• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤プライムのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

エンジンヘッドカバー ガスケットの交換

エンジンヘッドカバー ガスケットの交換タイトル画像で、いきなりパックリ局部を公開してしまいました(><;

130i号も10万キロに到達し、エンジンを回すとオイル臭いです。
以前から発症していた症状なのでそろそろ修理しようかと思い、ガスケットを入手し早3ヶ月・・・・(長いなぁ~) 
ようやく交換作業に取り掛かりました。

現状確認って事でヘッドカバーガスケット部分を確認してもそんなに多くのオイル漏れはありませんでした。 
 ヘッドカバーのカバー(BMWマークが付いてるカバー)を開けてみると、バルトロモーターの付け根から漏れ漏れで・・・・3番・4番のプラグホール近くがオイルでチャプチャプです。
幸いプラグホールには影響はありませんでしたが、合計100ccくらいオイルの海になっていました。

作業中は、オイルまみれの為写真が殆ど無いのが残念ですね(^^;



10万キロ走行のカムシャフトです。
(点々と汚れが付いてるのはパーツクリーナーです。変化があるかスプレーしただけでこの後オイルを塗布しています)
 線傷はありますが、特にひどい状態には見えません。





オイル管理がそこまで良くなかったのでしょう。オイルの汚れはパーツクリーナーでは取れないレベルです。 BMWのオイル交換推奨を守ったのが原因でしょうか・・・さほど影響がある所ではないので問題視しません。(/ω\) 見えないYO。。。




そんな中でも一番気になったのが、オイルの乳化です。
エンジンヘッドカバーよりブローバイガスを吸気管に戻すのですが、ブローバイガスに含まれるオイルと空気中の水分が混ざり合って「溶けかけたカフェオレアイス」みたいになります。

エンジンヘッドカバーの後ろ側に付いているブローバイ用のパイプです。
灯油を入れてバシャバシャ振って掃除した時の画像です。かなり出てきます。
( >д<).;ゲゲゲゲ・・・


そしてこれがブローバイホースの中です。
茶色い物質が付いています。◟( ˘•ω•˘ )◞ 何じゃこれ!!!



ここにマイナスドライバーを突っ込んで抜いた時の画像です。
たっぷり取れました 
( ✧Д✧) カッ!!  ガンです、ステージ4ですね。  いや・・・そこまではいかないか・・・。。

現在組み立て中です。
分解時に、工具に泣かされました。
星型のE8ソケット・E10ソケット、スナップリングプライヤーなどが無くてその都度工具屋さんにスクーターで買い出しへ行くので全然作業がすすまない・・・。

けっこう作業も大変です。オススメはしませんが、自分の車の状態を知りたい人には良いかもしれませんね。
 前かがみでずーーっと作業になるので腰が痛くなっちゃいます。






Posted at 2015/03/29 00:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月19日 イイね!

タイヤ扁平が変わって  45→50

タイヤ扁平が変わって  45→50前回のブログの続きです。 更新が遅いのはご了承下さいm(_ _)m


タイヤを225/45/17から225/50/17へ変更しました。

この変更によって変化する数値です。
路面からホイールまでのタイヤ厚、101.25mm→112.5mm (+11.11%) (車高も1cm上がります汗)
タイヤ直径は、634.3mm→656.8mm(+7.065cm +3.54%)

ミシュランのPS3からミシュランHP(AO:AUDI指定)への変更ですが
正確には、PS3→スタットレス→HPの変更です。
PS3はこんなになるまで使用しました。 ブリジストン・タイヤだとうるさくてここまで使えませんでしたがミシュラン技術の奥深さを知る事ができました。


タイヤの大きさが半径1.25cm大きくなっています。
前  むっちりしています。 タイヤ側面がぷっくりしており衝撃を吸収しそうな設計に見えます。
純正車高だとハンドル切ってもホイールハウスには干渉しませんが、車高を落としてると干渉するみたいです。



後 こちらもむっちりしました。  


タイヤは大きくなって車高が1cm上がってますが、BMW1シリーズのMspオーナーで無ければ違いが分からないかもしれません。 Mspで1.5センチ下がってタイヤで1cm上がってるので・・・非Mspとほぼ同じ計算ですね。


はい、肝心の乗り心地についてです。
(タイヤの銘柄変更もあるので、扁平の変更以外にも要因があります。)
まずロードノイズが減りました。 きれいな路面だとかなりロードノイズの低減を実感できます。
路面の細かな凹凸も足元でいなしてくれます、さすが高扁平。 路面に0.1mmくらいのゴムマットをひいたような感じでしょうか。 
その分路面からのインフォメーションも若干薄味になります、ハンドリングは切り始めがすこ~~しだけ反応が遅いかなと思います。 タイヤのグリップ力もあるでしょうね。 慣れてしまえば気になる事も無く、ハンドル切れば曲がってくれます(当たり前かw)

燃費は、タイヤの大きさが3.54%大きくなってるので伸びる要素もありますがもう1つ理由があります。
タイヤの直径が大きい方が燃費は良いみたいです。
理由は路面とタイヤが接触する時にタイヤが変形します、そして元に戻ります。そのタイヤの変形がエネルギーのロスにつながりタイヤの径が大きいほどタイヤの変形は小さくなる為、結果として燃費向上につながるみたいです。 
 最近の車がどれもタイヤが大きいのはこうした理由かもしれませんね。

あと、路面の大きな凹凸はタイヤではカバーできず、BODYのピッチングが出ます。
前からこの症状は出てますので、今後の課題ですね。
結果としては良い方向へ変化してくれました。またタイヤ交換する時は同じタイヤサイズでいこうと思います。








Posted at 2015/03/19 11:45:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月07日 イイね!

新たな乗り心地を求めて・・・ってそんなに大げさじゃないですが。。

新たな乗り心地を求めて・・・ってそんなに大げさじゃないですが。。 え~っと久々のブログ更新になります。ROM派になっておりました(笑)

さて今回はタイヤ交換を通して乗り心地の変化がどうなるかです。
銘柄の変更はあるのですが、扁平を変えてみました。
どう言う事かというと、、225/45/17から225/50/17への変更です。

みん友さんから、ALPINAの乗り心地はタイヤの厚さにあると聞きました。
E系は確かにそうしたが、F系は違ってます。(全部調べてないので違うモデルもあるかもしれません)
 130iの乗り心地をもっと良くしたいと思っているので、そのような情報を聞くとやってみたい気持ちになってしまいます。 
 今までタイヤの直径を変えるなんて考えた事もありません。
みんカラを調べても直径を変更してる方は極わずかです、それも低扁平にする為の直径変更と私が行おうとしている事とは逆のモディになります。

さて、気になるのは、どのくらいタイヤの直径が変わるかです。
+-3%くらいまでは問題ないそうですが、3.54%変わります。

いろいろ調べたんですが、「大丈夫・OK」ってデータは出てきませんでした。
しかし、たぶん問題ないと思い225/50タイヤを購入する事にしました。(ぉぃぉぃ・・・)
前後でのタイヤ直径は同一だし、、いいかな。

路面からホイールまでのタイヤ厚は、101.25mm→112.5mm (+11.11%) (車高も1cm上がります汗)
タイヤ直径は、634.3mm→656.8mm(+7.065cm +3.54%)
時速100km/hの走行が実測103km/hになります。
 車検ではまったく問題ありません、検査ラインで40km/hの時にボタンを押すのですが、無負荷で40km/hの速度にするのがとっても難しいです。
 無負荷で回転数を2000回転ピッタリに合わせるような物です。
 合格の速度は、実速で36キロ~46キロです(各陸運局で違うかも) かなり誤差を認めてるのが分かります。
 
同銘柄での交換がしたかったですが、予算の関係で中古タイヤになりました。
ミシュランPS3から、ミシュランHP AO になりました。 (AOはAUDI指定モデルです)
ヤフオクで4万円のタイヤを値切って購入です(汗)

写真はスタットレス225/45/17と新タイヤの比較です。
直径だと、2.25cm違うので薬指と小指を合わせたくらい違います。

さて、どうなるでしょうか。。。。
次回につづく 



Posted at 2015/03/07 17:51:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
891011121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation