• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCALAのブログ一覧

2009年10月23日 イイね!

鈴鹿の収穫物

もうだいぶ経ってしまいましたが、日本GPを見に行った時の戦利品を紹介します。

チケットはコンビニで買ったものだったのでショボイものでしたが、F1が終わった後で郵送すると今日メモリアルチケットと共に帰ってきました。



トヨタ系ステッカーは割と簡単に手に入ります。BSのフラッグはありがたかったのですが、結構持ち運びに邪魔でした^^;



これは全員に配布された21周年記念のDVD。でもまだ忙しくて見れてません・・。(そういえばロードスター20周年の動画もまださわりしか見てないなあ)


これらは有料グッズ。プログラムはお約束。内容は充実してますが、デザインはもうちょっと頑張って欲しかった。キャップは若き天才ドライバーのものにしました。


キーホルダー欲しさに買ったマルボロ。タバコを買うのは1994年の英田F1でマイルドセブンのシューマッハパッケージを買って以来です。いつも人にもらって吸うので。


そして最後に月曜日に鈴鹿に行った人しかもらえなかった枚数限定のウィナーズカード。自分にとってもこれが一番のお値打ちですね。
Posted at 2009/10/23 20:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年10月19日 イイね!

Button the Champ!

毎年この時期のブラジルGPはチャンピオン決定戦になる確率が高く、リアルタイムで見ないと気がすまないので時差でボケボケです。

そして今年も昨年ほど劇的ではなかったにせよ新しいチャンピオンが決まりました。日本GPを見に行った時に一番印象に残ったのが意外にもバトンでした。バリチェロなんかはシケインへのブレーキングポイントが毎周違ってたり(特にフリー走行)してましたが、バトンは毎周同じラインでスムーズに入って行き全く乱れませんでした。

そのバトンが難産の末、タイトルを獲得しました。去年と同様に有無を言わせず・・・という感じではありませんでしたが、自分のF1エンスー歴30年の経験からしてふさわしくない人がチャンピオンになったことはありませんし、今年もそうだと言えます。チャンピオンになるドライバーはたいていわがままとか自己チューが多いのですが、ハッキネン以来のナイスガイじゃないかな。

アブダビは消化レースになってしまいましたが、ストーブリーグはさらに過熱しているのでまだ楽しめそうです。
Posted at 2009/10/19 23:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年10月05日 イイね!

鈴鹿4日目-夢の跡

F1を金、土、日と満喫し、気の抜けた月曜日なのですが・・・まだ鈴鹿にいます。

一晩明けて無人の鈴鹿サーキットランド・・・


どころではなく今日も大行列です。^^


というのは今日は昨日の表彰台の写真に各ドライバーのサインが入ったWinner's Cardの配布があったのと、メインストレートウォークがあったからです。


メインストレートは実際に見るとかなり下り坂です。看板に段差が付いているのがわかるでしょうか。昔セナと中嶋がエンストから再始動できたのもこの坂だったからなんですね。


昨日のレース後にも西コースを歩いのですがその時もかなり起伏があってびっくりしました。テレビでは平坦に見えるヘアピンでも実際は結構登っています。


バリアに使われているタイヤはバリ山の新品でした。


ところでレース後の車両は車検が終わるまでパルクフェルメに保管されます。


ピットに戻ってくるのはかなり暗くなってからでそこからメカニック達がバラシにかかります。


そして翌日こういう形に梱包され、パーツその他のものは搬送ケースに入れられます。


このように普段見れないコースや光景を見れて満足して鈴鹿を去りました。


シケイン付近で。今も加藤大治郎選手はファンの心の中に生き続けています。
Posted at 2009/10/05 20:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年10月04日 イイね!

鈴鹿3日目-今日のヒーロー

日本GPは報道されているようにセバスチャン・ベッテルがポールトゥフィニッシュで完勝しました。予想通り且つ期待通りというか予選ベスト3がそのままの順位なので結果だけ見ると単調なレースでしたが、実際はずっと緊張感のあったレースのように思いました。


ドライバーの年代がぐっと若返って来ていますが、30年間F1を注視している自分の目からしても80年代後半に4天王と言われたピケ、マンセル、プロスト、セナに匹敵するドライバー達が頭角を表してきていると思います。もちろんベッテルもその一人で、彼らがどのような歴史を作っていくのか楽しみです。

残念だったのはやっぱり中島一貴。今年度々見られた勝負弱さが出てしまって悪い流れのレースになってました。既に正念場は過ぎてしまった気がしますが、来年もチャンスをもらえるかどうかでしょう。

レース中の一番のイベントは超高速130R出口で起こった大クラッシュで、ドライバーは無事でしたがタイヤバリヤは破壊され、マシンの破片も飛び散っていました。


セーフティーカー状態のままフィニッシュを迎える可能性もありましたが、最後の数週で緊迫したレースを再開できたのも迅速な処置を行ったマーシャルの方のおかげで、彼らも今日のヒーローです。


レース後は勝者(トヨタチーム含む)は喜びを爆発させ、観客は優勝者と共にマーシャルを讃え、マーシャルやスタッフ達も感謝で答えるというようにこの前のロードスター20thのイベントと同じく参加した全員が気持ちよく終えられたイベントでした。その後も暗くなるまで相当数の観客がコースを歩いたり、レースのプレイバックを見たりして余韻を楽しんでいました。帰るときはもちろん「また来年も会いましょう」です。


おまけ「今日の一枚」
作業車軍団のシケインでのブレーキング競争(笑)
Posted at 2009/10/05 00:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年10月03日 イイね!

鈴鹿2日目-人気者は誰?

2日目は5時半にホテルを出て、人の少ないうちに各ブースを回るつもりでした。最初に狙ったのはフェラーリのF1と共にプロのカメラマンが無料で記念写真を撮ってくれるというマルボロのブース。昨日は2時間半待ちだったので今日はと思ったら・・・3時間半待ちで断念しました。(T T)

買い物するのも既に人が多かったので、ドライバー達の出勤風景を観察することにしました。メルセデスやBMWなどの高級車が来ると有名人が乗っている可能性が高く、歓声が上がるとたいていドライバーが自分で運転しています。ただトヨタのドライバーは車が普通すぎたのか発見できませんでした。

フェラーリドライバーは前回もそうでしたがフェラーリでなくマセラティです。これはフィジコ。


バリは今までのホンダから昇格?


ブエミはスクーターで。このお茶目さに一瞬ブエミの人気が上がった気がしました。(笑)ちなみにウエバーもスクーターでしたがなぜかノーヘル。いいのか?


スピード的に最速だったのはさすがのポールシッター、ベッテル。(本人の発音ではフェテル)


一番歓声が高かったのはライコネン。鈴鹿全体で感じますがライコネンの人気は圧倒的で、フェラーリグッズをまとった女性がやたら目立ち、まず100%ライコネンファンです。優勝者予想投票もあまり可能性ないのにトップです。全ドライバーの等身大のパネルがあるのですが、他のところは数人しかいないのにライコネンのところだけ40人ぐらいが記念撮影のための大行列ができている状態でした。


場内の人気で双璧をなすといってもいいのが参加していない琢磨。キャップをかぶっている人が多いし、グランドスタンド前であった前夜祭に登場し、その人気の高さにはまだ作業をしていたチーム関係者たちも驚いたのではないかと思います。


この日自分的に最高だったのは亜久里。前夜祭と二次会にも出てきていろいろおもしろい話をしてくれ大いに盛り上がりました。もっとテレビにも出てきて欲しいです。


番外としてこの日最も不評だったのがバトンとは別のメルセデスでやってきた道端ジェシカでした(笑)
Posted at 2009/10/04 08:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「SAカブリオレ発見」
何シテル?   08/08 18:24
大学4年生の1989年、就職が決まったら車を買おうと決めていました。ちょうどそのタイミングに世に出たのがユーノスロードスター。欲しい!と思いましたが学生にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SCALAさんのポルシェ ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 11:23:37
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 16:43:58

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
少数派の右ハンドルMTです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディーゼルと乗り比べて結局ガソリンにしました。エンジンも足回りもナチュラルですが、サイズ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車が発売されたのは自分が小学校の時でしたが、まさかオーナーになるとは思っていませんで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三次の20周年イベントのために買ったと言ってもいい2004年式NR-Aです。イベントの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation