• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCALAのブログ一覧

2013年09月09日 イイね!

広島オクトーバーフェスト

広島オクトーバーフェスト今日は広島ヘリポートにて行われるロータスエクシージSの試乗イベントに参加するつもりだったのですが、事情により取りやめて広島市民球場跡地で行われている広島オクトーバーフェストに行ってきました。これはドイツで毎年行われている祭りにちなんでドイツのビールをじゃんじゃん飲もうというイベントです。




行く前はテーブルに座りきれないぐらい多いのか、まだまだ知名度が低くて少ないのか見当がつきませんでしたが、ちょうどいいぐらいの盛況という感じでしょうか。


ビールは本場のものがかなりの種類用意されていて、値段は現地の倍ぐらいの感じです。食べ物は少し日本人向けの味付けで悪くはなかったですがやっぱり高かったです。
グラスには目盛が振ってあり、ドイツでは法律でここまで入れることを求められています。乾杯の掛け声は「Prost!」です。


とりあえず注文したもの全部載せちゃいます。結構な散財でしたが、やたら人ばかり多く、食べ物にありつけなかった菓子博よりは満足度は高かったです。



話変わりますが、この夏はこの車の生産関連で汗かいてきました。日本未発売のESです。車には萌えませんが、工場は勉強になります。

Posted at 2013/09/09 00:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日 イイね!

試乗記2013年前半

今年で一番忙しい時期につき長期間放置状態でしたが、とりあえず書きかけていたものをアップしておきます。今年一発目の試乗はアテンザでしたが、その後は輸入車中心にかなり幅広い価格帯を試してます。


VW UP!

デザイン的にはおしゃれとまでには言えないけれど、特徴的なグリルをいじるとかなり違った印象になると思われます。シンプルな内装はこれはこれでいいんじゃないですかね。動き出すと結構しっかりした感じがステアリングから伝わってきて、エンジンはいかにも3気筒っぽい音ですがまあ十分スムーズではあります。それよりも緩慢なシフトチェンジはどうも慣れなくて、マニュアルシフトしてもレスポンス遅し。これならマニュアルを設定してくれればいいのに。


ジャガーXF

かなり身分不相応ですが、現在の我が家のスポーツクーペ+実用ハッチという組み合わせからFRセダン+コンパクトという可能性もありかなと思って乗ってみました。スタイルは出た時から気に入ってますが、全長はかなり長いです。やっぱりが内装が良くて回転するエアコン吹出口とせり上がってくるダイヤルにニヤリ。でもメーターパネルは意外とシンプルでした。エンジンは最新の直4ターボではなくマイチェン前のV6でしたがスムーズだしやっぱりジャガーにはこっちがいいんじゃないですかね。ATはトルコンですがスムーズでマニュアルシフトも結構レスポンス良かったです。乗り心地は当然いいんですが、思ったより固めで路面の悪いところではちょっと跳ねる感じもありました。スピードレンジが高くなればスポーティー感が味わえるかもしれませんが、やっぱりスポーツカーの代わりでなくて高級車です。


メルセデスベンツAクラス

本命とまではいかなくても対抗になる可能性もあるAクラス、A180のスポーツがなかったので標準仕様に乗りました。パワートレインは以前乗ったBクラスと同じで出足に少しかったるさがありますが、踏み込んでいくとそこそこの加速をします。それよりブレーキペダルが手前に来ていて、アクセルから踏み変える時に引っかかりやすいのが気になりました。内装はメルセデスらしさが感じられますが、市街地だったこともあり、そこまで走りに特別なものは感じられず。やっぱりリアシートの実用性は明らかにゴルフより劣ります。


レクサスIS250

本当はエアポートドライブフェスタに行くつもりが大渋滞のためさっさとあきらめて脇のレクサスに飛び込んだら待ち時間なしで乗れました。ハイブリッドや350もあったものの、より現実的な250を選択しましたが、これで十分と思えるレベル。でも旧型からのエンジン自体の進化は少なく、少々時代遅れでは?一方でシャシーはよくできていて、乗り心地はもちろんいいしスポーツモードではイケそうな「予感」をさせてくれます。実際市街地じゃわかりませんが。リアシートの足元は明らかに広くなっていますが、やっぱり高さは自分には不十分でした。デザインは実際に見るとアグレッシブで結構かっこいいと思います。


ポルシェケイマン

レクサスを出た後はバブリー気分を引きずってポルシェに行き、評判のいいケイマンを試乗。これが自分にとって初ポルシェでした。旧型と比べると内装はかなり高級感が高まっています。かなりシートのポジションが低いのも気に入りました。外観もリヤまわりのボリュームが増してますが、車重はむしろ軽くなっているとのこと。走り出しも軽快ですが、加速時はうちのGTVよりトルクのツキがよく、音も大きめです。乗り心地も快適といってもいいぐらいです。右ハンドルMTが選べるのもいいんですが、例によってオプションがやたら高額なため、簡単にトンデモ価格に跳ね上がってしまうのが難点です。


VWゴルフハイライン

そして今年前半を締めたのは真打ちVWゴルフ。ドイツで居住性はチェックしましたが、再確認。今年見た中で唯一リアシートのヘッドスペースはまともですが、傾斜したフロントウィンドウ、低められた車高のせいもあり、旧型からのアドバンテージはそれほど感じません。でも明らかにプレミアム感は向上しており、特にアルカンターラのシートはフィット感もよく気に入りました。走りは評判通りスムーズで軽やか、スキがないです。以前にⅤのGTやⅥのハイラインを代車で借りた時に意外にGTIとの差が大きく乗り味が好みでなかったのですが、これはこのままでも良さそうです。でもこれが街にあふれるとなると・・やっぱりGTIを待たずに手は出せません。



で、ゴルフ7の試乗を終えた後で我がGTIに乗るとどれだけがっかりするかと思ったら・・これが意外にいいんですな。スムーズさはかないませんが、ショックの吸収の仕方は似たところもあり、エンジンのスポーティー度は上回ってます。やっぱりしばらく延命か・・・。年内に大本命2車が出るのでそこで決定です。
Posted at 2013/07/01 22:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月15日 イイね!

雑記

この時期うちの近くでは芝桜がきれいなのですが、まだもうちょっとでしたね。


空いてたので並べてみました。


なぜか庭に麦が生えてました。


うちのペットの中では古株。


こちらは新入りです。

Posted at 2013/05/15 00:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月08日 イイね!

2013GW総括

このGWは9連休だったのですが、家族がそろって休みという日は1日もなかったので行動の基本は息子たちの部活めぐりでした。

休み前半のお供はGTVで、28日の三男の柔道の試合に始まって、29日は加計で二男のバレーを見学。試合後は道の駅でたぶんシーズン最後の焼きガキをいただきました。


さらに少し足を延ばして湯来の広島蝶鮫へ。ここはオープンしてまだ一週間も経っていないところでした。チョウザメというとキャビアが思い浮かびますが、ここでは親玉も食べることができ、見た目も味も鯛に似た感じです。チョウザメは鮫というより古代魚の仲間とのこと。


その後は砂谷牧場に行ってジェラートを食べましたが、ここに来たのは35年ぶりぐらいです。翌日は
広島菓子博にも行きましたが人の多さしか記憶に残らず、長男の運動会で前半は終了。それにしてもどこに行っても周囲の車と調和しません^^;

さて連休後半は長男の柔道の合宿を見に高松へ。長距離は頼りがいのあるGTIがお供です。行く途中ではカプチーノのミーティングに遭遇。結構白ナンバーが多いですね。


博物館系が好きなので塩業資料館にも寄ってみましたが、GWにもかかわらずビジターは我々だけで、ゆったり鑑賞できました。




合宿見学とは建前ばかりで、実際は高松をスルーしてフェリーで小豆島に上陸。まずは港に近い「世界一狭い海峡」へ。


エンジェルロードもほど近いところにあります。最初行った時は離れ小島でしたが、干潮の時は人がぎょうさん集まります。


宿が全く取れない状態だったので今回は車中泊にチャレンジ。こういう時にキャンピングカーがうらやましいですが、結構いるもんですね。

翌日は定番とも言えるオリーブ園、マルキン醤油記念館、二十四の瞳映画村を巡回。意外に見つかりにくいハート型のオリーブの葉も発見。


小豆島はなかなか見どころが多く、ファミリーよりも夫婦やカップルにおすすめのところでした。
連休の最後は三男の柔道の合宿を行っていた江田島に行きましたが、第二音戸大橋は通らずじま
い。でも渋滞解消の恩恵は受けました。

もう家族旅行も難しくなってきたので今後もこういうパターンが続きそうです。
Posted at 2013/05/09 00:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月17日 イイね!

初ベルギー

初ベルギーせっかくなので今回は初めてベルギーを訪問してみました。あちこちに行ったわけではないんですが、まあ印象としてはドイツとあまり変わらずのどかな感じです。


今回は自分で運転せず、会社の同僚にお願いしました。車は快適で安定しているのですが、200Km/hで走りながらリンゴをかじるわアクビを連発するわでヒヤヒヤものです。


高速道路はベルギーに入ると制限速度があり、水銀灯が道路脇にならんでいるのが特徴で、横の景色は草原や牧場が目につきます。行き先は会社のベルギー工場で、ジル・ビルヌーブが事故で亡くなったゾルダーサーキットのすぐ近くでした。


アルファをこういう用途に使うのは向いてないと思うんですが・・・ボートをトレーラーに載せて引いてました。
Posted at 2013/04/19 15:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAカブリオレ発見」
何シテル?   08/08 18:24
大学4年生の1989年、就職が決まったら車を買おうと決めていました。ちょうどそのタイミングに世に出たのがユーノスロードスター。欲しい!と思いましたが学生にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SCALAさんのポルシェ ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 11:23:37
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 16:43:58

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
少数派の右ハンドルMTです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディーゼルと乗り比べて結局ガソリンにしました。エンジンも足回りもナチュラルですが、サイズ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車が発売されたのは自分が小学校の時でしたが、まさかオーナーになるとは思っていませんで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三次の20周年イベントのために買ったと言ってもいい2004年式NR-Aです。イベントの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation