• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤プライムのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

BMW純正 335i用ボディ補強のインプレ

BMW純正 335i用ボディ補強のインプレフロント・リア補強バーをインストールしました。

いざ、インプレです。
いつも通る近所の道で試運転!

40km/hでは分からなかったが速度を上げるとボディが硬っ!
硬い箱の中に入っていると感じました。 
ロールが減ってます。
コーナー中もロールが減ってるような感触があり、コーナーを出る時のロールの戻る量がほんのわずかしか感じない
減衰は取り付け前と同じです。

楽しいです。

低速でのデコボコ道は、ボディは揺れます。
補強バーの装着前も同じように揺れます、程度の差はありますがユッサユッサ。。 
セレナみたいにボワァンと吸収するのとは違い、おもてなし車にはなれないですね。

減衰を触ってみます。
サスの仕様はザックスの車高調で前8kg、後14kg??のバネ装着。減衰はソフトから+2~3のソフト設定。
ソフトから+1の弱弱セッティングにしてみました。
ボヨン、ボヨンとしてバネの伸び縮みが常に発生し乗用車っぽい感じで、好みではない。
段差でもボヨンボヨンと・・・これは失敗例ですね。
ボディ剛性の向上も何も感じられません。

ソフトから+4~5にしてみました。以前は突き上げが気になる為この数値で待ち乗りはしませんでした。
すごい!以前よりロールしないからスポーツカーに乗ってる感じがして、何より楽しいです。
ハンドル切った向きに車がすすむ。 
ロールしないから滑り出しとかどのあたりか分からない(?。?) 
いきなり滑ったりしないで欲しいが、、まぁ滑って事故して壊れたらもったいないので限界ギリギリは攻めません。
不思議と突き上げもそんなに気にならないレベルになったのでこのセッティングでしばらく乗ります。


高速道路は、、速度があがると道路のうねりや凸凹に追随できてないのか車が大きく上下に動くので速度があまり出せません
これはボディ補強前も同じでした。 バネレートが問題かも・・・。

補強バーは前後装着してのインプレですが、前の方が効果が高い感じがします。
3シリーズでは前の補強バーは標準装備なので、効果が高いのでは?と思ってて予想通りでした。

<2017/10>
乗り心地がだいぶ改善できたように思えたが、まだまだ小さい揺れがあったり凸凹道は不得意な部分もあります。
他の人におすすめするかと言えば、まぁまぁオススメです。 まぁまぁです。
一部だけ変更して激変する事はなかなか無いのでトータルでセッティングを出さないといけません、上位車種を見習っての剛性アップです。


Posted at 2017/04/29 16:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

130iに335iの補強インストール

130iに335iの補強インストールBMW130iに、335iの補強バー(前後)をインストールしました。

簡単と思われたリア側からインストール。



補強バーの取付け穴を長穴加工する必要があります。
これは135iの純正品であればボルトオンで装着できたのだろうが335iの物だったので加工が必要になった。




フロントはまずアンダーカバーを外すのですが、リフトがあると楽々。リフト様々です。
外すネジは多いですがチャッチャッチャ~と外せます。 ホイールハウスのカバーも外す。
次にメンバーフレームに純正ナットを挿入します(上記写真の⑦、⑧パーツ)
補強バーと干渉するカバー類を少しめくり、これで補強バーが取り付けられます。
取り付けはあっけなく終了・・・。

カバーが干渉する為一部カット。 
左側、あまりキレイにカットできず・・・。

右側、2回目のカットなので多少上手にカットできました。

しかし、アンダーカバーが干渉してしまうので、アンダーカバーの切削作業です。


まぁ1時間もあれば終わるだろうと思ってたのですが、、2時間以上もかかりました。
カバーのプラスチックをカッターで切るにも、切れず。
ドリルで小さい穴を沢山開けて、カットしようと思うが作業効率が非常に悪い、全然進まない。
ハサミ・・・一応試したけど無理w
途中で3シリーズのアンダーカバーを落札しようと思うが高い・・・。

カッターで6,7回切れ目を入れて、トンカチで割る方法が早くて効率的でした。
早く効率的と言っても、、アンダーカバーを当てて削って、当てて削ってを7回~10回繰り返してようやく装着完了! よし、できた!!


カット後のアンダーカバーです。 




こんな感じでカットした部分が穴あきです。。


装着した感想は、疲れたけど達成感ありまくりです!
リフトのおかげです。ガッチリ取り付けれました。 
インプレは後日改めてアップします。

Posted at 2017/04/26 01:42:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation