• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月12日

スタビライザーについて考察

スタビライザーについて考察  スタビライザー、足回りのパーツで有名であるがサスペンションほど多くの情報はありません。

ネット情報では、スタビは『最後の味付け』と言われたり『乗り心地はそのままでロールが減る』などメーカー発言もあります。

交換した方の意見では、「ゴツゴツが増した」 「ロールが減ったが乗り心地は悪化」との情報もある。

そんなスタビライザーをいろいろ確認してみました。

まず、BMW130iにて、リアスタビをM3用に変更しました。

130i純正でのパイプ径は約13mmこれをE92M3用(22.8mm)に変更しました。
 結果は、ロールが多少減った印象があります。もともとサスのバネレートが高ければロールは少ないのでロール量の変化は少しであった。
 乗り心地は、ゴツゴツである。 悪路では助手席の人に申し訳ないような揺れを強要してしまう。

スタビを固定するスタビ・ブッシュの事も重要である。
マツダ・ロードスターでは、ブッシュへのグリスアップは禁止である。
BMW F10・5シリーズでもグリスアップは禁止である。
グリスアップを行えば、スタビパイプの作動抵抗は減るはずなのに、禁止なのである。

なぜだろうか。







スタビとブッシュの径を調べてみた。
BMW 130i フロントスタビの場合、ブッシュの穴が26.1mmに対しスタビパイプが26.8mmと0.7mm程パイプが太い。
 実際にはブッシュは固定金具で圧をかけて固定されるので差はもっと大きくなり1mm以上になると思われる。

BMW E92/M3ではどうだろうか。
ブッシュの穴が21.8mmに対し、スタビパイプが22.8mmと1mm差がある、これも固定金具で圧が加わるので1.1mmの差と言ったところだろう。(リアブッシュの方がゴム量が少ない為フロントほど差は無い)

そう、ブッシュとスタビパイプは密着している状態である。
そして密着する事により、スタビパイプが動くとブッシュがねじれ(回転し)その抵抗(負荷)が足回りの動きを硬くしているのではないか!?
そもそも純正サスのバネレートは2Kg~3Kgが多い、スポーツカーでもセダンでもだいたいそれくらいである。 
そのバネでロールを抑えようとすると、スタビの作動に抵抗を持たせているのではないか。

では、車高調を入れた足回りだとどうだろう。
車高調だけでも足が硬いのに、スタビも交換すると相乗効果でゴツゴツになるのはそう言う事なのだろう。

では、スタビブッシュの抵抗を減らすとスタビが良く動いてくれるのではないだろうか。
足が良く動くと乗り心地が良いように思える、スタビも同様になるのかもしれない。



アマゾンでブッシュを売っていたのでこれを入手し、径を広げグリスアップし取り付けようと当初考えていた。
しかし、摺動抵抗を下げる為に穴を切削し、広げ過ぎてガバガバになるとスタビが不必要に動き、不安定感や異音の発生を誘発しそうな「気」がしてしまう。
逆に穴の径を少ししか広げないと摺動抵抗が残ったままになる。
素人の私には、1回でブッシュの径をスイートスポットに入れるような切削は無茶である。

またブッシュにグリスアップしてもフロント側は熱の影響でグリスが乾き耐久性に難がある。
ドライタイプのグリスの塗布も考えたが、より抵抗が減るベアリング化してみてはどうかと思うようになりました。

レースでは、スタビを金属製にするのはレギュレーション違反になるらしい。ただ、どのレベルのレースかは忘れてしまった。 違反になると言う事は何かしらメリットがあるのかもしれない。

去年の10月から、旋盤屋さんと話しをしているけどまだ実現できておりません・・・。

リアのスタビも外して現物を持って行きました。 (外すだけで6時間もかかった・・・)


ウマは不安だったのでコンクリートブロックと木で車をリフトさせました。
リアメンバーを20cmくらい下げる必要があり、いろいろと大変な作業です。

そのリアメンバーをジロジロ見ていると、リジカラの優位性を発見。
今までリジカラは懐疑的なところがあり、取り付けていませんでしたがなるほどと思うところがありました。 また次回にでもアップしてみます。


<good7さんより、スタビパイプはブッシュ内で回転せず、ブッシュと共に回転しているとご指摘があったので一部修正しました。>
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/12 03:06:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週も皆様のご協力応援ありがとうご ...
晴馬さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY2
福田屋さん

デザートにアゲパン✨
ホワイトベース8号さん

TOYOTA タウンエース の ワ ...
ハセ・プロさん

HID fcl.
8JCCZFさん

浜名湖岸で6年ぶりのプチオフ!
JUN1970さん

この記事へのコメント

2019年1月12日 6:55
自分はリジカラにリアに3Ddesignのセミリジットスペーサー入れてます。
これで足が良く動くようになり嫌な挙動変化が無くなり乗り心地は良くなりました。
これだと逃げがなくなり硬くなりすぎると思うのでどちらかで良いと思います。
リジカラ入れたらアライメント調整が必要になります。
セミリジットスペーサーオススメです。
コメントへの返答
2019年1月12日 10:05
3Ddesignのセミリジットスペーサーを改めて見てみました。
 リアアクスルを見た後だと、「なるほど」と思うパーツです。
確かに逃げがなくなりますね、ゴムの嫌な反発も低減できるんでしょうね。

セミリジットスペーサーとリジカラの両方を購入するお金が無い(^^;
旋盤屋さんにてカラーを作ってもらってます。
情報ありがとうございます、また報告しますね。
2019年1月12日 7:48
おはようございます!

さすがですね。
実はグリスアップして乗り比べたなんて動画があったのですが、すぐ見つかりません。
御所望でしたら、頑張って探します。

乗り心地から決めるレートとロールから決めるレートは違いますよね。

私の友達に言わせれば、スタビは直進安定性のために開発されたようですが、勉強しないとわからんですが、スタビにどれ程の機能とレートを求めるかって事かもしれません。
コメントへの返答
2019年1月12日 10:22
よなよなエールさん、おはようございます。

https://www.youtube.com/watch?v=b8RLspn44_I
これですよね。
ラバースプレーでも変化があるみたいです。
ただ、スタビパイプとブッシュの隙間が0mmなので溶剤の効果も短期間と思います。

ロールが少ないのも楽しいですし、乗り心地も捨てれないw 沼から脱出したいなw
最近は、直巻スプリングも「低反発タイプ」が販売されておりこれも導入予定ですが。 今年中に実現できるかどうか・・・。

スタビって直進安定性の為に開発だったのですね、初めて知りました。良いお友達ですね。
今後良くなるかどうなるかは分かりません。
Don't think feeeeel です。
車がどう変わるか感じてみます。
2019年1月12日 10:25
おはようございます😃

スタビ…ロールを減少できるツールですが、
入れたいと思いながら、
値段の高さと見えない部分ということもあり、
なかなか手を出せません😅
この点はリジカラも同じですね。
赤プライムさんは色々されているので
参考になります(o^^o)
コメントへの返答
2019年1月12日 10:48
おはようございます。

スタビ、、地味なパーツですよね。
リジカラも地味です。
M3用スタビを取り付けると明らかに乗り心地は悪化します。 ロールは減りますが、乗り心地悪化の方が目立つので、純正のまま使うのはおすすめできません。

いろいろやっておりますが、ヤフオクでE8X、E9Xのパーツが安くなっているおかげですね。 
私もあるごるさんのモディを参考にしております(^^
2019年1月12日 14:01
実際、スタビはブッシュの部分でどれだけネジレているんですかね。
ネジレというか回転というか。

スタビがブッシュの中で回転するのではなく、
ブッシュと密着して一緒にネジレることがセッティング目的ならば、グリスアップは厳禁になるのでは?と思いました。測ったことないですが、あまり回転はしてないですよね、きっと。
そうすると、ブッシュの硬さもセッティングの一部になりますね。

あまり関係ないですが、レース車両はスタビに頼らない車両が多かった印象です。
サスとボディ剛性でセッティングを出すのが主で、スタビを外している車両もよく見ました。
コメントへの返答
2019年1月12日 20:10
good7さんご指摘ありがとうございます
おっしゃる通り密着し、スタビパイプ・ブッシュは一緒に回転しております。
 その事実を見ていたのに、なぜか摺動抵抗がうんぬんと書いてしまいました。
 ブログ内容を変更しておきました。

レース、、、そうなのですね。
レースの情報も検索してたのですが、セッティングについてはほとんど情報を得れませんでした。(当たり前ですが)
参考になります!!
2019年1月12日 18:25
相変わらずマニアックなことを考えてらっしゃいますね~笑(人のこと言えませんが・・)
スタビライザーは、おっしゃる通り、ブッシュのと摺動抵抗とブッシュの硬度、中空、中実などの要素で乗り味が大きく変わっちゃいますよね。
以前、ミニバンの足回りに関わっていた頃、色々テストする機会があって色々やってました。乗り心地に影響しなくてロールが減るって言われますが、あれは大嘘です(笑)。実際の公道では、片輪だけが段差を超えたりするケースも多く、その場合はスタビがバネレートにプラスで効きますし、仮に両輪同時に動いてもブッシュの摺動抵抗がありますもんね。ゴツゴツ、ドタバタした感じになると思います。ブッシュにシリコングリスを塗ったり、ブッシュを抑え込むブラケットのネジのボディ側にワッシャーを入れてブッシュの締め付けを弱くするとサスの動き出しの初期抵抗が減ってなめらかな乗り味になったり・・
奥深いですねー
コメントへの返答
2019年1月12日 20:18
makolonさん、こんばんは。
はい、マニアックです。 ネット情報をうのみにせず自分で確認して真実を見つけると、うれしくなりますw 

ほ~~~~ミニバンの足回りですか。
足回りだけでも非常に興味があります。
セレナもあるのですが、これがフワフワな乗り心地で馴染めません。

スタビ交換しても乗り心地が変わらないのはウソですね。
ブッシュにシリコングリスを塗った事もあります。
ブラケットのネジにワッシャーを挟んだ事もありますww
グリスアップは多少効果はありましたが、短期間で効果がなくなり、ワッシャーを挟んだ時も効果はすぐ忘れてしまいました。
グリスアップは誰でも思いつきますが、ワッシャーは「こんなのやる人いるのだろうか?」と思ってましたが、、makolonさんもやられてたんですねw

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation