• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCALAのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

ダラス滞在中

ゴールデンウィークの期間中、仕事でテキサス州ダラスに来ています。ダラスと言えば古くはケネディ大統領が暗殺された場所、ターボエンジンのウィリアムズホンダが初優勝したところです。最近で言えばのダルビッシュ選手の所属するテキサスレンジャーもダラス・フォートワース空港からほど近いアーリントンを本拠地にしています。


まだ時差の調整中でほどんど街には繰り出してませんが、やっぱり道路は広々としていて走っている車もバラエティに富んでます。



出張先は自部門の総本山があるところでテキサスモーターウエイの近くにあり、近接道路には亡くなった伝説のNASCARドライバーの名前がついています。



夕食はマックとは違う「リアル」テキサスバーガーでした。15ドル。

Posted at 2014/04/29 11:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月25日 イイね!

20万キロ到達

20万キロ到達ゴルフの走行距離が気が付くと20万Kmを超えてました。
納車されたのが2006年4月29日なのでもうすぐちょうど8年、年間平均で25,000Kmとなります。

1年以上前から消費税増税前には買い替えようと妻と合意していたのでじっくり探していたのですが、決定的なものは見当たらず、結局続投となりました。



いろんな車を見たり試乗したりしましたが、一つのポイントは居住性でした。うちのゴルフでは180cm級3人を含めた一家5人がすっぽり収まるのに、ここ最近の車はボディが大きくなっているにもかかわらずデザイン重視のためルーフ後端が下がっている車が多く、ほとんどがアウトです。ゴルフ7でも上に向かって絞り込まれているので圧迫感があります。かといってミニバンはOut of 眼中です。

それともう一つはマニュアルトランスミッション。ATはツインクラッチだとしてもどうも自分の感覚に合いません。ゴルフのポコンという入り方も上質とは言えませんが、回転がピッタリ合った時のスルっと入る感触がシフトフィールフェチの自分としてはどうしても捨てがたいのです。

確かに最新の車と比べると燃費も安全装備も見劣りするし乗り心地も感心できませんが、エンジンは元気だし車全体としてヤレた感じもなく手放す理由が見つからないというのが結論でした。ただこの車に感じているのはRX-7に対するような愛着とは違い、絶大な信頼感です。(壊れないという意味ではありません、むしろ修理代はアルファ以上?)

純正ホイールが全輪ガリ傷だらけなので(自分はつけたことないはず)OZに新調しました。
Posted at 2014/04/25 00:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月22日 イイね!

マツダ旧車ピクニック参加

マツダ旧車ピクニック参加日曜日はトムミルクファームで行われたマツダ旧車ピクニックへ行ってきました。某SNSでメンバーに入れてもらいながら幽霊会員状態だったのでこれが初参加になります。

ロードスターのグリーンミーティングと共に牧場まつりも開催されていて、妻子も別便で来ていたので家族サービスにもなり一石二鳥です。



緑の芝生に車がよく映える・・のはいいんですが午前中は寒かったのでまつりの方で温かいものを食べながら暖をとっていました。


国会議員も参加しての餅蒔きは瞬時に終了(笑)
牧場見学は3回目ぐらいですが、今回は説明付きでよかったです。妻と子供はビンゴでヤギを当てて連れて帰るという野望を持ってましたが、何とか断念させました。


今回いいなと思った車はこれです。自分も広島57ナンバーを頑張って維持してますが、広島5には恐れ入ります。エンジンの回り方も以外に静かです。何より夫婦で永く乗っておられるというのが素晴しいです。



今回のパーソナルベストショット。



Posted at 2014/04/22 00:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月05日 イイね!

今時の自動車部

今時の自動車部一昨日になりますが、長男の大学の入学式に行ってきました。会場前はお決まりのクラブ・サークルの勧誘合戦なのですが、ふと見ると自動車部の車が並べてありました。自分も同じ大学だったのですが、当時は中古のFRスターレットが主流でした。ずいぶん時代も変わったものです。

そういう我が家も息子が免許取得間近で、まもなく初心者マークを付けて走り出すことになります。
Posted at 2014/04/05 00:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

父の車遍歴

年末から入院していた父が亡くなり約1週間過ぎました。父は車にほとんど関心はなく車の免許を取ったのが40代半ば、兄よりも後のことでした。その車遍歴を振り返ってみたいと思います。

S49年式スプリンターセダン1200DX
これは元々兄用に買った車で、兄が運転するのを見て自分も免許を取りたくなったようです。1.2Lの4MTであまり走りませんでしたがクーラーが付いていたのが救いでした。


S56年式ファミリアXG
言わずとしれた初代FFファミリアですが、これも兄がお金を出してほぼ独占使用。高速道路を走行中に会話ができるというのが画期的でした(笑)父はハンドルが重いと嘆いてました。

S61年式ファミリアXG
兄が結婚して車を持って行ったことに伴い買った車ですが、免許取り立てだった自分が主に使用。パワステに感激。

S62年式カローラセダンSEリミテッド
父が車通勤するために買った車。父専用になったためかこの車からよく洗車するようになりました。初めてのAT車でぎくしゃくしていたギヤチェンジが必要なくなり、職場の人に運転上手ですねと言われたとうれしそうに言ってました。乗り心地は良く、当時流行りのえんじ色の内装も気に入っていたようです。冬場はエンジンが暖まるまではアクセル全開にしても40Km/hぐらいしか出ず、後ろの車に迷惑かけてました。


H4年式ユーノス500 20F
バブル崩壊後の苦境の中でマツダ支援のために買った車。クロノスなら18%引きでしたが、3ナンバーは大きすぎるというので12%引きの500になりました。デザインも内装もちょっと特別感があるということで結果的にはこの車が一番気に入っていたようです。自分も洗車をしているとそのボディの滑らかさと塗装のクオリティに感心していたのもです。残念ながら追突事故に遭い、廃車になりました。


H11年式カペラセダン
積極的に選んだ車ではありませんでしたが、取り回しは良く実用性は高かったようです。ただアクセルが過敏で元々下手だった車庫入れは苦労してました。2Lのハイオク仕様でしたがレギュラーしか入れたことはないはずです。燃費計測も全くしない人でした。80歳を機に免許を返上したのでこの車が最後になりました。


こうしてみると最初のスプリンター以外は全て新車購入で、ちゃんとメーカーの生産ライン稼働に貢献しています。大半が中古車の自分も見習わないといけないんですけどね。
Posted at 2014/02/02 21:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAカブリオレ発見」
何シテル?   08/08 18:24
大学4年生の1989年、就職が決まったら車を買おうと決めていました。ちょうどそのタイミングに世に出たのがユーノスロードスター。欲しい!と思いましたが学生にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SCALAさんのポルシェ ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 11:23:37
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 16:43:58

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
少数派の右ハンドルMTです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディーゼルと乗り比べて結局ガソリンにしました。エンジンも足回りもナチュラルですが、サイズ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車が発売されたのは自分が小学校の時でしたが、まさかオーナーになるとは思っていませんで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三次の20周年イベントのために買ったと言ってもいい2004年式NR-Aです。イベントの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation