• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCALAのブログ一覧

2009年08月10日 イイね!

ドイツ博物館にて-異国のロータリー

写真をたくさんアップするのも疲れますが、もう少し続けます。
ミュンヘンに行った目的はBMWミュージアム見学でしたが、ドイツ博物館なるものもあるようなのでそこにも行ってみました。入り口ではそれほど大きくは見えなかったのですが・・・


まずあったのはドイツを支えた歴史的な基盤技術の展示。建設、電気、金属、機械、繊維、計測など内容的にはある意味ジミなんですが、おそらく数万点、これでもかというぐらいの展示があります。
 

感心した、というかそこまでこだわるか?というのがこれ。風景写真ではありません。全てジオラマです。一体全体何を作るプラントかわかならいようなものまでリアルに再現されています。実際この数百倍の数があると思われます。


それにしても非常に驚いたというか複雑な気分にさせられたのはジミな技術展示を小さい子供、それも多くの女の子が熱心に見ていたことです。ちょっと前に東京の科学博物館にもいったのですが、規模も全然小さく、こういった光景はあまり見受けられませんでした。現在の日本が世界の先端を行く技術立国であることは間違いありませんが、20年後もそうであり続けることができるのか、考えさせられるものがあります。


そして乗り物。船や飛行機などの実物が数機なんてレベルじゃない数の展示があり、この博物館が半端じゃない規模のものであるとを認識させられます。


乗り物といえばエンジンもおびただしい数の展示があります。その中にロータリーエンジン、いやこちらでいうヴァンケルエンジンの「原器」とも言えるものがありました。他にもローターが偏心運動せず、ハウジングが回るものなど数点が展示されています。


そして発見したのがドイツ人からすると異国のエンジン、日本代表の我らがマツダのロータリーエンジンです。13Bのスーパーインジクションってやつですね。ちょっとうれしくなりました。


それにしてもミュンヘンというところは素晴らしい街でした。通りをあるけばおしゃれな都会なんですが、有名な市庁舎の上から見ると歴史的な建造物をうまく残したまま新しい町並みを融合させていることがわかります。そしていろいろなところにドイツ人のアートへのこだわりが見受けられます。
日本に帰ってきたときに風景があまりにも雑然としていてがっかりでした。
Posted at 2009/08/10 23:18:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月09日 イイね!

1年前、ドイツにて-BMWミュージアム訪問

ミュンヘンのBMWの本社には「4気筒」と呼ばれる特徴的な形のビルがあり、かなり遠くからでも目立ちます。その脇におわん型の建築物がBMWミュージアムで、一見小さいようですがその地下には巨大な空間が広がっています。訪問した少し前に大改装オープンしたばかりでラッキーでした。


2輪のほうも有名でたくさん展示はありますが、すみません、2輪のことはよくわかりませんです。


エンジンにこだわりを持つBMW、単体での展示もたくさんあってサウンドも聞けるようになってます。


F1でネルソン・ピケがタイトルを取ったブラバムBMW。ゴードン・マレーのデザインもかっこいいですが、1.5Lで1500馬力を誇るエンジンのタービンのデカさにもしびれます。


やっ、これは隼人ピーターソンの3.0CSL!? 違うか。


どちらかというとこの320のGr.5仕様のほうが好きです。このドンガラの車内がいいねえ。


で、もう一つ好きなのがこのイセッタ。一種の清涼剤です。


外に出ると向かいにはBMW Weltが。建物自体が巨大なアートです。中はショールームっぽくなっていてその広さの割には車の展示は少ないです。意外だったのはミュージアムも含めてMINIブランドの展示等が全くないこと。唯一本社ビルの近くに看板があるだけです。



近くにはオリンピックの会場跡があり、ちょっとした遊園地になっていて結構な人で賑わっていました。


とりあえずこれでミュンヘンに来た目的を達成し後はおまけぐらいに考えていたのですが、実は次の日こそ今まで知らなかったドイツを実感し衝撃を受けたのでした。
Posted at 2009/08/10 01:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月08日 イイね!

1年前、ドイツにて-納屋の中のお宝ぐるま

1年前の8月8日、ミーティングのスケジュールが全て終わった後で、近くの農場に行き、ちょっと変わった車に乗りました。

動力は2馬力。


足回りはソリッドタイヤに前後ともリーフスプリングのリジッドアクスル!


ドライバーはなんとなくシューマッハ似の女の子!
(実際この場所はシューマッハの出身地と100Km離れてないそうです)


そしてビヤホール完備!完璧です。(本当は毎日ビール漬けで少しウンザリしてました)


ただしドライバビリティが悪いようで何度かスタックを繰り返していましたが、2馬力は湯気を上げながらがんばり無事完走しました。



そこには他にもいろんな動物がいました。


そして納屋を開けるとこのようなお宝が!
コンディションも素晴らしく、見れただけで感激です。


で、翌日はこのイセッタの製造元の本社ミュンヘンを襲撃します。
Posted at 2009/08/08 22:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月07日 イイね!

1年前、ドイツにて

今からちょうど1年前は出張でドイツにいたのでした。なつかしくなったので去年書いたm○xiの日記から加筆転載します。

出張の目的はグローバルミーティングと称して各国の支社から人が集まり、合宿っぽく山のホテルにこもってミーティングを行ない、終わったらパーっとやる毎日で結局は懇親会です。その様子を写真中心に紹介します。


ミーティングの様子。日本人は自分一人。


ある日のディナー。焼いた石の上でステーキを焼く。これ最高!


ビールのコーク割りは結構ポピュラーで自分のお気に入り。グラスには必ず目盛りが入ってます。


ある日はケルンまで繰り出して大聖堂を見物しました。600年経ってもまだ建設中という有名なところです。


ここに行った日はちょうど8月6日で反戦集会をやっていて広島の原爆の展示もありました。この離れた地でも原爆の日に合わせて反核をやっているということに深い感慨を覚えました。


街を歩くとそこらじゅうにカフェがあって人々がビールを飲んでいます。タクシーはメルセデスのEクラスとVWのパサートが多いです。ぜいたく。


水よりビールのほうが安いと言うのは本当でした。(1行目がビール、4行目がミネラルウオーター)ストップかけるまで頼みもしないのに次から次に出てきます。



一応「仕事」から解放されたあとは一人で数日間滞在し、その間デジカメのバッテリー切れとメモリ不足に悩まされながらも計1,400枚以上撮影しました。気力があれば続きを書いていきます。

Posted at 2009/08/08 00:04:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月05日 イイね!

過去所有の車

愛車紹介に過去所有の車をアップしました。

23年間という中で見ると案外少ないなあという感じですが、それというのもこれらのほとんどの車より古いあの車がずっと居座っているからです。コンパクトなMT車が好きという傾向は一貫してます。
(ユーノス500は親がお金を出したため例外)

一番思い出があるのは赤のファミリアで、まあいろいろ青春してましたね。
もう一回乗ってみたいのはフェスティバで、自分のIDの元になっている車です。内装をドンガラにして750Kgぐらいまで軽量化して、フライホイール軽くして、ロールバー組んで足回り固めたら最高だったでしょう。

現在所有の車もそのうちアップします。
Posted at 2009/08/05 21:37:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAカブリオレ発見」
何シテル?   08/08 18:24
大学4年生の1989年、就職が決まったら車を買おうと決めていました。ちょうどそのタイミングに世に出たのがユーノスロードスター。欲しい!と思いましたが学生にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

      1
2 34 56 7 8
9 10 11 12131415
16171819202122
232425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

SCALAさんのポルシェ ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 11:23:37
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 16:43:58

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
少数派の右ハンドルMTです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディーゼルと乗り比べて結局ガソリンにしました。エンジンも足回りもナチュラルですが、サイズ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車が発売されたのは自分が小学校の時でしたが、まさかオーナーになるとは思っていませんで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三次の20周年イベントのために買ったと言ってもいい2004年式NR-Aです。イベントの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation