• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCALAのブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

ドライブ先はグリーンヘル

ドライブ先はグリーンヘル今回出張先のドイツで週末を過ごすことになり、足に困るのでレンタカーを借りることにました。ヨーロッパで運転するのは初めて、左ハンドルのMTはメガーヌRSの試乗以来2回目という状況です。

選んだドライブの行き先はホテルから1時間もかからないと判明したニュルブルクリjンク!7年前から度々こちらに来ているののにこれほど近いとは全く気付いてませんでした。



現地の駐車場にはポルシェはごろごろいて、ロータス、フェラーリ、アストンマーチンなどそれっぽい車がたくさん、ロードスターの団体もいました。中にはこんなのも。


行われていたレースはVLNと呼ばれる耐久シリーズの開幕戦で(第1、2戦は雪のため中止)、市販車ベースの車両をを排気量や改造度によってクラス分けされています。シリーズには入っていませんがニュル24時間レースと同じ車両と思っていいでしょう。上位のクラスにはBMW Z4、メルセデスSLS、ポルシェ911GT3が多く、フォードGT40やフェラーリ458、日産GTR、レクサスLF-Aもいます。日本人も数名出ていてグランツーリスモを監修している山内氏はGT-RとレクサスIS-Fの両方に名前がありました。コースはGPコースとノルトシュライフェのミックスで23Kmオーバーです。


参加台数は200台近く、3グループに分かれてローリングスタートで始まりましたが、最初のうちは一旦通過するとなかなか帰ってきません。マクラーレンはスタート直後にコースアウトしてそれっきり戻ってきませんでした。


4時間のレースなので途中からミュージアムを見たり買い物したりしてました。なんだかこの表現だと恐るるに足らずという感じですな。


コースの形に焼けるトースター。欲しかったんですが、荷物になるので断念。


せっかくなので他の場所にも行ってみました。ノルトシュライフェの延々と長いストレートでは音の違いが顕著にわかり、フェラーリの高い音やSLSの野太い音が印象的でした。LF-Aが最も高周波だったと思いますが、音量は静かでした。


レースの結果自体はそれほど興味なかったので終了前にサーキット周辺をドライブ。なにせ大きなサーキットなので内側に民家、ディーラーなど普通の町があります。写真のアスカリやスイフトを借りてサーキットを走ることもできるそうです。山岳地帯というより丘陵地帯で、いいワインディングロードもたくさんありました。(実はスポーツカーにアオられてマイッタ^^;)


とにかく初めての運転だったので道中はアウトバーンを含めて制限速度を守り慎重に運転しましたが、道路はツギハギとか少なくて走りやすく快適でした。結構慣れたのでどこでも行けそうな気がします。でもレンタカーのアストラちょっとトロすぎ!
Posted at 2013/04/15 02:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月13日 イイね!

ゴルフ7見てきました

ゴルフ7見てきました会社の帰りにゴルフ7を見かけたので寄り道してのぞいてみました。

今回は5→6の時と違って完全なフルモデルチェンジですが、遠目で見ると6かと思ってしまったぐらい同じ流れのデザインを継承しています。サイズ的には少し大きくなっているはずですが、ぱっと見ではわかりません。





内装の質感も自分のと比べるとかなり上がってますが、最近は周りの車もよくなっているので高級とまではいかないですね。フロントウィンドウの傾斜はそれほど気になりませんでした。ホイールベース延長の恩恵で後席の足元は広くなっていますが、頭上の余裕は小さくなっている気がします。




うちのゴルフ5の後継車を模索中ですが、他の候補がどんどん脱落しつつあります。ゴルフ7でディーゼルの導入とMTの復活があれば一躍本命の座に近づくんですがね。日本導入は7月で価格も上がるようですが、いずれにしても早く試乗してみたいものです。

なおこちらはGTIのディーゼル版ともいえるGTDです。


Posted at 2013/04/13 05:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月02日 イイね!

バトンタッチ

バトンタッチRX-7のメーターは長らく油圧計が全く作動せず、タコメーターはアイドリングで0rpm、100Km/hで2000rpmとあたかも最新鋭のエコカーのような表示でした。

そこでオークションで中古品を入手して待つこと数年、ようやく走行距離が1000Kmまで近づいてきたので交換しました。本当はぴったり合うぐらいまで引っ張りたかったのですが、あと1000Kmには1年近くかかり、微量のオイル漏れもあるので油圧計が動く方が安心、ということで踏み切りました。

結果、油圧計は復活、アイドリングでもちゃんとタコメーターは回ってます。よく見るとまだ500rpmぐらいずれてる気がしますが、わかって乗れば大丈夫でしょう。
Posted at 2013/04/02 23:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月31日 イイね!

年度末

1年間お疲れさんということで今日は夫婦で癒されに行ってきました。 静かな個室でのマッサージ、広島湾と桜で色着いた黄金山を遠巻きに見ながらのランチでした。




これで明日からまた再スタートです。(ほんとは自分の年度末は12/31)
Posted at 2013/03/31 23:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月23日 イイね!

ファミリアオフ見学

ようやく今日になってGTIのスタッドレスを夏タイヤへの組換えにDに行ってきました。ついでに車検の見積もりもお願いしたので時間待ちの間に代車を借りて近くの鏡山公園へ。そこではマツダ323のオフ会が開かれていて、代車の返却のために午前中だけしかいれませんでしたが、懐かしい車を見てきました。(撮った写真はiPhoneのクラッシュにより消滅…)

ファミリアは過去に3台乗っていて、自分の原点でもあります。今だと型式のBF、BGなどと区別しますが、昔はそういう呼び方をしていなかったのでピンときませんが、いろんな話をしても十分ついていける感じでした。

自分が乗っていたのは

'86 2代目FFファミリアXG: 免許取得3日前に新車で納車。父親名義だがほとんど自分が使用。重ステ、ノンサーボの教習車よりはるかに運転しやすいのに驚く。
'81 初代FFファミリアXG:事情あって兄の車と交換。ハンドルの重さとキックバックに驚く(笑) 
'00 ファミリアSワゴンR: 自分で初めて買った新車。使いやすく、6年乗ってもあまりヘタリを感じなかった。

平成になった頃のBGは購入はしませんでしたが、仕事上で縁があり思い入れがあります。半年間の実習でB型エンジンの組み立てラインに入り、そこではフェスティバのB3、ロードスターのB6、ファミリアのB5、BP、BPターボが流れていたのでした。その中でもBPターボは数は少ないものの迫力は別格でしたね。(一方でB3は2バルブなのにF8の3バルブ用ピストンが組まれていてなんだこりゃという感じでした)

さらに配属後はWRC用ファミリアのトランスミッション歯車の強化に関わり、「ハードショットピーニングと呼ばれる鍛錬工法を開発した」と紹介されたGT-R/GT-Aのカタログは大事に持っています。

現在はファミリアの名前が消えてしまい見ることも少なくなっているので感慨深いものがありました。

Posted at 2013/03/24 01:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAカブリオレ発見」
何シテル?   08/08 18:24
大学4年生の1989年、就職が決まったら車を買おうと決めていました。ちょうどそのタイミングに世に出たのがユーノスロードスター。欲しい!と思いましたが学生にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SCALAさんのポルシェ ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 11:23:37
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 16:43:58

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
少数派の右ハンドルMTです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディーゼルと乗り比べて結局ガソリンにしました。エンジンも足回りもナチュラルですが、サイズ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車が発売されたのは自分が小学校の時でしたが、まさかオーナーになるとは思っていませんで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三次の20周年イベントのために買ったと言ってもいい2004年式NR-Aです。イベントの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation