• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤プライムのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

マツダ技術  乗り心地ってブッシュみたい。。

マツダ技術  乗り心地ってブッシュみたい。。 新型アテンザに乗って、いろいろと思う事がありました。

静粛性・ロードノイズ・乗り心地の良さって何だろう・・・。
ブッシュかな!?と思いました。。

で、裏を取るべくネットサーフィン!   GO!



マツダのHPでは技術情報を公開してます。

http://www.mazda.co.jp/philosophy/gihou/2012.html


やはりブッシュの影響が大きいみたいです。
・ブッシュのバネ定数を低減
 フロントストラットでは24%減、リアクロスメンバでは80%減
・ロードノイズに寄与の高い部位のブッシュは、構造とラバー材を工夫し動的バネ定数の低減

他のサイトから、ゴム容量も増やしている事が分かりました。


130iの車重は約1.5t、世の中1.5tの車は多数ありますが乗り心地は様々です。
BODY剛性が一様に高い車でも、様々です。
サス構造もありますが、ダンパー+ブッシュが主な要因で乗り心地が変わるのかと思いました。

新型1er、3erに乗った時に感じた快適性は、ダンパーの影響と同じくらいブッシュの役割が大きかったのでしょう。 縁の下の力持ちですね。
 ブッシュを新型と同じにしたら(できたら)快適なのでしょう。
でも、ブッシュのみの入手はできないパーツも多数あります。 アームを入手してブッシュ外して、取り付ける・・・なんて面倒なんでしょう(^^;;

 例えば、ベンツやアテンザのブッシュがBMW130iに使えれば面白い車になるのでは?と妄想してますが・・・無理ですねww


Posted at 2013/01/27 23:45:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月25日 イイね!

新型アテンザ試乗してきました~。 どんな感じでしょうか?ドキドキ

新型アテンザ試乗してきました~。 どんな感じでしょうか?ドキドキ 新型アテンザに試乗してきました。

もちろんディーゼルに試乗です。

営業さんに案内され、新型アテンザと対面~~♪

ドドドド・・・・   エンジン音が少し大きいような感じがします、まぁ許容範囲です。
そして、乗り込みます。 シートポジションをいろいろと調整し出動!!

 いきなり渋滞しております。(ノω・、) ウゥ・・

 そこ左です。
   「メインストリートから外れてどこへ!?」

 そこ右です。
   「高速道路か!?!?」
 
 その高速の手前を左です!
   「路地・・・・」

 そこ右です
   「またもや、、、ロジ、、、路地  ずっと路地」

って事でスポーツ走行は全く分かりませんでしたΣ(゚д゚ )!!

でも、分かった事も多々あります。

・乗り心地が良く、ロードノイズが少ないです。
 とても19インチを履いてるとは思えないです。路面からの入力も殆ど無い。きっとブッシュが柔らかいのだと思う。
 タイヤはBSのトランザでした。 このタイヤはロードスターの納車時にも付いてて、ロードノイズがかなり小さくレグノより静かかもしれません。

・ハンドリングも遊びが少なく好印象です。

・実は運転があまり楽しくない・・・同じ40kmで走ってもBMWの方が楽しいです。
ギシギシ・・・ドタン・・・と音はしますが・・BMWの勝ちです(苦笑)

 そして加速があまり強くない・・・・。トルクが40kgもあるので「えっ」と思われるかもしれません。

アテンザ  トルク40   車重 1500  0-100km 8.4秒
BMW335i トルク40   車重 1600   0-100km 5.5秒
RX-8、S2000  20                    6秒後半
BMW130  32        1450          6秒前半。
CX-5       40       1543          8.8秒(メーカー発表値)

CX-5とアテンザは同じエンジンなのですが、8.8秒ってそんなに速くないですよね!?!?
トルク40はビビッてしまうパワーと体感してますが、アテンザはトルク40kgはアテにならないかも。
 
Posted at 2013/01/25 00:27:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月17日 イイね!

エグゼクティブ 取外し。 乗り心地が良い車教えて下さい。

エグゼクティブ 取外し。 乗り心地が良い車教えて下さい。 さて、またまた「足」ネタでつ。ヾ(^∇^)

仕様変更した、エグゼクティブ2はピッチングが多いので再度仕様変更する事となりました。

って事でまずは、エグゼ2を取り外します・・・(´_`。)  
仮の足と交換です。

今回は慣れてるので迷い無くドンドン進んでいきます。
でも寒いので途中で何度も休憩・・・結局朝から夕方までのコースww

リア側は、ロアアームで苦戦・・・。 
ロアアームのボルト&ナットがハブユニットと穴が合わず貫通しない・・・。
ロアアームの付け根のナット(偏心カム)をずらすと穴が合いました。
アライメントがズレる為、そのナットはマーキングした位置に戻します。


このエグゼ2を仕様変更するのですが、メーカー(エナペタル)へどのように注文すれば良いか悩んでます。
 ピッチングを減らしてもらうよう依頼したとして・・・、乗り心地は良くなるでしょう。
でも、、スケベな私は、、もっと~もっと~と欲が出てしまうでしょう(≧∇≦)キャー♪


で、お手本になるような乗り心地が良い車って何があるでしょうか?
オススメの車があれば試乗してみようと思います。
ストリートで乗り心地が良い車を希望でつ。
レクサス、ベンツは乗った事がないですがあまり値段が高すぎると試乗もできないです(^^;

Posted at 2013/01/17 23:58:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月17日 イイね!

KW Ver3 個人輸入しました (山口県のみん友さんへ嫁ぎます)

KW Ver3 個人輸入しました (山口県のみん友さんへ嫁ぎます) 山口県の方からの依頼で、BMW E60用のVer3を手配しました。
 クリスマス&年末年始に差し掛かり納期が遅くなりましたが、決済は終わっていたので大幅な円安前でお安く提供できました。

さて、我が家に届いたKWの検品です。
最近のKWは、減衰調整ダイヤルが手回しノブでできます。
 (上側は、ピンを刺してまわしますが、ピンにもノブが付いてるので回すのが楽っ)

箱の変形、サスの目視確認にて異常がなかったので減衰を触ってみました。

(;´Д`)ハアハア
なんと柔らかい事でしょうか~!!

今度は硬くしてみました。

(;´Д`)ハアハア
なんて硬いんでしょうーー。 ビクともしませぬ。

バネはストリートスポーツ向けの硬さかと思います
減衰の幅がココまで広いといろんな調整ができますね~。

130i用のKWは、グルグル何度回しても硬かったっす ( ̄▽ ̄;)

減衰は、元に戻して山口県へ嫁がれました。

どのような感じになるか楽しみにしております。
Posted at 2013/01/17 23:38:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation