• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤プライムのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

ロードノイズ対策 フロント偏

ロードノイズ対策 フロント偏さて、ロードノイズ対策もリア偏・フロア偏と施工し、いよいよフロント偏です。

ホイールハウジングをバリっと剥ぎ取ります。
・・・が、、なかなか思うように取れません。


ここにピンがあります。
ピンは、ポッチに埋まっているので引き抜く事はできないので押し込んでBODYの中に落とします。
 そして・・・3個のうち2個は紛失しちゃいました。(^^;あらら


ジャーーン! 外れました。右ホイールハウジングの中です。
 白っぽい長いホースがウォッシャー液のパイプです。右フェンダー内部にウォッシャータンクがありました。
ウォッシャータンクはどこにあるんだろうと前から疑問を持っていましたが、フェンダーの中にあったんですね。



右ホイールハウジンの前側です。
ホーンやヘッドライトの裏側、バンパーの裏側が見えます。
前側のハウジングも簡単には外れず、アンダーカバーと連結されている部分も外す必要があります。 
 コツは見えるボルトは片っ端から外していく事でしょうか(^^;



 制動シートをペタペタ貼ります。
リアほど貼れる場所はありませんね。 気持ち程度ですが貼っておきます。


で、気になる効果は・・・。。




少しだけ静かになりましたw しかし、ほとんど変化は無いと言っていいかもしれません。毎日乗ってる人が少し分かる程度です。
まぁ、過大な期待はしておらず、フロントはリアほど効果が無いというのはリサーチ済みです。
 




 18年ぶりくらいにヘッドホンを買い換えました。
高校生の時に買ったDENONのヘッドホンAH-D930を長年愛用していましたが、ウレタン部分は加水分解してボロボロになり、何度か足で踏んで(汗)しまったので骨組みが折れてしまいました。
 雑に扱ってごめんなさい(><; 
 メーカーへ修理の問い合わせをしましたが、「長年ご愛用ありがとうございます。しかし修理は不可能です」と丁寧に言われました。
 接着剤で補修して使ってたんですがそろそろ限界みたいです。
 当時¥22000円で買ったものです・・・ ダイヤモンド蒸着振動板・アルニコマグネットとハイスペックでした。 


代わりに買ったのは、ビクターです。量販店で¥8000円でした。
視聴した曲が大人しい曲だったので気が付かなかったんですが、低音モリモリですw 聞き比べたらDENONの方が好みです(^^;
 
でもギター用のヘッドホンなので、こっちでも問題ないです。

DENONのヘッドホンAH-D930・・・調べたらヤフオクで10000円でした、ジャンクでその価格・・・18年前なのに・・・ありえん。
まぁ、私のは踏んで折れてるので更にジャンクですが。。。


次回は、天井偏です。
天井で終わりかと思ってたんですが、ドアを何もしてなかったです(汗)
ドアで最後かな、、、早く終わらせたい!
Posted at 2014/02/23 19:05:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月13日 イイね!

トマトクリームパスタ と かぼちゃのスープ

トマトクリームパスタ と かぼちゃのスープ久しぶりにクッキングをアップしてみます。(汗  ・・・(^^; たまには違うのも良いかな。



お気に入りのハガネの包丁です。
切れ味はいわずもがな・・・ですが、手に伝わってくる感触がたまりません。
何でも切れるので、切るのが怖くなります。
①カボチャの緑色の部分をカットします。
②玉ねぎはみじん切りにし、カボチャと一緒にフライパンに入れてバターで炒めます、
③焦がさないように火を通して、牛乳とコンソメを入れます。
④ミキサーに移して、とろとろにしてザルでこします。
 こさないとブツブツ感が残ったままになります、布でこすと更に澄んだスープになります。


⑤生クリームとパセリをかけて出来上がり。




次にトマトクリームパスタです
ホールトマト+玉ねぎを炒めて、ケチャップとコンソメいれて生クリームを入れます。
ホールトマトだけだと酸っぱいのでケチャップを入れるとコクと甘みがでます!
バジルを散らしてできあがり~~♪



以上でつ(^^;
Posted at 2014/02/13 23:04:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月11日 イイね!

ロードノイズ対策 フロア編

ロードノイズ対策 フロア編
前回はリア廻りデットニングでした。
今回はフロア周りです。 
フロアと言っても、シートを全部外して車内を空っぽにして施工・・・なんて出来ません・・・(^^;

まずは助手席です。
シートを移動させて、フロアマットをペロ~ンとめくりました。






次に発砲スチロールを撤去すると、フロアが見えます。
このフロアの下はアダンダーカバーと思います。
アンダーカバーの下は地面です。


フロアは叩けば響きます、メーカーは制振マットを貼り付けてあります。
ここにも制振マットをペタペタ貼っていきます。
スピーカー回りもペタペタ貼ります。




その時の助手席シートはこんな感じですw
シートが重たくて、どこもぶつけずに取り出す事は難しく、面倒なのでリアシートを倒した上に助手席シートを載せました。




運転席もエイッ!と跳ね上げます。



運転席のシートを外したら・・・ウーハーの下にタバコが落ちていました。
・・・なぜ???
中古なので前オーナーさんの持ち物なのか?
でもウーハーの下にタバコが入る事は無いはずです。
タバコの銘柄はパーラメントです。
製造時に入ったこか??


で、気になるのが


お値段   

では無くて


効果ですね。

効果は、リア廻りほどの効果はありませんでした。
元々リア廻りの効果が高いときいており、フロアの施工面積からあまり効果がないと思っていましたが、Bピラーも施工したので、多少の効果はありました。
Posted at 2014/02/11 09:38:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月07日 イイね!

ロードノイズ対策 リア廻り

ロードノイズ対策 リア廻り F30や最近の車に比べるとロードノイズが大きいBMW130i。 これからも永く付き合っていくので、少しでも快適に運転したいのでロードノイズ対策を施工しました。

 まずはネットサーフィンして情報収集です。 
DIYでやっている方も多く情報はすぐに集まります、集めているうちにロードノイズ、重低音の騒音はどこからやってくるのかと疑問に思います。
 タイヤを転がす音・振動が音の発生源と思いますが、目の前を通過している他人の車からは風切り音はしても重低音はほとんど聞こえません。
 車の中にはいろいろな空間があります、ドアの内側・リアハッチの中・ホイールハウスあたりの空間。 例えるならいろいろな大きさのドラムを積んでいるようなもんです。ドコドコドン!!

 叩けば響く鉄板の防振と大きな空間をつぶしていく対策をする事にしました。
効果が高いと言われるリア廻りから施工します。


青いシートをペタペタ張り付けます。
シートの名前はレアルシルトと言い、新幹線にも使われている物だそうです。
メーカーがゴムシートを貼っている箇所は効果があるとポイントと思いますのでゴムシートの上からもペタペタ貼ります。
 左右の内装も外してホイールハウス上もしっかり貼っています。

バッテリーが収納されている黒プラスチックの下は何があると思いますか?
BODYの鉄板があると思っていたのですが、なんと薄い遮熱板があるだけで地面でした。
バッテリー内にガスが発生する為、灰色のホースが接続されていますが接続先を外すと地面が見えます。
 BMWの排気音が勇ましいのは、このあたりにも秘密があるのだと思いました。




バッテリーの後ろに写真です。
ここもペタペタ貼ります。



 リアハッチもカバーを全て取り外しシートを貼ります。
ハッチ内の大きな空間にはウールを詰めて、空間をつぶしていきます。
デットニングですね。




リアシートをめくったところです。
ここはガソリンタンクがあります。大きな空間になっているので叩けば響きますしメーカーもゴムシートを貼って対策をしています。
一応、シートをペタペタ貼ります。 ゴムシートが貼れていない箇所にもペタペタ貼っていきます。

リアシートを元に戻すと気にシートベルトキャッチャーを上に出しにくいです。
その場合は、シートベルトをセットしてベルトごとキャッチャーを引き上げます。

これでリア廻りが終わりました。

そこで気になるのが






お値段




では なくて





効果ですね。





効果はあります! 
 ロードノイズはリアからが大きかったのですが、施工後はフロント廻りの音が気になるくらいです。
 ネット情報では、しっかり施工すればクラウンくらい静粛性は狙えるそうです。
 個人DIYなので、そこまではできないにしても充分効果がありました。

今後は、フロントシート廻り・フロント足廻り・天井をやっていこうかと思いますが・・・いつになることでしょうか(^^;

Posted at 2014/02/07 08:12:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月01日 イイね!

POLOちゃん リコール&ブレーキフルード交換

POLOちゃん リコール&ブレーキフルード交換 久しぶりの投稿です。
昨日、嫁号のPOLOをディーラーに持っていきました。
DSG(ツインクラッチ)のコンピューター部分がリコールになっていたので、
ついでにブレーキフルードとワイパーも交換してもらいました。

 このブレーキフルード換が安い!
 フルード1㍑ 2000円
 工賃 2000円

 工賃2000円なのです・・・・昔、マツダロードスターのフルードをディーラーで交換すると9000円も取られました。 BMWも工賃はそんなに高くなかったですが、ホルクスワーゲンが最安値です(♪)

 私「他の車も工賃これくらいなのですか?」
 メカニック「そうですね、国産車でもだいたいこれくらいです」 

 私「本当ですか。安いんですね。 BMWもお願いできるのですか?」
 
  ダメもとで言ってみました。130iは特殊作業も無く、単なる交換になります。

 メカニック「BMWは車種によって違いがあって・・・フルードの量が分からないので難しいですね」
やや歯切れが悪い感じの返答でした。でも1㍑で足りるし・・・

 私「量ですか?」

 メカニック「量と言うか・・・ ん~・・・やり方が・・・ やり方が分かりません」」
 私「あっ はい。。」

あっそうか、安いからついつい聞いてみたんですが失礼しました。

DSGのコンピューター交換は3時間かかるから、その間にゴルフトゥーラン(ゴルフのワゴンタイプ)を代車に借りました。
 何の事前知識も無く乗りました。 
DSGの反応の良さ、エンジンのピックアップ・パワーは良いですね。
 低回転でのパワーがあるのでキビキビ走ります。 
上の回転は厳しいですが、低・中でパワーがあるので走りやすいですね。
 
 
待ち乗りだと
130iMTでギヤをガチャガチャしてエンジン回転数合わせてってやってる間に置いていかれそうです。
 静粛性も高く・良い車です。 リアバンパーをトントンと叩いても音が響く感じは無く、130iはバンバン響きます。 静粛性に気をつかっている設計なのでしょう。
その車が1370ccのツインチャージャーだったので、加給器はずるいと思いましたw

POLOちゃんもDSGのコンピューターを交換してもらい、ギクシャク感が減って乗りやすくなりました。 
 エンジンコンピューター(?)もバージョンアップしてもらいトルコンに近いスムースな乗り味になりました。
Posted at 2014/02/01 11:08:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
23456 78
910 1112 131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation