• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCALAのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

車齢30年

車齢30年うちのRX-7は昭和58年12月登録で、正確な日はわかりませんが今月で30年になります。自分が入手してからも25年目に入り、位置付けはサプにしてますが心情的には間違いなくメインで、今後も他の車は入れ替わってもこの車はずっと残すでしょう。オリジナルには特にこだわってませんが基本的にはノーマルを維持しています。



運転すると・・・今となってはありえないアソビのあるノンパワーのステアリング、重いフライホイールのせいでレスポンスの悪いエンジン、回転を合わせないと入りにくいミッション、何気ない段差で予想外の挙動をするリジッドの足回りなど最近の車とは比べるべくもありませんが、自分の所有車の中で運転していて一番満足感があります。GTVもロードスターもドライバーを楽しませることには長けていて、操作に対しても寛容です。そこにいくとこの車は英語で言うとDemanding というか、雑な運転をするとぎくしゃくして「お前ヘタだ!」と言われている気がします。今だに乗り出しは苦労しますが、しばらく乗ると一体感が感じられるようになり、路面の状態やタイヤがどのくらい頑張っているのか伝えてくれるソリッドな感覚は他の車にはないものです。


簡単に推移を振り返ってみます。
購入して半年の頃。ホイールは鉄チンで初代FFファミリアからもぎとったフォグランプを付けてます。


購入後10年頃。純正LSD装着、14インチアルミ、リアスポイラーを追加してボディ同色に塗ってもらったのが変更点。フロントバンパーのROTARY TURBOステッカーがなくなったのはぶつけて交換したため。


購入後20年頃。塗装の状態が悪くなってきたので全塗装。昔からワインレッドが好きだったのでカッパーレッドマイカにして、塗装面を強調するためにエンブレムもサイドモールも付けず廉価グレードのGT-J風にしました。ホイールは16インチに。


そして現在。5年ぶりにモールを復活させてみました。


このエンブレムとシールだけは最初からずっと残してます。


自分が乗っている間に他車との事故1回、自損事故1回、水没2回、オーバーヒート2回などがあり、壊すと後がない部品調達状況なので大事に乗ってます。できれば室内保管したいのですが現時点それはかなわず。外装は全塗装したのでしばらくはいいものの、内装は寄る年波には勝てず内張りやプラスティック部品がヤバい状態です。自分では直す技術も時間もないので内装のレストアをやってくれるところがあればいいんですが。
Posted at 2013/12/24 18:17:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月22日 イイね!

週末に見た車

旧車から最新モデルまで週末に目にした車を並べてみました。

その昔友人の父が乗ってました。


エアロデッキ見れたら新鮮だったかも。


再販希望。


CRZより魅力的?


元スーパーカー小僧ですが、最近興味が・・


いいけど手に余りそう。


これなら眺めるだけでも十分。


こういう所でも場違い感なし。


RSに期待大。
Posted at 2013/10/22 00:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月28日 イイね!

MBコネクション

MBコネクションせっかく東京に来たついでにとふと思いついて仕事帰りにメルセデスコネクションに行ってみました。

ネットで調べてみるとお目当ての車の試乗も可能。六本木、それも夕方なので転がす程度で終わるでしょうが、地元では乗れない車なのでそれでも良しとします。




そこで見つけたのはこれ!さすがに試乗は無理ですが、シートは座れるので早速チェック。内装はハイパフォーマンスカーというよりラグジュアリーな雰囲気。フルスケール360Km/hのメーターにシビれます。それもうちの車みたいに途中から間隔がスキップしてなくて等間隔なので60Km/hでもまだまだ下のほうです。


昔はキャビンフォワードの車が好きだったのですが、最近はロングノーズに萌えます。


そして試乗したのはこちら。


って暗くてよく見えませんが、SLKのMTです。座ってみるとなんだかアクセルが遠い。内装はSLSと比べても見劣りしません。狭い道を慎重に抜けて大通りに出たらドカンと加速・・というわけにはいかずストップ&ゴーの繰り返しでしたが、それでも車の雰囲気は味わえました。思ったほど軽快感はない代わりにAMGパッケージの足でも十分すぎるぐらい快適です。MTのアイドリングストップは初体験かも。残念なのはエンジンがもう少し軽く吹けるか、精密な回り方をすればなあというあたりです。
いずれにせよ21年ぶりのMT車いう英断に拍手。Cクラスあたりにも拡充してほしいところです。
Posted at 2013/09/28 01:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月24日 イイね!

16年ぶりのタイ訪問

16年ぶりのタイ訪問先週は出張でタイに行っておりました。

タイの訪問は2回目、前回はかれこれ16年前に生産ラインの立ち上げで1カ月ちょっとバンコクに滞在しましたが、今回は1週間の限られた期間で仕事を片づけないといけなかったのでタイトでした。




とはいうものの、最初の滞在地は欧米人に人気のリゾート地パタヤ。
とりあえず最初の夜は海岸をぶらぶらしたり、現地のビールやタイカレーを楽しみました。



車はほとんど日本車でホンダのシティが人気です。あとは移動販売車とか(笑)



タクシーやマイクロバスに乗ると妙に内装の模様や天井が賑やかです。



3日目はホテルのリムジンサービスでバンコクへ。といってもなんのことはないカムリでしたが結構いい値段。バンコクに入ると地方とは違い高級セダンも多いですが、なんといっても半分ぐらいの車がタクシーなのと、うじゃうじゃいるバイク。昔乗ったトゥクトゥクもしっかり走っていて安心しました。



こちらは右折が遅れてバイクに襲撃されるミニ(笑) マツダ2セダンももよく見ます。



バンコクの街は昔なかった地下鉄やモノレールが走り、高層ビルも増えています。でも朝夕の渋滞と夜の怪しげな賑やかさは昔のままでした。とりあえず今回のミッションは完了しましたが、タイは好きなのでプライベートで来てみたいところです。



時変わって今日はこれが見える所におります。近くで見ると未だに存在感はありますね。
Posted at 2013/09/24 21:03:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月15日 イイね!

代車生活

代車生活事情によりゴルフの代車としてポロが来ました。妻はオートマを運転するのは怖いというので自分が足代わりにしてます。同じ赤でもずいぶん明るくて、並べるとGTVの赤が沈んで見えます。(それでもアルファの赤の方が好きですが)

質素なベースグレードですが加速は十分だし、ステアリングもしっかり感があってあらためて感心します。我が家の要求は満たせませんが、薦められる車です。


ところがガソリンスタンドで給油しようとした時にチャレンジがありました。給油口のオープナーがどこを探してもない!ドイツでアストラを借りた時もさんざん探したあげく手でカバーを開けるのだとわかりましたが、今回はそれでもありません。結局あきらめてVWエマージェンシーコールに問い合わせてようやく判明。ドアがロックされていない状態で給油口のカバーを手でプッシュすると開くのでした。ヤラレタ。


ついでにトリビアを一つ。最近は給油キャップにゴムのケーブルが付いてますが、これは閉め忘れ防止だけでなく、キャップと共に導電性になっていて静電気を逃がすようになっています。オープナーを使った時にロックが外れるだけでフタが完全に開かないのも手で開けさせて静電気を逃がすための配慮です。でも最近はプラスチック製のカバーが多いですね。
Posted at 2013/09/15 13:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAカブリオレ発見」
何シテル?   08/08 18:24
大学4年生の1989年、就職が決まったら車を買おうと決めていました。ちょうどそのタイミングに世に出たのがユーノスロードスター。欲しい!と思いましたが学生にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SCALAさんのポルシェ ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 11:23:37
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 16:43:58

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
少数派の右ハンドルMTです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディーゼルと乗り比べて結局ガソリンにしました。エンジンも足回りもナチュラルですが、サイズ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車が発売されたのは自分が小学校の時でしたが、まさかオーナーになるとは思っていませんで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三次の20周年イベントのために買ったと言ってもいい2004年式NR-Aです。イベントの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation