• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCALAのブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

パタヤでの一週間

パタヤでの一週間この一週間はタイ出張で、パタヤに滞在していました。

バンコクから離れた地方都市ですが、リゾート地でもあるので欧米人の観光客も多いです。夜になると・・・写真は載せられませんが一言で言えばここはクレージーですね。バーからの大音響、怪しげな人々、夜中の3時になってもまだ賑わってます。家族を連れてきたりしたらかなりショックを受けることでしょう。





平日はいくつか自動車メーカーのあるラヨーンへの往復で昼食は会社のはタイ料理、夕食は中華や日本料理だったりという日々でした。


土曜日は1日のんびりするつもりでしたが、某自動車メーカーのリコール問題のデータ分析のためホテルのプールサイドでお仕事。が、虫がまとわりつくし、暑いので部屋に戻って結局1日費やしてしまいました。


それでもせっかくなので夜になってから歓楽街の先にあるPattaya Easy Kartというカート場へ。
ここは2種類のコースがあり、カートも最高速40Kmの120cc、80Kmの270ccが選べるようになっています。自分が選んだのは270ccのロングコース、8分間X3セッションでお値段は安いとはいえませんが、同時に走っているのは自分だけという貸し切り状態でした。


加速はそれほどでもありませんがトップスピードになると結構スピード感があり、特に下りとバンプは怖くて下手すると痛い目に会いそうです。なるべくスムーズにブレーキをかけてコンスタントに走ってましたが、1回目の走行を終わっただけで既に汗だく。タイムシートを見ると・・・1周45秒程度のコースでトップタイムから8秒落ち。体重のハンディがあるとはいえ、これは絶望的だ(汗)

自信喪失のまま2回目のコースインをすると今回は後ろに1台ついて来てました。先にやり過ごすとスタッフが乗っていて、後ろについて来いという。するとラインが全然違い、スピードに乗ったままコーナーの奥の壁際まで突っ込んでいくし、とても怖くてマネできそうにありません。

といいながらもついていくと今まで減速していたコーナーも全開のまま回れるようになり、だんだん乗れてきました。X印のところでブレーキングする以外は踏みっぱなしで、3秒落ちまできました。


3回目は自信をもってスタートしましたが、毎回車が変わるのでタイヤが温まるまでアンダー強いし、なんかこの車加速が悪いような・・・。でもコース幅がめいっぱい使えるようになり、切り返しのコーナーは荷重移動を使って滑らせたり、ブレーキングで横を向いてもかまわず踏んでいったり結構自由に振り回せるようになってきました。

ところがタイムを見ると2回目と変わらず。エンジンの調子もあるでしょうが、やっぱり滑らせる走りはタイムにつながらず、ロスをなくしてスピードを保つのが大事なようです。かなりクタクタになりましたが、こんなアドレナリンが出るようなことは久しぶりで、ぶつかったらケガするかもという不安も走っている間はどこかに行ってました。今後も出張の機会がありそうなのでまたチャレンジしてみたいです。


そして今日は初のインドに到着。一体どんな一週間になるのか・・・




Posted at 2014/07/06 22:39:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

上海→広島、マツダミュージアムツアー

今週は上海と広島で連続して会議を主催するというハードな一週間で、特に上海の方は参加者の送迎、ホテル、昼食、工場見学、夕食会の手配を広島から行うという難儀でした。それでもなんとか全てのスケジュールをこなし、最後の夜の川沿いのオープンテラスは珍しく青空も見えたし夜景も良かったです。

そして水曜日の夜にアメリカ人、ドイツ人、イギリス人、中国人を連れて広島へ。浦東空港に向かうリニアモーターカーのMagrevは今回は430Km超えました!



広島での初日は集中的に会議を行い、2日目は少しリラックスモードでマツダミュージアムに行きました。本社ロビーではロードスターの25年記念車がお出迎え。この後行った工場見学では鋭意製造中でしたが、流れていたのは見た限り左ハンドルだけでした。


アルファロメオの元ワークスドライバーだったイギリス人女史はアテンザのレース仕様車に興味津々、ミュージアムで787Bを見てはジョニーハーバートは個人的に知っていると言ってました。なお、近々息子さんがプロドライバーとしてデビューするそうです。


今週はVIPの接待でさんざん豪華な食事も食べましたが、金曜夜はようようのお好み焼き。これもなかなか好評で無事締めることができました。


こちらはおまけ。先週土曜日にたまたま三原-広島間開業20周年の臨時列車に遭遇しました。

Posted at 2014/06/15 01:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

テキサスモータースピードウエイ及びダラス散策

7日間のダラス/フォートワース滞在もようやく終わり帰国の途についてますが、そこでの数日間を少し振り返って見ます。

機上から見た感じではフラットで広大な土地に都心には近代的なビル、ゆったりした住宅地にはたくさんの緑があり住みやすそうという第一印象でした。ところが水曜日にはフォートワースの市街地を散策したときに奇妙なことに気付きました。まず歩行者や自転車がほとんどいない(写真に写っているのは同僚)。つまりほとんどの人が車で移動しているということです。それとどこに行ってもやたら物価が高い。写真のマルガリータはチップス付きで15ドルでした。


スポーツイベント観戦はここの人の大きな楽しみの一つです。ホテルの近くを車で通っていると巨大なスタジアムが見えたので野球場かと思えばアメフト用のAT&Tスタジアムでした。球場はとなりにあり、お城っぽい作りですが、比べるとずいぶんちっちゃく見えます。今週のダルビッシュはノックアウトされてしまいましたが、ユニフォームを着ているファンは何人か見ました。


木曜日には会社でのミーティング終了後、近くのテキサスモータースピードウエイに行ってきました。これも一応会社行事ですが、初めてだという人がほどんど。


表彰台の前で記念撮影。歴代の優勝者の銘板があり、インディーカーはよく見ていたのでなじみの名前がありましたが、NASCARはさっぱりです。


コースの同乗走行もあり、24度のバンクで停止すると体を支えないといけないぐらいでしたが、100Km/hぐらいで走行すると横Gを感じないという不思議な感じでした。


オーバルのいいところは目の前だけでなく、コース全体が見渡せることです。


その後はVIP用のラウンジで夕食。



金曜日は個人行動でダラスの市街地に行ってみました。日本車と韓国車が多くて中国との類似性もありますが、違いはピックアップトラックとマッチョ系のスポーツカーが走っていることです。

例えばこんな感じで。ですがこの写真のポイントはマスタングではなく、車の前に見えるX点です。まさにここが故ケネディ大統領が狙撃された地点です。


そして赤の矢印が発射場所。ここが6th Floor Museumという暗殺の背景から詳細、後の論争やJFKの功績などが展示された博物館になっています。


このケネディ大統領の肖像はジャクリーン夫人の写真で作られています。



見たいところはまだまだあるので次回の楽しみにしますが、やっぱりレンタカーが必需品です。
Posted at 2014/05/04 17:49:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日 イイね!

セナ没後20年

セナ没後20年1994年にアイルトン・セナがなくなってから20年ということでニュースにもちらほら出ていますが、自分もこの折に思い起こしてみたいと思います。

最初にセナのことを認識したのはよく買っていたオートスポーツ誌の1983年イギリスF3の記事で、当時はまだ「ダ・シルバ」という表記でM・ブランドルと激闘を繰り広げていると記事は見ていました。


注目したのはマカオGPです。チームメイトはF1ドライバーでもあったロベルト・ゲレーロで、なかなかいいドライバーだと思っていたので、彼が全くセナに歯が立たなかったことでこいつは?と思ったわけです。

F1にデビューしたころは体力のなさを指摘されていたり、レースマナーの悪さから「悪童」と呼ばれたりしてましたが、一発の速さだけは常にチームメイトを圧倒してました。その後のキャリアについてはよく知られているところなので省きますが、やっぱり真骨頂は多角形的に曲がっていく予選ラップだと思います。

初めて「生セナ」を見たのは94年のカナダGPで、予選はその年のワーストグリッドの8番手でしたが、スタート後に次々と追い抜いて2位まで上がり、トップのプロストと追い上げてきたシューマッハとのバトルが期待されましたが、トラブルでリタイヤに終わりました。



次に見たのは94年にIT英田サーキットで行われたパシフィックGPでしたが、決勝では自分の見ていた2コーナーまで来ませんでした。


そして2週間後のイモラになるわけです。TVをつけた時にはセナのクラッシュに関する表示がされていて、そのままレースの放映が始まったのですが、途中で画面が切り替わりセナが亡くなったことが告げられると寝ていた妻を起こして二人でずっとTVを見ていたのでした。

人気があって強すぎたこともあって自分はセナをファンとして応援していたことはなかったのですが、もっと長生きしていたらシューマッハとの世代交代を賭けたバトルを楽しめたでしょうし、間違いなくセナの方を応援していたでしょう。(シューマッハも全盛期を過ぎてから応援し始めました) 

スポーツ選手にはスーパースターと呼ばれる人はいますが、亡くなった時に国葬を行い、国全体が喪に服すほどの選手が現代にいるでしょうか。そう考えるとスターという表現よりヒーローといったほうが適切な気がします。プロストとの関係も取りざたされましたが、ウィリアムズに移籍してからはセナから頻繁にプロストに電話してしていて、亡くなる前日も二人で話しこんでいたようなので、引退したらいい関係を築けていたと思われます。


これは英田F1の際、親戚の働く旅館にウィリアムズチームが泊まっていた関係でもらったサイン(簡略版ですね)と青山のホンダ本社です。




Posted at 2014/04/30 19:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日 イイね!

アルファつながり

ダラスでのミーティングの1日目、自分のプレゼンが終わり一息つきました。夕方からはグレープバイン湖での船上パーティで、ドレスコードはアロハ(笑) このためにわざわざ買うのもなんだったので、28年前に広島のユニクロ1号店で買ったシャツをたんすから引っ張り出して持ってきてました。

サングラスの女性はいっしょにプレゼンをしたイギリス人で結構前から知っているのですが、今回意外なことがわかりました。アルファロメオジュリエッタに乗っているということで、へーそうなんだと思ったらそれどころではなく、90年代にアルファロメオ155でBTCCのレースに出ていてチームメイトだった元F1ドライバーのG.タルキーニはいい友人だとのこと。F3に出る準備をしていたがライセンスが下りず、結局妊娠をきっかけにレースをやめたそうです。そんなすごい人とはつゆ知らず今まで接しておりました(汗)

Posted at 2014/04/30 17:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAカブリオレ発見」
何シテル?   08/08 18:24
大学4年生の1989年、就職が決まったら車を買おうと決めていました。ちょうどそのタイミングに世に出たのがユーノスロードスター。欲しい!と思いましたが学生にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SCALAさんのポルシェ ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 11:23:37
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 16:43:58

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
少数派の右ハンドルMTです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディーゼルと乗り比べて結局ガソリンにしました。エンジンも足回りもナチュラルですが、サイズ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車が発売されたのは自分が小学校の時でしたが、まさかオーナーになるとは思っていませんで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三次の20周年イベントのために買ったと言ってもいい2004年式NR-Aです。イベントの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation