
購入する車はロードスターと腹はくくっているものの、念のためというか後で後悔しないように気になる車は試乗しておくことにしました。
まずMINI。コンバーチブルに乗ってみたかったのですが試乗車がないので2年前に乗ったことのあるクーパーSに再度試乗。エンジンはやっぱり少し騒がしいけれどターボ付きのためトルクは十分です。ただ、ATは最近のツインクラッチのものと比べるとレスポンス悪く、意図しない変速をしてしまうのでやっぱりMTでしょう。ステアリングを切るとクイっと回り込んでいくのは気持ちいいですが、高速、長距離ではどうなのか試せないのでわかりません。
その後でたまたまアルファロメオMiToが置いてあったのでこれも試乗しました。乗り込んでみると最近のアルファらしく内装はメタリックな感じで質感は悪くないです。ところがスタートさせてみると妙にスロットルに対するレスポンスが悪いというか力がなくて回転が上がらない感じです。それを伝えると、DNAシステムのスイッチをD(ダイナミック)にするとブーストが上がってレスポンスが良くなるとのことでした。切り替えると確かに効果は感じられます。しかし高回転まで回しても気持ちのいいエンジンというほどではありませんでした。官能性で言えば以前乗った147の直4のほうが上でしょう。ハンドリングは十分試せたわけではありませんが、ステアリングに対する反応がよく、スポーツカー的な一体感が感じられ、乗り心地も予想以上に良かったです。車全体としては存在感があって好印象で、数もそれほど出ないでしょうから埋没することもないでしょう。ただアルファですからエンジンにはもう少しこだわって欲しかったと思います。
で、結論ですが最近の輸入車のクオリティアップには感心しており、お金を払う価値は十分あると思いますが、今回はカスタマイズを含めた純粋な楽しさに重点を置きたいのでやっぱりロードスターでいきます。
Posted at 2009/06/21 20:00:03 | |
トラックバック(0) |
車購入 | クルマ