• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月13日

スタビライザー撤去 と 乗り心地  あぁぁぁそぉぉだったのかぁぁぁぁぁ

スタビライザー撤去 と 乗り心地  あぁぁぁそぉぉだったのかぁぁぁぁぁ  さてさて、前回のブログで乗り心地がだいぶ改善されました。
しかし、まだ納得できない赤プライムです。


 スタビライザーが悪さをしているのではないかと思い、グーグル先生に質問してみました。
先生あのね、、、(。・ω・)ノ゙




なに~~~!?
こんな事もあるのか・・・

そしてスタビリンクを片方だけ外しました。♪(o ̄∇ ̄)/ポロリッ


乗り心地は良くなりました、足が独立して動いているような感じがします。
ダンパーのツッパリ感も減り、良い感じになりました。

ついでにリアも!
がんばってスタビリンクを外そうとしたのですが、、途中で異変に気がつきました。
スタビリンクを片方だけ外したら、スタビの位置が変わりホイールに当たってしまいます。。
・・・左側は正常のスタビの位置なので、リンクを撤去した右側も同じ位置になるのが正常ですが
右側のスタビは上に持ち上がろうとしてホイールと当たる・・・。。
もしやゴム部分でガッチリ固着してるのではないだろうか???

リアはとりあえず元に戻して見なかった事としました。(*´○`*)また宿題が・・・。

<2017/10追記>
右側をジャッキアップしており、アーム類が下がってしまうのでえ右スタビが上にあがろうとしていると推定。


数日後、フロントのもう一つのスタビリンクを外しました。
上の動画の様にスタビブッシュが固着してたら、動きが悪いだろうと思います。


今月からこちらが130i君の駐車場になりました。。 誰もいません。。 プリウスが1台いるだけなので近所の目も気になりません。。


スタビリンクを外しでスタビを手で動かそうとするのですが、チョー硬い ( ̄ω ̄;) ぉぃ!
スタビリンクは左右外れてるので、ブッシュのみで固定されます。 スムーズに動くはずが硬いんです。
工具でテコの原理を使って、少し動きました。 ブッシュと接着はしてないみたいですが、ハッキリ言おう

 スタビリンク片方だけでもある程度効果がありましたが、両方外すと、、、何か足かせが外れたような・・・あーーーこれこれ!!
 思わず懐かしい!と無意識に体が感じました。 
何が懐かしいのかと思い返すと、130i君が初めて我が家に来た時なのかと思いました。
 しっとりと来る乗り心地・ハンドリング、今まで感じていた違和感がスタビブッシュの固着だったんだとようやく答えに辿り着きました。足ばかりに気を取られてたんですがブッシュとは思いつきませんでした。


って事で今後の課題は、スタビのブッシュをスムーズにするようにブッシュとスタビの間に0.3mm厚のジュラコン板をクルクルと丸めて挟んでみます。


純正ブッシュや社外ブッシュに交換も手ですが、幸いジュラコン板0.3mmが手元にあるので出費なしでメンテしたいです。


--------------------------------------------------
シュラコン挟んでもスムーズになりませんでした。シリコングリスの方が良いです。

--------------------------------------------------
<2017/10追記>
M3のリアスタビブッシュもスムーズに動かず。
どうもガッチリ固定してスタビの硬さ(レート)をアップしているような構造と思います。
 逆にグリスなど塗らずにこのレートアップを有効活用できるよう足セッティングしていきます
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/04/13 21:14:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

泉。
.ξさん

留守番
ターボ2018さん

宇和島&梼原を巡って帰って来ました ...
S4アンクルさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

GW、安全運転で
闇狩さん

この記事へのコメント

2013年4月14日 12:29
赤プライムさん、こんにちわ

いやいや、なんでも実行される姿勢に
脱帽いたしました。

>スタビブッシュの固着

これって、経年劣化ですよね?
定期的な消耗品ととらえるべきなので
しょうか?

赤ピロの次は、ジュラコンカラー?
コメントへの返答
2013年4月14日 14:32
 ヤングさん、いつもコメントありがとうございます。

いろいろ妄想してやってます(^^wwww

はい、経年劣化です。
状態からすると、定期的な消耗品と思って良いです。
私のが2007年製なので、もう6才ですね。

ジュラコンカラー、、、いいですね~。私もそれを考えましあが、ブッシュ交換で直りますし、ブッシュ自体安いので需要が無いかな!?(^^;;
2013年4月14日 21:38
なぁぁぁんとぉぉぉぉ~、そぉぉだったんですかぁぁぁぁぁ∞
リアも早く確認したいですね!!
でも、固着って、いったい、、、
コメントへの返答
2013年4月15日 0:03
 そぉぉぉ~~なんすぅぅwww

長年感じてきた違和感が解消されて良かったです。 
 いろいろいじりまくってアライメントがグチャグチャで走ってて気持ち悪いw 

動画はガルフさんの動画です。
固着するみたいです! びっくりですよね。
2014年6月29日 16:28
ご無沙汰してます。
色々やってますね。(^^)
自分のも純正リアスタビは固着してましたよ。(^^;
コメントへの返答
2014年6月30日 23:53
ろぴたさん、ご無沙汰しております。

みんカラ復活されたでしょうか?
一度「卒業」してしまうと、戻ってこない方が多いような気がします(^^;

いろいろやっております、最近はF30ブッシュ改をアピールしていますが、、、思った程の反響はないです(^^;

リアスタビも固着してたんですね、右側のボルトを外すのが難しくて放置しておりました。
今度、点検します。ありがとうございます!

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation