• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCALAのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

駐車場工事、アクセラ試乗

駐車場工事、アクセラ試乗車を買うために最大のネックとなっていた駐車場についてようやく家の敷地内に入れるためのゲートが完成しました。手続き関係が難航したので当初予定より既に2ヶ月遅れで、これから中のほうの整備に移りますが、工事費を安くあげるためにここからはDIYです。(工事費は40万円分削りました)さて素人がどこまでできるのか。

駐車スペースに敷こうとしているブロックがたまたま安売りだったので買いこんできました。30cm四方のものを30枚積み込んで2往復、1回分のブロックの重量は150Kgはあると思われ、さらに4人乗車だったので運搬中は車重が3割増しぐらいだったはずです。ちょっと車がかわいそうでしたが、もう1往復がんばってもらわなければいけません。


それと今日はようやくというかアクセラに試乗してきました。旧型の印象があまりよくなかったのでそれほど期待はしてなかったのですが、乗ってみると期待以上でした。エンジンは吹けあがり時の音はちょっと安っぽいですが、低回転ではエンジンは非常に静かでスムーズ、乗り心地についても大きな入力はガツンときますがそれ以外はなかなか上質な感じでした。
i-stopについても右折の発信時は一瞬ビビるもののよくできてます。ただ、試乗中のトータル燃費が8.9Km/lというのは全然とばさなかった割にはイマイチですね。それとマツダスピードアクセラ以外にMTの設定がなくなったことは残念です。AT車にお金は払わないというのが家訓ですので。^^
Posted at 2009/07/31 22:54:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車購入 | 日記
2009年07月25日 イイね!

マッサ負傷

F1ハンガリーGPの予選中にフェラーリのフェリペ・マッサがクラッシュし、ドライバーは動く気配がなく騒然となりました。車載カメラの映像でも全くステアリングを切る様子もなく真っ直ぐぶつかっており、意識がないか視界がなかったような感じで、よく見ると何かの部品が飛んできてヘルメットにぶつかっています。先週のサーティーズの事故死の件もあり、かなり心配されましたが意識があるのが確認され、ほっとしました。

ただ、軽症ではなく頭蓋骨骨折と脳震盪があるようで決勝の出場は無理なようです。命に別状がなく良かったですが、早く復帰して同じパフォーマンスで走れることを祈ります。


マッサといえばデビューしたときは速いけど、荒っぽいなあという印象でした。
2004年にドイツ出張のため関空にいたのですが、そのシャトルに乗っているとき、目の前にチビぃ外国人が乗っているのをよく見るとマッサでした。日本GPの帰りでたまたま同じ飛行機だったのです。その時の印象は普通の若者という感じで、正直カリスマ性のようなものは全く感じませんでした。



その後ホテルのメモ用紙にサインをもらい、握手をお願いするといやそうながらしてもらいました。そのサインにはBACIOと書いてあるのですが、ポルトガル語なのかどういう意味かわかりません。

そのサインを家のテーブルにしばらく置いていたのですがふとみると、な、な、なんだこれは!?
なんと未来のチャンピオン候補のサインの紙が計算用紙に・・・ 自分が放置していたのが悪いので泣くになけませんでした(T_T)

Posted at 2009/07/26 10:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年07月21日 イイね!

ロードスター20周年

各方面でロードスター20周年に向けて着々と盛り上がってきていますが、まだ自分のところには車もなく、9/20のイベントに間に合うか不安になってきました。とりあえず今週末が車庫の出入口の工事です。

ROADSTER 20th ANNIVERSARY

ちなみにこれは去年やったRX-7の30周年イベント



このイベントの後でSAについては燃え尽きてしまった感があり、次の40周年に向けて現状維持を決めました。

そして今年を自分にとってロードスター元年として再出発します!
Posted at 2009/07/21 23:28:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月19日 イイね!

交通科学館企画展 カーレース - 日本からの挑戦

昨日標記の展示を見に広島市交通科学館に行ってきました。
詳しい内容は今後他の方からのレポートもたくさん出てくると思うので割愛します。

思ったよりすいていたのでじっくり見れました。車の前で過ごした時間の長い順に並べると、

コジマKE007
マキF101
ホンダRA272
トヨタF1
マクラーレンMP4/4
ムーンクラフトスペシャル
コスモスポーツ マラソン・デ・ラルート仕様
マツダRX500
マツダ787B
マツダAZ-1セパン24h仕様

マツダのレースカーは先週実走行も見たし、無料展示ゾーンでまた見れそうなので短めです。

午後はみんカラのお友達や新しくお知り合いになった方たちと展示を見たり、その後マツダ本社ショールームに行ったり、お好み村に行ったりと充実の1日を過ごしました。

ところが、帰りの交差点で止まっている時にふと水温計を見ると100℃オーバー、ヒーターも効かなかったのでやばいと思って車を止めると既にエンジンから水蒸気を吹いてました。JAFを呼んで水を補給するとなんとか走れたので無事帰れましたが、1日入院です。

今日は本当はTipoのオーバーヒートミーティングに行くつもりでしたが、オーバーヒートのために行けないというシャレにならない状況です。(T_T)

ところで私の車はまだみんカラではまだ未公開なんですが、交通科学館の展示で色違いの同型車を発見しました。^^
Posted at 2009/07/19 21:17:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月12日 イイね!

カーレース - 日本からの挑戦

カーレース - 日本からの挑戦土曜日にマリーナホップであったマツダ787Bなどの走行イベントについては既にみんカラ内で語りつくされていて、自分も他の人と同じような感激を味わったのであえてあまり取り上げられていないマキF1について書いてみます。

復元されたマキF1はDFVエンジンの不調で走れないことはわかっていましたが、最初どこに展示されているかもわかりませんでした。ふと見ると一番端っこのほうにひっそりと展示してあり、この車も一つの目玉のはずなのにずいぶん地味だなと思ってみるとエンジンはないし、リヤウイングはステーがついておらず棚に載せて置いてあるだけという状態なのでまあ仕方ないかというところです。

それでもエンジンのエアダクトは乱流を避けたフレッシュエアを取り込むようになっていたり、ルーバーでサイドポンツーンの熱を逃がしたりと最近のF1のトレンドと共通するところもあります。完全な状態で交通科学館に展示されたときに同時期のコジマKE007とエンジニアリングレベルを比べてみたいと思います。

また、このレストアを担当した広島市立工業高校の自動車部の部員さんたちはイベントのお手伝いもがんばっておられました。
Posted at 2009/07/13 01:25:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 情報 | 日記

プロフィール

「SAカブリオレ発見」
何シテル?   08/08 18:24
大学4年生の1989年、就職が決まったら車を買おうと決めていました。ちょうどそのタイミングに世に出たのがユーノスロードスター。欲しい!と思いましたが学生にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

   12 34
567 891011
12131415161718
1920 21222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

SCALAさんのポルシェ ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 11:23:37
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 16:43:58

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
少数派の右ハンドルMTです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディーゼルと乗り比べて結局ガソリンにしました。エンジンも足回りもナチュラルですが、サイズ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車が発売されたのは自分が小学校の時でしたが、まさかオーナーになるとは思っていませんで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三次の20周年イベントのために買ったと言ってもいい2004年式NR-Aです。イベントの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation