤車にもなるのでそこそこ経済性と信頼性もある。
・ABSとエアバッグは最低限必要。
・MT車限定。
・乗って楽しく、車好きを満足させる。

最後のヤツが一番大事ですが、ロードスターほど楽しい車を探すのはなかなか困難です。
で、候補に入れて実際に試乗した車は

ルノールーテシアRS:エンジンが良く回り速い。が、思ったほど軽快でもない。
ルノートゥインゴRS:残念ながらノーマルグレードしか乗れず。
アルファロメオMiTo:エンジンは意外とフツーだが、走ると一体感あり。
フィアット500:2気筒エンジンはおもしろい。自分にはポジション高すぎ。
マツダRX-8:同じREでもうちのとは別モノ。
マツダデミオ:乗りやすく楽しいけど普通。

悩みましたが、合理的に考えるとRX-8は燃費を除き要求に合い、中古のタマもよりどりみどりです。ネットで探しているとこれだというのがあったので出張帰りに埼玉まで実車を見に行きました。(広島県でマツダ車を買うと高いのです) ところが諸費用がやたら高いので(そういうことか!)決めきれず、一晩考えようと思ったらあらまほんとに一晩たったら売れちゃってました。

また数週間探索を続け、今度は関西にタマがあったのでヨシ明日実印持って出かけるぞ!と思ってたらとあるディーラーから電話が。「うちの社員が車を手放すんですが、一度見に来ませんか」と。
車名は知っていましたが、全くOut of 眼中だったためピンと来ず、思わず「FFでしたっけ、FRでしたっけ」というマヌケな質問をしてしまったぐらいです。それで翌日半端な知識のまま見に行ったのですが・・・

いきなりハンコ押してしまいました。今までさんざん考えてきたのは何だったんだというぐらいあっけなく。当初の大義名分は怪しくなってきましたが・・・。

写真はしばらくお待ちを。後から考えると実車を見たのは初めてだったと思います。
今週末に納車ですが、まずそれよりもロードスターのほんとのラストドライブに明日から出かけます。
Posted at 2011/09/06 23:36:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月04日 イイね!

ラストランその1

ラストランその1数日前になりますが、ロードスターのラストランの一つとしてTSタカタに走りに行こうと思いたちました。

ところが出かける前にチェックするとブレーキパッドが2mmもない状態だったのであえなく走行は断念。とりあえず散歩がてらに出かけ、クロボヤ峡で撮影など一休みした後タカタへ。




平日だったのでコースはガラガラで走り放題だったのに残念。で、一度試してみたかったレンタルカートに乗ることにしました。走るのは自分だけだったので一人でコース貸しきり状態です^^


カートは以前岡山国際で乗って以来約4年ぶりで、ここのは結構大柄でカウルもついているので速そうに見えますが、実際走り出すと直線は大したことありません。でもステアリングが重くてダイレクトでキックバックが強烈!グリップもあるのでS字も全開のまま行けてしまいます。6周目ぐらいまでは順調にタイムアップしましたが、舗装の変わっているところでブレーキロックさせてスピン。ロードスターでは1回もスピンしたことはありませんでしたが、カートはやっぱり滑り出すとシビアです。その後も妙にリアがロックしやすくてスピンを繰り返してしまいタイムアップならず。たった10分の走行でしたが、腕が筋肉痛になるぐらいでした。車の差がないこれに入れ込んでみるのもいいかなと思いましたが、大柄な自分は体重がモロにハンディです。

カートを降りてロードスターに乗ると・・マシュマロのようにふんわり滑らか~な車に感じました(笑)
Posted at 2011/09/04 21:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAカブリオレ発見」
何シテル?   08/08 18:24
大学4年生の1989年、就職が決まったら車を買おうと決めていました。ちょうどそのタイミングに世に出たのがユーノスロードスター。欲しい!と思いましたが学生にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SCALAさんのポルシェ ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 11:23:37
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 16:43:58

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
少数派の右ハンドルMTです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディーゼルと乗り比べて結局ガソリンにしました。エンジンも足回りもナチュラルですが、サイズ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車が発売されたのは自分が小学校の時でしたが、まさかオーナーになるとは思っていませんで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三次の20周年イベントのために買ったと言ってもいい2004年式NR-Aです。イベントの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation