• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月25日

2017足回りの目標

最近は寒くてBMW130i君は放置です。 たまに洗車くらい、BODYカバーもかけずに放置・・・ちょっとかわいそうですね。

去年は足回り「完璧!」と思ってましたが、その魔法が徐々にとけてきました。
慣れとかじゃなくって。。。
その魔法はブッシュをねじった状態で固定する事です。常に路面に対して反発するように取り付けました。
 これがとっても良くて路面からの入力が強くてもガツンとせず、小さな凹凸もいなしてくれて「すっげー、別物!」と思えました。
しかしその魔法がとけた原因はブッシュの締付けトルクです、手持ちのハンドツールでは規定トルクまで締めれなかったのでしょう
規定値は不明ですが、うぉぉ~!と唸っても全然緩まない程の固さ。緩める時は3kgのトンカチも併用しようやく緩んだナット・ボルト。
取付け時はトンカチ使ってませんし・・・。
 ロングのメガネを買うぞ!

このブッシュをねじった方法は偶然発見したのえすが、SHOPのTECH-Mさんで行ってる方法と同じかもしれません。
効果はあります!
<2017/10追記>似てる部分もあるけど同じではありませんでした。

BMWのブッシュは柔らかいと思います。 BODY側のみ固定し反対側を手で上下させると5cmは軽く動きます。
足が2mm上下動した場合、ダンパーは機敏には動きません。動き出しまで渋りがあります。
その状態だとブッシュの固さが乗り心地に左右します。
このねじったブッシュが効果があるのもそんなところだと思います。

常に1Gの状態で路面と反発する力が欲しいと思った時に、ガスダンパーを使ってはどうかと思いました。


次のアイデアがバネにバネを付ける事です。

F10kR12kは若干突上げが気になります。もう少しソフトにしたいがシャキっとした味も捨てがたい。
そこでこんな方法を思いつきました。

10kgのバネに引っ張りバネを取付けます。10kのバネが縮み9kg,伸び11kgになります。(やや疑問)
バネの固さが変更できるのでダンパーが2WAYに変身した感じでしょうか?w
これも取付けが問題ですw いったいどうやって・・・。
机上の空論になるかも。
バネはバイクマフラー用のバネを使ってみようと思います。対振動もしっかりしてるので破断しにくいかも・・・。

以上2点の取付けが今年の目標です。
どうなるか楽しみです。 一応聞いてみますが、誰かやった人いますか? 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/25 10:42:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

この記事へのコメント

2017年1月25日 19:35
なかなか攻めますねー!
流石です!!

色々細かいことをお伺いしたいので、
また個別コメント致します(^^)
コメントへの返答
2017年1月25日 22:47
もうネタ無いだろうと思ってましたが、不思議と出るものですね。 アタリかどうかはまだ分かりませんが・・・。 
出来るどうかも不明(^^;
2017年1月25日 19:46
それにしてもなかなか難しそうですね〜

ダンパーとスプリングの違いがありますが、
前者はバンプ方向に強度を出す方向で、
後者はリバウンド方向に強度を出すということかと思います。
ニアリーイコールとしては、
ハイレートスプリングを使った、
ショートストロークサスキットということのようにも、
見えなくはない気も…

ザックリした考察ですが、いかがでしょうか??

ちなみに、純正のダンパー内には、
リバウンドスプリングなるものが内蔵されているようで、
コレのレートを上げれば、
後者単体としての目的は達成出来そうです!

前者は…
やはり、ロングなツールとトルクレンチでの、
適切なトルク管理で、
ブッシュのいわば0.8G締めがベターかと思います。

ロングメガネはありませんが、
ロングスピナーハンドルや20kgトルクレンチなら、
見学がてらお持ちしますよ!!!
コメントへの返答
2017年1月25日 22:57
そうなんです、個別で考えれば「なるほど」と思うところもありますが、足し算すれば±0になるような予感もします。

私もやってみないと分かりません。
まったく意味の無いDIYになる可能性もありますw

純正ダンパはおっしゃる通りバネが内蔵されてますが、分解して組み立てはさすがに出来ないです。
 日産セレナも同じようにバネが内蔵されてますが、どう良いのかは分かりませんw

0.8G、分かります。その効果を狙いたいです。ブッシュもいたわる事を考えて1G+ダンパーでそれが実現できれば良いと思ってます。

おお!心強いですね。
まずは雪が解けてからでしょうか。
今年はびっくりするくらい降りますね。
2017年1月26日 0:21
多分、やったことある人はいないと思います(笑)

色々考えるなぁと、また、色々考えさせられます。
凄く面白いです。
ガスダンパーは、バイクのステアリングダンパー的に微妙な動きの制御ってことですね。
取り付けもさることながら、セッティングが難しいこと、パーツの耐久性など考えてしまいます。
しかし、サブショックとして凄く良いアイディアなんじゃないかと思いました。

あと、バネにバネですか!
斬新ですね。
でも、それだと突き上げがさらに激しくなったりしませんか?

赤プライムさんの足に対する貪欲さに脱帽ですよ、ほんと。

カングー本日納車となりました。
家族がラクに乗れる車ってイイですね(笑)
コメントへの返答
2017年1月27日 1:05
では、誰かやりたくなってきた人いますか~?? (いないでしょうねw)

もうネタ無いだろうと思っても出てくるもんですね。
ガスダンパーもバネにバネも斬新ですよね。
でも好き嫌いが分かれそう、興味が無い人にはそこまでやる事が意味不明でしょうね。

good7さんのツーリング後の洗車にも脱帽です。

カングーおめでとうございます!
サンダルで乗るなどラフな気持ちで乗れる車は大事ですよね。
カングーが直進安定性が良いかどうか教えて下さいませ!

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation