• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤プライムのブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

E90/335i ブレーキキャリパー装着

E90/335i ブレーキキャリパー装着 朝4時に起床して、車いじって帰って嫁バレしてないと思ったらバレてた赤プライムです。
こんばんは。

ようやくE90/335iのブレーキキャリパーをインストールしました。

E90もE87も足回りはほとんど同じです。
違いは、ナックル・ダンパー・バネだけです。
ナックルは、車幅の関係で差異あり
ダンパー・バネは車重の関係で差異あり

プラットホーム同じですし、ホイールベースは10mmしか違わない。

ブレーキキャリパーは、335iとZ4の35iが共通です。
ヤフオクでZ4の名前で出品されてたキャリパーは、19800円スタートで・・・誰も落札されず最後は100円スタートでそのまま終了・・・。
でも、流用するには、以下の物が必要です。
<キャリパー本体・キャリパーサポート・ブレーキロータ・ブレーキパット>
キャリパー本体を100円で落札できても、後からどれか購入しないといけないとお得感は薄れますね。 でも100円は安いよなぁ~。
 私は、ブレーキパット以外を2万円で落札しました。


さて、E87の17インチ純正ホイールでは干渉して装着はできませんでした。
社外品の17インチだと装着できますが・・・安物ホイールなので事故った時に衝撃で割れて被害が大きくなりそうで嫌っ。

<社外ホイールにて仮装着>


そして、無難にE90Mspoホイールを選択し、ボディからハミ出たけどインストールできました。
ブレーキパットは、誰もが憧れるブレンボ様 (サーキット用ではありません)
ヤフオクで新品未使用をGET。 


<交換前>

 ローターもサビありますし、キャリパーはダストで黒く汚れています。
 11歳の年齢を考えれば仕方ありませんね。

<交換後>


(ローターは走ればピカピカになりました)






隙間から見えるキャリパーが中古とは思えないくらい綺麗。
ホイールも綺麗になって、満足度高いです! 
前が綺麗になると後ろも綺麗にしたくなりますね。 


Posted at 2018/09/17 22:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

ブレーキのメンテ

ブレーキのメンテ以前にE90 335I用のフロントブレーキシステムをヤフオクで落札していました。



のんびりメンテしていましたが、天候も良くやる気も出てドンドン作業が進んでしまいました。

まずは、ブレーキローターから整備です。

BMWの上位グレードのブレーキロータは、真ん中がアルミでパットが当たる部分は鉄です。
社外品だと全部「鉄」になってしまいます。

錆びがあって、茶色に見える部分が嫌で塗装しました。
ブレーキパットとの接触面は塗料が付かないようマスキング&カット


刃を当ててローターのフチのみカットする。
そして剥がします。




ブシューーと塗装




フチが綺麗に塗装できました。

工作してる感じです、車の整備とは違うんじゃないかと思いながらの作業・・・。

キャリパーはもちろんゴム類交換のオーバーホール。
オーバーホールキットが左右で\8000円しました。 Oリングとダストブーツだけなのですが・・・高過ぎませんかBMWさん。
そして、シリコングリスを使用し組付け。。 この状態で3カ月くらい放置。
先日、グリスでNo1とされるフッ素グリスを購入しました。
せっかくオーバーホールしたキャリパーを装着する事なく、再度バラしました。
 脱脂して、高級フッ素グリスを使用し組付け。
 どれくらい高級かと言うとトップ画像のチューブ入り50gで\3000円です。
ゴム系にも使えて、ダメージ無しみたいです。どうなるでしょうか、楽しみです。

キャリパー本体はアルミブロックです。 ブレーキダストの洗浄だけでもけっこう時間がかかります。
塗装しようか!?と思ったのですが、自分は塗装技術なんて無いので失敗して安っぽくなる事は避けたいので洗浄のみとしました。

キャリパーサポートは、汚れ・錆びが多少あった為耐熱塗装しました。

作業日は一人でしたので、自宅のリビングで堂々と作業!
なんて素晴らしいw どんどん作業が進んでいく。


早く装着したいなぁ~。


翌日は子守りです。
プールに連れていけと、駅でエアースイミング・・・ 他人の迷惑も考えず無邪気なものです。
ある意味うらやましいなぁw 自分が子供のころ同じ事をしたらゲンコツでしたね(涙)


Posted at 2018/08/25 17:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月21日 イイね!

2018 広島豪雨水害

2018 広島豪雨水害 2018/07/06の大雨による水害について

全国ニュースになっているので、広島・岡山などがどう言う状況かは皆さんご存知だと思います。

写真は国道2号線です。 片側1車線の道路が陥没しています。
当時、横に流れる川はほぼ満水に近いくらい流れており、水の流れにより土が流され道路が陥没するに至りました。

この現場から、我が家まで1000mくらいです。幸い我が家は何事もなかったです。
救急車両が引っ切り無しに走行していましたが、こんなひどい事になっているとは思ってもいませんでした。

翌日の土曜日は家でゆっくりしましたが
日曜日は出勤命令となり、銀行の機械の復旧作業をしました。
まず、広島の幹線道路2本が土砂崩れにより通行止め、高速道路も同じく通行止め。JRも不通。
狭い道しか通れず2時間後に到着。

夕方まで作業をして、帰社・帰宅。

月曜日の朝は、大渋滞。 まだ道路状況改善なし、JRも不通。
火曜~木曜日まで、大渋滞はするものの通勤は1時間あれば可能でした。
しかし、マツダが緊急休業している事を知る。 
金曜日からマツダが仕事を始めて、更に渋滞・・・・。
車で20分のところが2時間かかるし、街中で渋滞10キロとか尋常ではない。

土曜日、高速道路のトンネル内の土砂除去作業が完了し高速復活!
トンネル前だけ土砂があると思ってたら、トンネル内部も50センチくらいの高さまで土砂が入ってた痕跡がある。 そのトンネルの長さは約2キロもあります・・・。

高速道路が通行止めになると、広島だけで無く九州からの物資(野菜なども)が流通しなくなりますから、関西エリアまで被害が及びます。
昼夜問わず復旧作業をして頂きありがとうございます。

広島市-呉市 間の国道も土砂崩れにより通行止めになりました。
土砂をどけるのでは無く、新しい迂回路を作ってくれた為6日後には、国道復活です。
迂回路を作る決断・段取りの早さにビックリしました。
呉市は、通行止めの間はガソリンは緊急車両以外は注げない。
コンビニ・スーパーの食糧ない。断水。ホームセンター等での水も無くなる。
渋滞ばかりで呉市から出れない、JRも不通と信じれない状況でした。

自衛隊の方々は、朝6時すぎから移動し8時には持ち場で復旧作業をされていました。
岩手県、石川県など遠い他県から来られている車両も多いです。

そのおかげで、道路状況は1日毎に変化があります。それくらい急ピッチで行われています。
ただJRの不通が続いています。
広島駅から5方面に線路がありますが、3方面は一部又は全線不通です。
来週からも渋滞と戦う日々・・・。
今まで通勤1時間かかってた人が、水害後は3時間かかっています。
フェリーでの通勤、新幹線での通勤も劇込みです。
学校はいきなり夏休みに突入したところが多いです(保育園~大学まで)

今まで災害に合っていなかったから、所詮他人事でした。(テレビだけでは伝わらない)
家や車が流された方の気持ちは計り知れないです。
明日もボランティ行ってきます!
Posted at 2018/07/21 12:56:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月10日 イイね!

E87 レギュレーター 修理 (格安です)

E87 レギュレーター 修理 (格安です) ず~っと前にリアの窓ガラスが落下した事があります。
その時は、修理する時間もなく結束バンドでギューッと仮固定して誤魔化してたんですが、また落下してしまいました。

あらら(/ω\)

まずはヤフオクで検索すると9000円かかります。

Amazonだとなんと3000円(送料込み)
ヤフオクで同じ商品が4980円だったりします・・・。


AMAZONのは、トルコ製で納期が2週間くらいです。
それまではガムテープでしのぎましょうww

窓をバラシて破断したプラスチックの交換がメインです。
そもそもリアの窓の上げ下げは殆ど使っていない。
破断していない右側も亀裂があった事から、部品の劣化だと思います。

フロントが壊れない事を願っています。
Posted at 2018/06/10 15:09:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月02日 イイね!

3輪バイク YAMAHAトリシティ 買ったぞぉー

3輪バイク YAMAHAトリシティ 買ったぞぉー 通勤用のスクーターを買い換えました。
 バイクにする予定でしたが、ドクターストップならぬ嫁ストップがかかってしまいスクーターです。

選んだのはYAMAHA トリシティ155です。
前輪が2輪の3輪車です。。 3輪車ってww 自分で言ってて変な感じです。



試乗者があったので試乗したのですが、オドメーターが「0km」です。

まさに新車 (^^; いいんでしょうか?



こんな感じで曲がってくれます。

ではでは、思った事を箇条書きに書きます。

・フロントが重い感じがする 50:50になってるそうです、BMWみたいww

・自立はしないので信号待ちでは足をつく必要があります。

・試乗車なので緊張してライディングしましたが、少し傾けただけでは「何事も無く」曲がってくれます。 

・2輪の方がキビキビ曲がってくれます。

・安心して傾けれるのはトリシティです。 車体の揺れが少ない。路面状況によって二輪はフラ付きがあったりするのですが、かなり少ないので安心だ。路面が多少凸凹してても何も気にならない。
 多少揺れても怖くない、路面を注視して自らの感覚でバイクを倒してドキドキ走る必要も無いですよ。 
 このあたりをみなさん「安定」と表現されているのだと思います。


ネットで拾った情報も書き込みます。

・AKB大島優子がCMしてたみたい


・ABSモデルは躊躇なく、ギューーっとブレーキを握れる。だって前が2輪なので転倒しにくい。

・道路の左端しは凸凹してる事が多く、ハンドルをとられるが、トリシティは2輪あるので大丈夫。

・ワダチにハンドルを取られながら、左端の溝に落ちるんじゃないか?落ちたら恐怖だ、怖い思いをしながら交通戦争を切り抜けているが、前タイヤの安定感でドキドキしながら走る心配が無い。 

・実はパンクしにくい。 これは前と後ろタイヤが通過する位置が違うので、前タイヤで弾いた異物を後ろタイヤが踏む確率が低い。

・冬用のイボイボタイヤを履けば、雪道も平気で走れる。

 
 
 YAMAHA系列のお店(YSP横浜戸塚)の方がアップしています。
普通、バイクで雪道なんて無理ですよ。 腕とかでなんとかなる問題じゃないです、滑って転倒です。それなのに雪道でのこの走破性・・・すごいです。
 林道も平気だそうです。。  ・・・私は林道走りませんがww


そんな訳で、通勤快速号のトリシティ155を購入しました。

ただ納車が7月末・・・。 インドネシアのYAMAHA工場で作ってて、次の船便が7月末だって・・・長いなぁ。。
間違って早く来ないかなw

最後に、、、
バイク業界も生き残るのに大変みたいです。
HONDAは、中型(くらい)以上のバイクはHONDAディーラーで無いと購入できないみたいで、値引きは無いそうです。
ヤマハ・カワサキ・スズキもそのようになるみたいです。
小型スクーターなどは町のバイク屋で購入はできますが、メーカーは値引き競争からの脱却を計るみたいです。

複数メーカーを扱ってるバイクショップの見積は43万円でした。
ヤハマ系のお店だと50万円の見積でした。 43万円の見積を提示し競合させたかったのですが、50万円以下では販売できないとの事。。。
7万円も差がある事にビックリでした。

Posted at 2018/06/02 18:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation