• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCALAのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

近隣散策

今日は早起きしてロードスターでオープンを満喫・・・のつもりでしたが、連日の睡眠不足の解消に当ててしまいました。

ちょっと遅めに動き出して昨日から子供がキャンプしているところに陣中見舞い。といっても同じ市内の民家の前ですが、のどかなところです。(ロドの写真は昨日)キャンプとはいってもやることはいつもと同じくDSとカードゲームばかり。


その後は先週が1周年だった、福富の道の駅へ。何回か駐車場に入れず断念したことがあり、まともに来るのは初めてです。先週三次に行く途中のぞいてみたらさすがに朝7時はがらがらでしたが、こんな感じが普通です。


ダムと同時にできたところですが、人気なのは子供向けの遊戯施設があるからでしょう。


お昼は近くにある牧場のカドーレというレストランで。ラザニア、ピザ、サンド、プリンどれも絶品で、家の近くでこんなにいいものが食べれると遠くまでおいしいものを食べにドライブする口実がなくなってしまいそうです。


最後は川で我が家ではお約束の生き物探し。


結局今日はロドは出動せず、眺めてモディファイのイメージを浮かべるにとどまりました。すぐに定員オーバーになってしまうのがつらいところ。

昨日届いたNAVIを開くとめずらしくロードスターの特集がありました。編集者に所有経験者も結構いますがこの雑誌らしく単なるヨイショ記事ではなく、ハード面では厳しい評価ながら核心はついていたように思います。
Posted at 2009/09/27 20:13:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月23日 イイね!

30周年+1

30周年+1まだロードスター20周年の余韻を引きずってますが、実は1年前の今日、マツダ本社にてRX-7生誕30周年、里帰りミーティングがあったのでした。実際の発売日は確か3月30日だったと思いますが、現行車ではないことと前年にロータリー40周年を祝ったばかりということもあり、なかなかマツダの協力が得られず結局この時期になりました。それでも開催できたのは発起人の熱意とマツダOBやその他の方々の協力のおかげです。


内容の詳細はこちらに詳しいので割愛しますが、参加台数はロードスターとは比べるべくもない21台・・・。それでもこの少人数の参加者に対してマツダの開発者や広報の方々に時間を割いてもらったのはありがたいことでした。なぜSAのワットリンクは不等長で車高を落とすと回り込むような動きをするのかという質問に対して、足回りの設計者である貴島さんはリンクの動きを図に書いて説明してくれるなど濃い話がありました。(20日に貴島さんにはお礼を述べておきました)


ところで20周年イベントの前に何度かRCOJ代表の水落さんとメールをやりとりしましたが、あの人もSA22Cを持っておられて60歳になったら復活させると公言しています。黄色の初期型でその昔世田谷のM2に展示してあったのを実際に見たことがあります。マツダに入社された時はロードスターのプロジェクトが始まっていて、何でロータリーじゃないの?とゴネたそうです。

それにしても20周年のイベントで感じたのは数の力はすごいということ。ロードスターは門戸が広くてたくさんの人に愛され、それに対してメーカーが答えるという理想的な関係で、アフターパーツもたくさんそろっています。一方でSA22Cを含めた古いロータリー乗りは絶対数が少なく、ビジネスになりにくいのでいろいろな面で苦労があります。自分で部品を加工してしまうとか、部品取り用に同じ車を数台持っているという強者も結構いますが、そこまでできない自分はマツダを頼るしかなく、部品がろくに出てこないので限られた社外部品や中古部品を使うか我慢するかしかありません。ぐちっぽいですが、古い車のユーザーももう少し大事にしてくれたらと思います。

REの40周年、RX-7の30周年、ロードスターの20周年と続きましたが、次の節目まではだいぶあります。モチベーション維持のために何かイベントの口実になるようなものがないですかね。



SA22CWorks
http://www42.tok2.com/home/sa22cworks/
Posted at 2009/09/23 22:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月21日 イイね!

20周年会場での有名人

20周年イベントでは三次市長を始めとする地元の名士、各国のMX-5クラブの人たち、マツダの開発者など来ておられましたが、ロードスター乗りにとってのカリスマであるNAの平井主査と貴島主査についてはサイン会が開催されて、長蛇の列ができていました。


平井主査はだいぶお年を召されたという感じはしますが、この人がいなかったらロードスターも生まれなかったであろうという人です。先輩の話によると開発時の会議でギヤノイズが問題になりその対策を話し合っていた時、「そのぐらいのことを気にするような人はこの車を買ってくれなくていいんだ!」とピシャリと言い切り、すごい人だと思ったそうです。

Tシャツにサインしてもらっている人も多かったですが、自分はチケットにもらいました。
貴島主査は以前に何度かお話させてもらったことがあります。NB後期のときにはもう主査だったっけ?と自信はありませんでしたが、NR-Aのカタログにサインをもらいました。


平井主査の横にはみんカラもやっている自動車評論家の伏木悦郎さんがいました。この人はFR党でNAが1.8L化されるときに誌面で猛反対し、マツダの開発者とも激論をかわされていた方です。サインをお願いすると一瞬面食らってました。帰るときは平井主査と言葉を交わされた後、赤い横浜ナンバーのNCに乗って出て行きましたが、フランクフルトから帰ってきたばかりなので横浜から乗り付けて来たわけじゃないでしょうね?


余談ですが、当日は筋違い(笑)のRX-8のキャップをかぶっていたのですがそれはNA-8C&RX-8の主査をしていた吉岡さん(上記の伏木氏に相当やりこめられていた人)にもらったものです。今回は来られてなかったようです。

自分も黄色のNCとタペストリにしっかり記録を残しました。10年後に見つけられるかなあ。
Posted at 2009/09/22 07:13:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

ロードスター20周年@三次

余韻さめやらぬ、というか1日何があったか整理しないといけませんが地の利を生かして早々に帰って休んでいます。

朝早めに起きて、昨晩作った偽造シールをバンパーと三角窓へ貼り、7時に出発しました。5分も走らないうちにNAが追いつき、序々に増えてきて三次ICのところではもうロドだらけ。みんな手を振ってくれます。


テストコースに入ると周回路の直線からバンクの先までぎっしりロードスターで埋め尽くされています。とりあえず手ぶらで列の先頭を見ようと思って歩くこと十数分、Uターンして戻るときに自分の車に気づかず通り過ぎたので結局末端まで車を見て歩きました。これで制覇したと思ったら実は半分も見ていないのでした・・・


会場にはメインステージを始め参加者、来賓用のテントと椅子、仮設トイレといったインフラにパフォーマンス用の太鼓に歴代の限定車、署名用のロド2台に試験場見学用バスとそれらに付く多くのスタッフ(マツダ社員)。マツダは単に場所提供でなく全面協力といった様相です。RCOJの人の司会も良かったと思います。


内容は又の機会にして、クライマックスのパレード。周回路全体を渋滞にさせてしまう1650台という台数はすごいものがあります。自分は一番バンク寄りの列だったので2時間全く動かず、ずっと手を振りながら他の車を眺めていました。動き出したらわりとスムーズに進んだのですが、あのバンクをゆっくり走っているとなんだか落っこちそうでした。最上段はほとんど垂直に近いんじゃないかというぐらいです。出るときはスタッフの人たちは「ありがとうございました」ではなく「いってらっしゃい」と言ってくれます。つまり10年後の30周年には戻って来いということです。


それにしても遠いところから集まってきた人たち、イベントを準備したスタッフの熱意には頭が下がります。自分は家からも近くてお気楽なもんですが、オーナーとして参加することで気分も違って良かったと思います。

また、幸いにも会えた方、会えなかった方いらっしゃいますが、これからもより交流を深めていきたいのでよろしくお願いします。
Posted at 2009/09/20 22:13:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月19日 イイね!

いよいよ、なんですが・・・

他県からロードスターがぞくぞく広島を目指している中、自分は1日中目いっぱい使って明日の準備をする予定でしたが、なぜか渋滞にハマりながら県外に行くことに・・・。ロドじゃないです。

行ったのは岩国ICから約30分の地底王国美川ムーバレー。地底という感じじゃないですが、洞窟がかなり奥深く広がっており、中はひんやり涼しくて夏なんかはいいです。コンパスとメッセージを元に目的のものを見つけたり、砂金を探したりと、1日中時間のつぶれるところではないですがコンパクトなテーマパークとしてはなかなかだと思います。



その後は帰りのついでに錦帯橋に。ここには20thのステッカー貼ったNCがいました。通行料こんなに高かったっけ?と思いながら橋を渡り、ソフトクリームを食べて帰途につきました。



で、結果として明日の準備は洗車さえできておりません(TT)もう疲れて眠いし。明日早起きできるか・・。会場からわりと近いもので出発時間は決めてませんが、ロードスター渋滞なんて起きてませんかね(^^;

今日始めて行なったMyロードスターのモディファイ、それはバイザー撤去です。(笑)
Posted at 2009/09/19 21:38:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAカブリオレ発見」
何シテル?   08/08 18:24
大学4年生の1989年、就職が決まったら車を買おうと決めていました。ちょうどそのタイミングに世に出たのがユーノスロードスター。欲しい!と思いましたが学生にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  123 45
6789 1011 12
1314 1516 17 18 19
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

SCALAさんのポルシェ ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 11:23:37
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 16:43:58

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
少数派の右ハンドルMTです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディーゼルと乗り比べて結局ガソリンにしました。エンジンも足回りもナチュラルですが、サイズ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車が発売されたのは自分が小学校の時でしたが、まさかオーナーになるとは思っていませんで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三次の20周年イベントのために買ったと言ってもいい2004年式NR-Aです。イベントの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation