• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤プライムのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

ブレーキロータ 穴あけ加工

ブレーキロータ 穴あけ加工BMWのリアローターをドリルドロータ化しました。(まだ途中です)

まず、穴をどのように開けるか決めます。

alt

パンチで穴あけした用紙を黒く塗りました。
それを穴と見立てて、イメージしていきます。
カーブした穴にすると、どうしてもロータ内の柱?に穴が干渉してしまいます。
加工に手間がかかる、見た目を優先し強度低下は嫌です。 
そして失敗は許されないのです(汗)




こんな感じに決定。





まず、直径345mmを確認します。
ロータの柱?の数が40本あります。
345(直径)×3.14=1083mm(円周)
1083(円周)÷40(本)=27.08mm 柱と柱の間隔が27.08mmとなります。
円周を27mm毎にマーキングします、厳密には円周を27mm測るのですがそんなの無理なので直線で27mm計り線を引いていきます。
多少誤差は出ますが、まぁ大丈夫です。
画用紙の線の位置が、柱と柱の間になるようにセットしセロテープで固定。

ポンチを画用紙の上から当ててマーキング。



まずはディンプル加工。


ドリル垂直ガイドを使用し、真っ直ぐ穴を開けます
微妙にズレますけど誤差の範囲です。



一つ一つ丁寧に穴あけします・・・
片面が40穴、両面で80穴。
2枚で160穴。
面取り×2で320穴加工ですよ・・・。
刃についてはまた今度アップします。 なかなかしんどい作業です。
腰にキマス、集中力もいるため疲労も半端ないし、失敗はできない緊張感でかなり疲れる作業ですので1日で終わらそうなんて無理です。
穴のイメージから製図はでゆっくり2週間くらいかけました。
穴開けも半日で1枚終わらず・・・。 

つづく。
Posted at 2022/10/30 10:07:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日 イイね!

ハンドル位置を更に下げました

ハンドル位置を更に下げました 久しぶりの投稿です。
写真の位置までハンドルを下げました。
個人的にはハンドルの位置が若干高いと前から思っていましたが、下げる事はできないだろうと思ってました。

内装外してジロジロ見て、部品を外してみると
「おっハンドル位置が下げれるかも!!」と思いプラスチックをカットすると下がりました。
E90もE87もM3もステアリングコラムの品番同じなので、下げたい人は参考になるかもしれませんね。

alt
点々の部分をカットすればOKです。


alt



今はリアブレーキロータに穴あけ加工をしよとしています。
パンチで穴あけした紙を黒く塗って、穴のイメージを見てみます。

それっぽいイメージにすると、ローター内の柱?フレーム?を貫通させないといけません。 強度が・・・大丈夫と思うけど、あまり柱は削りたくないですね。
完成にはもう少し時間がかかりそうです。
Posted at 2022/10/15 07:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月07日 イイね!

天井張り替え 1M足 車検

天井張り替え 1M足 車検久々の更新です。
まず天井を張り替えました。


天井の生地をはがして、茶色い「ねちょねちょ」を剝がそうとしますが、なかなか難しい。
アセトンと言う強力な溶剤を使ってみたのですが、天井が厚紙でできているので溶剤を吸ってしまい全然作業が進まず。

 アセトンは火気厳禁です! ガソリン並みに引火して燃えるらしいです。
火気厳禁  火気厳禁  火気厳禁
ん? 車の部品は難燃性でできている物が多いです。
試しにバーナーで天井をあぶってみました。
30分くらいでねちょねちょは取れました。若干ノリが残りますがかなり取れました。 荒業ですね(笑)




楽天「浅草ゆうらぶ」というところで生地を購入。
欲張ってスエードにするぞ!と思いサンプルをもらったのですが、生地が全然伸びません。 素人には平な天井しか施工は無理です。
「モアナメッシュ」の生地に決定 
使用例でポルシェ名前が出ていたので間違いが無い品質と判断。
でも生地を伸ばすのが下手で素人ではあまり綺麗にできませんでした。



針山地獄です。
待ち針を総動員して生地を固定します。 でも待ち針を押しすぎると表面が凹みます。 


接着剤を塗布して少しづつ貼ります。


いちおうできました。 凸凹です。
もう一度生地を買えばもう少しうまくなるかもしれませんが、面倒なのでこのまま取り付けます。 もう1回やるならもっと伸びる生地を選びます。




ハッチバックなのでこんな感じで天井を戻します。

1Mの足のシンストール完了です。




ハミタイするのでキャンバーを1度増やしました。
リアの車高を下げると、常時バンプタッチして「痛い」のでノーマル車高にしています。
 平らな道での乗り心地は普通に良いですが、凸凹してるとバタバタしますね。
もう少し調整します。

そしてこの状態で車検を受けて、「合格」しました!
やった! 
検査ラインでは、光軸がズレてただけでサイドスリップは〇でした。
目分量でのトー調整だったので心配でした。
 キャンバーは付き過ぎているのでもう少し立てますが、ハミタイとの闘いですね。 130i純正より短いロアアームがあれば使ってみたいです。







Posted at 2022/05/07 19:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月13日 イイね!

E60足インストールキャンセル 1M(M3)足をインストール

E60足インストールキャンセル 1M(M3)足をインストールE60の足のインストロールはできたのですが、問題が2つある為一時保留とします。
①スタビブラケットとブレーキ配管の干渉の危険
②ダウンサスでも車高が高い。

次は1Mの足をインストールですw 

まず、事前知識として1Mの足とM3の足はほぼ同じです。
・フロントダンパー 共通仕様
・フロントバネ     形状は同じ 仕様は違う
・リアのダンパー・バネ 形状は同じ 仕様は違う
車重が違うのにフロントダンパーが同じ仕様なのですか?BMWさん。
意外ですね。
E46よりM3のエンジンの方が15Kg軽いと聞いた事があります。車重変わらない?
いやいやいや変わるでしょう。
リアダンパー仕様が違う事から、乗り味はリアダンパーで変わると再認識。

E90/E87にてM3化をしている方は、あまりいないです。
たぶん用意するパーツ類が多いからとハミタイだと思います。
・ナックル
・ブレーキキャリパー・ロータ
・ダンパー・バネ・アッパーマウント
このあたりを全部揃えるのはちょっとお金かかります。
ホイールもE90Mスポはオフセット33に対し、M3はオフセット20です。
ワイドボディの為オフセットが13mmも違います。
E60もオフセット20なのです。

E60のパーツ流用するとリーズナブルです。
ナックルは2個で10000円。
ブレーキキャリパ2個で5000円
ロータ 穴あきだったから2個で10000円
これにダンパーの料金が加算されますが、改造費と考えればそんなに高くないと思います。

E60とM3ナックルに互換があるかどうかは分かりません。
E90/E87とはロアアーム・ストラットアーム・タイロッドの取り付け位置が微妙に違うんですがこれがどう言う方向にセッティングされているかは見ても分かりません。
車の特性からラグジュアリー方向なのか? 違いはあるかのか?
調べても分かりませんし、走ってもナックルだけの違いは分からないでしょう。

E60のナックルを使用してM3化をやってみました。

●ダンパー編

・ダンパーの直径は52.6mmです。 (E60、M3両方とも)

ダンパーの挿入前


ダンパーの挿入後、停止位置もM3と同じでした。 
(^^ おぉ!! 良いね、良いね。 同じ時代に作られているから互換あるかと予想してたけど、同じサイズで嬉しいです。


純正ダンパーは複筒式なので、バネ外して倒立状態でロッドを数回上げ下げしエアーを抜きます。そしてバネを再取り付け。
 (やらなくても良いのかな?でもエアー噛んでました)


●スプリング編

 1MとM3のバネの比較。 
 どっちがM3か分かりますか?
 長い方がM3です・・・・では無く、左側の長い方が1Mです。
 バネの太さが1Mの方が0.1mmくらい細かったです。


●アッパーマウント編

1センチくらい低いですね。
剛性もありそうです。 問題なく取り付け。

●ブレーキホースの配管

E87の配管を流用。 さすが純正! フィッティングがバッチリです。
E60用のスタビブラケットは使用しないので、ブレーキ配管との干渉も心配ありません。

●アーム、スタビ

 M3のロアアームを装着していたのですが、ハミタイ対策としてE87純正に戻します。 スタビもM3の物を使用します。
 


1Mのダンパーをインストール完了。
思ったよりスムーズにインストールできましたが・・・

×ホイールがキャリパーに少しだけ干渉します。
×ホイールウエイトもキャリパーに干渉します。
×タイヤもダンパー筒に少しだけ干渉します。数mm程度

5mmのスペーサを入手したのですが納期1カ月…。
在庫無いなら売るなよー・・・・(><;
待ちます。 
どうかハミタイしませんように(祈)

空いた時間で天井の張替えをしようと思います。











Posted at 2022/02/13 11:11:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月29日 イイね!

130にE60の前足を装着できるのでしょうか? 頑張ったけど・・・

130にE60の前足を装着できるのでしょうか? 頑張ったけど・・・ ビルシュタインのエグゼクティブ(乗り心地の良いダンパー)の装着を頑張りました。

リアはなんとか装着可能となり、前足の装着もチャレンジしてみました。

まず、ダンパーの直径が違うのでナックルを用意
そうするとキャリパーも、ローターも用意となり。
そしてキャリパー塗装をしてみようとなりました。 




筆塗りでムラムラになる。
エアーブラシを購入。


失敗しながらいろいろ学びました。
木工用ボンドでマスキングするとテープより楽な場合がありました。

はい、みなさん並んで~撮りますよ。 隣りと当たらないでね~ パチリ

近くで見ると素人感はありますが、よく頑張った方かと思います。

はい、装着!


おおぉー 良い感じじゃないか。。
1シリーズの5シリーズの足が装着できたかも。 いいねぇ~いいねぇ~。
1シリーズなのに5シリーズの乗り心地か!?
・・・妄想は止まりませんw

しかし問題が2つあるのです、問題を無視して作業を進ませたんですが解決策がなかなか思いつかず。

1つ目:スタビリンクの取付けステーとブレーキの配線部分が干渉しそう。




ブレーキの配線を曲げる?
ホース作る? 長いホースで対応? スタビを諦める?
なんだかどれもやりたくない・・・。 

2つ目:車高がこれ以上下がらない。ダウンサスでこの車高。

バネカットしようにもタル形状のバネは上や下をカットしてもバネの座りが悪くなるからカットもできず・・・。


対策はネジ式車高調にするか・・・ 

こんなアダプタをイモネジで取り付けるか・・・。
イモネジなんか信用できるんだろうか、、、『音』がしたら走るのも怖くなるので却下。

などなど手探り状態で進んだり、戻ったり? 車は盆栽化しております(笑)
Posted at 2022/01/29 15:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation