• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤プライムのブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

F30 プルストラットブッシュの流用 できるかな!? 

F30 プルストラットブッシュの流用 できるかな!? 海外で発見した写真です。

F30にE90のプルストラットアームを当てて、見比べています。
このオジサンは
、「長さや角度はE90と同じようだと言っています。

同じ・・・!?(・ω・?)

同じ・・・って事は (・ω・?)

部品の流用が できる!(・ω・#) キラーン★


それから、ネットサーフィンの調査が始まりました。

F20とF30の足回りは共通パーツを使っています。 
E87とE90の足回りも共通パーツを使用しています。


プルストラットアームは、フロントアームの中でも一番太く、ブッシュも一番大きい物なのでとても大事なパーツです。
フロントの足回りの構成パーツは5点あります。 
①ステアリング用のアーム②ロアアーム③ダンパー+アッパーマウント④スタビ⑤プルストラットアームです。
それぞれF30とE90との差があるか見てみましょう。


①ステアリング用のアームは、構造上F30とE90では差が出にくいです。
②ロアアームは、長さはF30とE90でだいたい同じです。両方ともブッシュのゴム量は多くない為、これもF30とE90との違いは出にくいです。
③アッパーマウントはゴムが使われているのでF30とE90で多少違いは出てきそうです。
 ダンパーの特性が一番効いていると思われます。
④スタビは、最終的な味付け役なので今回無視します。
⑤プルストラット はい!(*・∀・*)Y  今回はここに注目しました。
 アーム形状は似ていますが、太さとか若干違います。
 先ほどのおじさんの話しを信じると、そのまま流用できるのだろうかと思ってしまいます。
 一番の違いは。。。。

 
 一番の違いは、使ってあるブッシュが違う事です。 プルストラットブッシュの事です。



こちらがE90のプルストラットブッシュです。
大きなゴムが使ってあります。
では、次にF30のブッシュを見てみましょう。





はい! (`・Д・)ノ
違いが分かった方いらっしゃいますか?
ゴムがみっちり入っています。 
E90、E87は、ハンドルをセンターの位置から少し切った時に思った程曲がらないと感じた事はないでしょうか?
原因は、ゴムブッシュの隙間がある為「あそび」が発生しています。
M3ブッシュにするとこの「あそび」が無くなり、自然なハンドリングになりますが、M3はブッシュが硬い為ロードノイズ・乗り心地でのデメリットがあります。

もし、E90にF30のブッシュが使えたらステキですね。。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜

では、次回につづきます。 
Posted at 2014/04/29 00:09:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation