• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤プライムのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

130i 動いたぞぉ

130i 動いたぞぉようやく動いてくれた僕の130i

前回エンジンがかからなかったのは、、バッテリー交換で直りました。
ABSなどのエラーが出るもんだから焦ります。

約1ヶ月ジャッキアップした状態が続きました。
ドラシャのブーツ交換&グリス交換。
ハブナットを取り付けるもナメてしまって・・・。近所の旋盤屋さんでネジ山修正してもらうも、またナメてしまった。
元のナットを取り付けて仮処置の状態です。(走行後も緩みなしを確認してます)

スタビリンクの長さ調整をあれこれ、、

よし!これで走れるぞ!
窓を閉めた時、何故か窓が開いてます。 もう一度閉める操作をしても、、10センチ開いたまま閉まらない。
 そっとしておきましょうか!?

ひとっ走りしたら・・・窓が全部落ちてしまいました。。

なぜこのタイミングで壊れる!? トラブル続きで疲れます。
ドアの内張りを外して、チェックしてみます。
プラスチックが破損。
束線バンドでギィーーーっと修理。。


プラスチックの強度はかなり低いです、そこに硬くなったグリスが負荷をかける。
かなり低い強度は、窓に手や頭を挟んだ時に破損するような設計かと思った。


そして走って減衰調整して、また走る。
調整値をメモし、印象を簡単にメモ。 揺れるとか突き上げありとか。。
タイヤにコシが無いので空気圧を測ってみると2.2kでした。2.4にしました。
また調整。

ようやく普通に走れるようになりました。
オフ会1週間前w ギリギリセーフ。よく間に合った。
Posted at 2017/11/13 00:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

近所の旋盤加工屋さん

近所の旋盤加工屋さん リアのスタビリンクを調整式にする為に、近所の旋盤加工屋さんへ行きました。

家の近所なので歩いて行きます。
土曜日でしたが、仕事をしておられます。 今年76歳のおじいちゃん一人でやってます。

簡単な図面も提示して、こんな風にしたいと伝えました。

今までは、「じゃーやっとくよ」と言われました。

今日は「自分でやってみる?」と言われました。

いいんですか? 快諾!テンション上がります↑↑↑
旋盤加工はさすがにやらせてもらえませんが、
ノコギリでカット、ダイス・タップでネジきりをやられてもらいました。

やった事はプロから見たら、初歩の初歩みたいな作業ですが楽しかったです。
万力、グラインダー、Mitsutoyoのノギスを使わせてもらいました。
ダイスでネジ山を切るのは、手作業だとプロでも難しいとの事。
いろいろアドバイスをもらいながらなんとか真っすぐネジ山を切りました。


調整式スタビリンクが完成しました
「おー立派、立派。 ちゃんと真っすぐなってるじゃないか」と褒めてもらいました。テヘッ。
(当然、リップサービス付きです)


雑談してると
「うちの息子もBMW乗ってるんだ、呼んでみようか!?」と、、近所に住んでる息子さんに電話をされました。
「今、車に詳しい人が来てるから来なさい!」

えっ・・・詳しいって言われても、プロでは無いし・・・
とてもハードルが上がる紹介です・・・どーしよ、、急にドキドキしてきました。

E46クーペで息子さん登場。 私と年齢が近いです 
まず、誤解がありそうな部分をやんわり訂正、訂正。。w
プロでは無いので詳しくは無いですが車は好き、特に足回りばっかりいじってる事を伝えました。
それからは雑談をいろいろと・・・。
この旋盤加工のおじいちゃんは、、昔マツダにいて初期のロータリーの開発グループにいてNHKのプロジェクトXに集合写真で映ったとか。。  すごいです。
加工は何でも受けるらしい、以前にホイールのオフセット変更加工も受けたそうですが、制度を出しながら切削加工するのは難しかったそうです。ホイールをツメ4つで挟むとホイールが歪むみたい。

で、息子さんとLINE交換しました。

その後130i君にドラシャ付けて、調整式スタビリンクもつけたり、なんやかんや・・・いろいろとやって
エンジンかけよう!久々にエンジンかけるな!

・・・ABSのエラーが出ます。ハンドルのマークのエラーが出ます。
えっ、ドラシャ外す前はエンジンかかったのに、、何故?WHY?
・・・バッテリー上がりました。。
スクーターで充電したのですがセルが1回転だけしか回らない。。

そんな濃い1日でした。
Posted at 2017/11/04 17:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月18日 イイね!

DIY中にミスってしまいました。 ドラシャブーツ破れる・・・

DIY中にミスってしまいました。 ドラシャブーツ破れる・・・ 恥ずかしい話ですが、ミスってしまってドライブシャフトのブールを破いてしまいました。

がっかりすると同時にずっしりと迫り来るドラシャブーツ交換作業。。 
分割タイプのブーツはネット通販ではありませんでした。。

36mmのハブナットを外してドライブシャフトを外す・・・。

重作業ですね、、嫌いなんです重作業・・・。(^^;

でも何とか写真のところまで分解しました。
ドラシャ分解してブーツ交換、、あと一息ですが・・・ここでDIYは終わりを告げました。

分解方法が分かりません。。

海外のYOUTUBEを見ると力でガンガン叩いて外してましたが、少しマネしてみましたが取れません。
万力も無いので固定も難しく・・・。

もうヤフオクでドラシャを買う事にしました。


Posted at 2017/10/18 19:15:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月18日 イイね!

タイヤ バランス取り 

タイヤ バランス取り 車を整備している時、私見てしまったんです。

ジャッキアップしてタイヤをくるくる回してると、、タイヤの回転が真円ではなく微妙に揺れているんです。

ネット情報では、タイヤもホイールも真円じゃないみたいです。
タイヤはゴムなので真円じゃないってのも分かるんですが、ホイールは真円であって欲しい。
鍛造ホイールはきっと真円でしょうが、鋳造ホイールはちょっと違うのかな!?

タイヤとホイールの勘合位置を変更すると直るみたいです。

専用の機器で真円になるようにタイヤを組むSHOPもあるみたいですが、1本8000円の工賃なので4本で32000円(+税)、、、
・・・そこまでのお金は払えないのでいつものレンタルピットへ行って、チャンジャーとバランサーを借りました。

バランサーにタイヤをセットして手でくるくる~~って回すと、、タイヤがブレているんです。
ひどい箇所は1mmくらい高低差があります。 左右にもブレる時もあります。
タイヤの一番凸の箇所と、ホイールの凹の箇所を合わせれば良いらしいが、、専用のマシンが無いとそんな事できません。

タイヤの一番凸の箇所も分かりませんよ。
手でくるくる回して、タイミングを見て、「ここだー!!」って止めてマーキングするんですが毎回違います(笑) 
 
タイヤの空気を抜いて、タイヤのフチを落とす(ビードを落とす)とホイールとタイヤの勘合位置をずらせます。 
ホイールを固定して、おりゃーーってタイヤを回すんです。

位置を45度ズラして組むと、さっきよりフレが小さくなりました。
またタイヤの空気を抜いて、ビード落としてタイヤを回す。
するとフレがもう少し小さく。
同じようにすると今度はフレが大きく・・・。
その繰り返しでフレが一番小さい位置を見つけます。
アナログなやり方ですが、これしか方法が無いと思います。

1本だけ、フレがほぼ「0」になったタイヤがありました。 
手で回しても綺麗に回るんですよ~、バランスウエイトは100gから10gになりダイエットも成功。
専用の機械も大事なんでしょうが、「目分量もバカにできない、正確な時もある」って小学校の時の先生が言っておりました。 

1本はどの位置でやってもフレが出てしまいました。
その中で一番小さいフレの位置に合わせます。

チェンジャーとバランサーがあれば簡単と思うかもしれませんが、5時間くらいかかりましたよw
空気抜いてビート落として、タイヤを回転、また空気入れて、タイヤ回転させる。
永遠とその繰り返し・・・。
5時間もずーっと触ってたらコツも分かってきますが、、あまりやりたく無い作業です。
真円をうたってるBSはフレが少ないそうです。
私が使ってるのはミシュランHP(コンフォート系タイヤ)なのですが、中古ですからフレは当然あります。

5時間後、、、4本タイヤを整えて出発。。
なんとなくタイヤが綺麗に回ってるような感触。振動も少ないよ・う・な・感触。
なんとなくノイズが減ったような感触。。

この写真はバランスウエイトの変化の記録です。 ウエイトを全部外した状態で測定
基準値での(0度回転)必要ウエイト、 ホイール内側に21g 外側に14g×2
45度回転時は、内側22g 外側0.g×2
90度回転時は、内側24g 外側0g×2  
180度回転時は、内側20g 外側14g×2
270度回転時は、内側0g 外側14g×2
バラバラですね。

効果はわずかです、それを感じ取れるかどうかは人それぞれと思います。
ただ0.5mmフレてたタイヤが0mmのフレになっているので、オーナーなら分かるかもしれません
高速は・・・工具類が沢山載ってるので60kmしか出してないんです。
Posted at 2017/09/18 20:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月31日 イイね!

お盆休み と 前足交換

お盆休み と 前足交換 お盆休みは神戸・大阪・淡路島へ行ってきました。

神戸のアンパンマンミュージアムへ行きました。 
本物のアンパンマンを見て子供は直立不動。 
うれしいのか?怖いのか?どうして良いか分からないみたいw


こんなパンも売ってます (ネットで拾った写真)
お土産に買ってる人も多かったです。


大阪の海遊館にも行きました。
ジンベイ鮫は大きかったよ。 子供も喜んでくれましたが、サンダルの1つが行方不明になり親は探し回りましたw

大阪のリッツカールトンホテルに行きました。
ここは前から行ってみたかった所です。
 1Fの平面駐車場は4300円留め放題、地下駐車場は600円/1h どちらにされますかと尋ねられましたが当然後者です。 平面駐車場の方々は、レクサス以外は外車。BMWもM4、ベンツもAMGなどTHEお金持ちな雰囲気です。
 地下駐車場でパチリ。

 道路標識がお気に入りみたいですwww


1Fのラウンジでコーヒー900円とハンバーガー3000円とオムライス2300円とオレンジジュース1500円を注文。



 ホールのお姉さんが3歳の長男に声をかけてくれます。
バスかっこいいですね。 お姉さんも乗っていいですか? 運転してもらえますか?
・・・・どーーもこのお姉さんを気に入ったみたいでデレデレしてましたw
翌日もお姉さん可愛かったと言っていましたw
 お父さんも同じ事言ってくれる人がいたらデレデレしそうですがw
 お会計は11,000でした(汗)  サービス料15%込み。  
まぁ行ってみたかったので良かったです。 子供が小さいとなかなかレストラン入れないしね

淡路島は小さいテーマパークに行きました。
たっぷり遊んでたっぷりお金が無くなりました (><;



久しぶりの車整備!
やっぱり超楽しい! 
直巻バネからSACHS純正バネへ変更です。 ダストカバーは丈夫そうなビルシュタインの物を移植、なかなか色合いもイイですね。
 1本完了! 2本目もあと少し!って所で「んんん??」
アッパーマウント(ヤフオクの1番安い物)が若干グラグラします。 ナットの締め付けが甘いのかとインパクトでダダダ。 ダメ。 純正のアッパーに交換すると、グラグラしない。もう一度戻す、やはりグラグラ。
 10年前製造のアッパーマウントに戻りました・・・(^^ あぁーあ。 完成したと思ったもう片方もやり直しです(ゲゲゲ)



みなさん、コレご存知でしょうか?
そう!スピンナーハンドル!

↑スピンナーハンドル(工具です)

 じゃなくてハンドスピナー。
クルクルまわすだけのおもちゃです。
子供が二人いるので2つ購入しました。 グルグル回る時に微振動を伴いシャーっと音も出ます。もっとスムーズに回転させようと、少し高級なオイルを爪楊枝で薄く塗布!
 回してみると振動も音も無くなり、スムーーーズに回ります。 ふふふとドヤ顔したのですが、、回転がすぐ止まります。何もしない方が明らかに回ります。
どうもオイルの塗布が悪いみたい、YOUTUBEを見るとオイル塗布で失敗してる方が多数。
 そういえば、昔交換したハブベアリング、ファンベルトのベアリングも古い方が回転が軽くて音は大きかったなぁ~。 本当はオイル少ない・又は無い方が回転し易いのか!と思いました。
Posted at 2017/09/01 00:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation