• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCALAのブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

臨時ナンバー返上!

臨時ナンバー返上!臨番最終期限の今日、背水の陣で運輸局に臨みました。必要書類はそろっていて準備万端のはず。が、車検の適合証がないとの指摘。どうもディーラーでやってもらったのは予備検ではなくただの整備ということが判明、検査ラインの予約もしてないし大ピーンチ。

しかし運よく予約のキャンセルが出てユーザー車検を受けることができました。初めての経験でもたつきながらも最終の下回り検査まで来た時、ふと気づくとラインが無人に?!10分間の休憩とのことでラインに取り残されてました(写真)。

無事検査は終了し、各カウンターをたらい回しにされながらも車検証をもらい、ナンバーを自分で取り付けました。どこに行っても係の人は丁寧に教えてくれるんですが、もっと手続きをシンプルにすればあんなにたくさんの人はいらないと思うんですけどね。そういえば希望ナンバーのこと聞かれなかったなあ。まあいいけど。

これで名実ともにロードスターのオーナーとなりました。車庫証明に臨時ナンバーの取得、ユーザー車検に登録とかなりのところを自分でやったので費用も浮いたし、いい経験でした。
Posted at 2009/09/17 22:39:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車購入 | 日記
2009年09月15日 イイね!

Myロードスター - Introduction

まず、モデルは2004年式のNR-Aです。

まずNAかNBかNCかという点についてはある程度の安全装備があって、値段がこなれててシャシーの補強もされているという点でNB後期というのはわりと早くから決めてました。

その中で排気量は1.8でなく1.6にこだわりました。というのはトルクがあると自分はどうも高いギヤのままズボラな運転をしてしまう傾向があるので、今日変えたタイトルの通り回すときはしっかり回してやろうということです。もちろん燃費も1.6のほうがいいのでSAでの通勤は燃費悪いからロードスターに・・・という大義名分にも貢献します。(笑)

1.6+6MTの組み合わせがあればベストだったのですが、内製の5MTは多少なりとも自分も関わっていたのでよしとします。

ただ、1.8のRSⅡに採用されているトラスメンバーと大径ブレーキ、ビル足に大容量ラジエターや赤の内装は魅力的で、それらが1.6と組み合わせられているNR-Aをターゲットとしました。SGリミテッドもNR-Aをベースにしているので射程内です。

モデルを絞ると県内ではなかなか見つからないので東京より西ならどこでも取りに行くつもりで3ヶ月ぐらいネット上で探し、選んだのが今の個体です。検切れだったので試乗もできませんでしたが、悪いところは直すという覚悟で決めました。まあSAに比べると20年以上新しくて走行距離も半分だからと楽観的でしたが。^^;

オリジナルからの変更点は社外AWと内装のアルミ調パーツぐらいで弄りがいがあります。(^^)v
タイヤとフェンダーのすきまはなんとかしたいですねえ。





Posted at 2009/09/15 22:32:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車購入 | 日記
2009年09月12日 イイね!

Miataの語源?

Miataの語源?あちこちで20周年イベントのチケットが届いたという声が聞こえているにもかかわらず自分のとこはまだだったのでやきもきしてましたが、ようやく今日の午後届きました。ほっ。

他にも今日こんなものが届きました。
本物のMiataは入手しそこねたのでエンブレムだけのなんちゃって仕様を考えておりまして。^^;

約20年前、日本でユーノスロードスターが発売される前でしたが、先にUSのMiata MX-5のほうがデビューしており、大学の先輩で当時マツダの企画関係をやってた人にMiataってどういう意味があるのか聞いてみました。

すると、「いやあ、ただなんとなくイタリアっぽい響きがするから」とのことでした(笑)

いよいよ明日大阪に車を取りに行きます。ただ、家の駐車場に収まるのはもうちょっと先になります。
Posted at 2009/09/12 22:13:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車購入 | 日記
2009年07月31日 イイね!

駐車場工事、アクセラ試乗

駐車場工事、アクセラ試乗車を買うために最大のネックとなっていた駐車場についてようやく家の敷地内に入れるためのゲートが完成しました。手続き関係が難航したので当初予定より既に2ヶ月遅れで、これから中のほうの整備に移りますが、工事費を安くあげるためにここからはDIYです。(工事費は40万円分削りました)さて素人がどこまでできるのか。

駐車スペースに敷こうとしているブロックがたまたま安売りだったので買いこんできました。30cm四方のものを30枚積み込んで2往復、1回分のブロックの重量は150Kgはあると思われ、さらに4人乗車だったので運搬中は車重が3割増しぐらいだったはずです。ちょっと車がかわいそうでしたが、もう1往復がんばってもらわなければいけません。


それと今日はようやくというかアクセラに試乗してきました。旧型の印象があまりよくなかったのでそれほど期待はしてなかったのですが、乗ってみると期待以上でした。エンジンは吹けあがり時の音はちょっと安っぽいですが、低回転ではエンジンは非常に静かでスムーズ、乗り心地についても大きな入力はガツンときますがそれ以外はなかなか上質な感じでした。
i-stopについても右折の発信時は一瞬ビビるもののよくできてます。ただ、試乗中のトータル燃費が8.9Km/lというのは全然とばさなかった割にはイマイチですね。それとマツダスピードアクセラ以外にMTの設定がなくなったことは残念です。AT車にお金は払わないというのが家訓ですので。^^
Posted at 2009/07/31 22:54:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車購入 | 日記
2009年06月25日 イイね!

駐車場作成中

駐車場作成中自分にとって車を増やすために永年ネックだったのが駐車場の問題です。団地なもので置く場所は限られ、賃貸も周りにはありません。そこで思いついたのが擁壁をくずして庭に車が入れるようにすること。建築許可をもらうのに難航しましたが、なんとか着工にこぎつけました。

といっても業者に全て頼むと50万円かかってしまうので家族を総動員してスコップで掘ってます。困るのが土砂の処理。庭中が山だらけです。来月中の完成を目指したいのですが、週末ごとに行事が多くて・・。

その駐車スペースが4mそこそこの車しか入らないのでRX-8は早々にあきらめ、ロードスターに的を絞ったわけです。ところが、みんカラのトップページにあったS2000プレゼントを見て、スペックを見ると意外にも全長は短くて入りそうじゃあないですか。ということで念のため(^_^;)、応募しました。ロードスターを買った後であたったらどちらをキープするか?まあその時はその時です。

S2000は自分には性能的にToo muchな感じがして候補としては全く考えていませんでした。実にホンダらしい車だと思うし、細々とでも改良しながら作り続けて欲しかったと思います。実はこの車の初期型のデフギヤはマツダ製でファイナルが違うだけです。
Posted at 2009/06/26 00:55:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車購入 | 日記

プロフィール

「SAカブリオレ発見」
何シテル?   08/08 18:24
大学4年生の1989年、就職が決まったら車を買おうと決めていました。ちょうどそのタイミングに世に出たのがユーノスロードスター。欲しい!と思いましたが学生にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SCALAさんのポルシェ ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 11:23:37
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 16:43:58

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
少数派の右ハンドルMTです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディーゼルと乗り比べて結局ガソリンにしました。エンジンも足回りもナチュラルですが、サイズ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車が発売されたのは自分が小学校の時でしたが、まさかオーナーになるとは思っていませんで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三次の20周年イベントのために買ったと言ってもいい2004年式NR-Aです。イベントの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation