• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤プライムのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

お盆休み と 前足交換

お盆休み と 前足交換 お盆休みは神戸・大阪・淡路島へ行ってきました。

神戸のアンパンマンミュージアムへ行きました。 
本物のアンパンマンを見て子供は直立不動。 
うれしいのか?怖いのか?どうして良いか分からないみたいw


こんなパンも売ってます (ネットで拾った写真)
お土産に買ってる人も多かったです。


大阪の海遊館にも行きました。
ジンベイ鮫は大きかったよ。 子供も喜んでくれましたが、サンダルの1つが行方不明になり親は探し回りましたw

大阪のリッツカールトンホテルに行きました。
ここは前から行ってみたかった所です。
 1Fの平面駐車場は4300円留め放題、地下駐車場は600円/1h どちらにされますかと尋ねられましたが当然後者です。 平面駐車場の方々は、レクサス以外は外車。BMWもM4、ベンツもAMGなどTHEお金持ちな雰囲気です。
 地下駐車場でパチリ。

 道路標識がお気に入りみたいですwww


1Fのラウンジでコーヒー900円とハンバーガー3000円とオムライス2300円とオレンジジュース1500円を注文。



 ホールのお姉さんが3歳の長男に声をかけてくれます。
バスかっこいいですね。 お姉さんも乗っていいですか? 運転してもらえますか?
・・・・どーーもこのお姉さんを気に入ったみたいでデレデレしてましたw
翌日もお姉さん可愛かったと言っていましたw
 お父さんも同じ事言ってくれる人がいたらデレデレしそうですがw
 お会計は11,000でした(汗)  サービス料15%込み。  
まぁ行ってみたかったので良かったです。 子供が小さいとなかなかレストラン入れないしね

淡路島は小さいテーマパークに行きました。
たっぷり遊んでたっぷりお金が無くなりました (><;



久しぶりの車整備!
やっぱり超楽しい! 
直巻バネからSACHS純正バネへ変更です。 ダストカバーは丈夫そうなビルシュタインの物を移植、なかなか色合いもイイですね。
 1本完了! 2本目もあと少し!って所で「んんん??」
アッパーマウント(ヤフオクの1番安い物)が若干グラグラします。 ナットの締め付けが甘いのかとインパクトでダダダ。 ダメ。 純正のアッパーに交換すると、グラグラしない。もう一度戻す、やはりグラグラ。
 10年前製造のアッパーマウントに戻りました・・・(^^ あぁーあ。 完成したと思ったもう片方もやり直しです(ゲゲゲ)



みなさん、コレご存知でしょうか?
そう!スピンナーハンドル!

↑スピンナーハンドル(工具です)

 じゃなくてハンドスピナー。
クルクルまわすだけのおもちゃです。
子供が二人いるので2つ購入しました。 グルグル回る時に微振動を伴いシャーっと音も出ます。もっとスムーズに回転させようと、少し高級なオイルを爪楊枝で薄く塗布!
 回してみると振動も音も無くなり、スムーーーズに回ります。 ふふふとドヤ顔したのですが、、回転がすぐ止まります。何もしない方が明らかに回ります。
どうもオイルの塗布が悪いみたい、YOUTUBEを見るとオイル塗布で失敗してる方が多数。
 そういえば、昔交換したハブベアリング、ファンベルトのベアリングも古い方が回転が軽くて音は大きかったなぁ~。 本当はオイル少ない・又は無い方が回転し易いのか!と思いました。
Posted at 2017/09/01 00:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月08日 イイね!

リア 直巻バネからの変更

リア 直巻バネからの変更はい、相変わらず足回りのブログです。m(_ _)m
まぁTECH-Mさんのデモカーに魅せられてしまい、足回りやり直しだね。
硬いバネを使う仕様とは方向転換して、柔らかいバネを使ってみます。
TECH-Mのデモカーと同じようにKw3、F系アッパーマウト、スタビ類をE87130iにインストールできれば近道なのかもしれませんが
130iのKw3はガチガチでしたし、F系アッパーも装着不可、スタビ類だけなんとかなってもどうしようもないです。

まずリアのスプリングの見直しからです。

現状は直巻バネ14kgを装着。 
ハイパコを使用しるのでハイレートの割りに乗り心地も良いと自分に言い聞かせて、デメリットは無視していました。
14kgのレートを使用すると伸び側が3cmくらいしか有効ストロークが無いので、うねってフワッと浮くような道だとやや怖いんです(汗)
凸を通過する時もう少しソフトにしたいが、減衰フルソフトだと伸び側もソフトで良く伸びますw

まず、純正形状のバネを使用します (本当はsachsM3用を使用)
真ん中のは130i純正バネ、左右は直巻バネ。 


一番の魅力はこの角度!!!! ゴムマウント(バネ受け)でバネが斜めになります。
ロアアームが動いた時、バネがスムーズに縮むにはこの角度が必要なのでしょう。
直巻バネは真っすぐ、直立不動! 車にインストール時はバネが斜めに縮むので初期の当たりが強くなります。 過去の経験からきっとそうでつ。
しっかり感が欲しくて直巻バネを使用してましたがレートが低くてもしっかり感が出る事が分かり方向転換です。

あとは、スタビリンクも調整式にしたい。


ところで皆さん、自動車保険はきちんと更新されているでしょうか?
BMW営業さんから、「ぜひ~検討を!ネットですか? でも~ぜひ~」
と熱いアプローチをするので、それでは話しだけでも聞きますと回答し・・・何も連絡が無いまま1か月経ちました。

気が付くと保険の有効期限が切れましたがハガキが来ました。。。ほわーい。何故?
えっ!? えっ!? これってヤバイんじゃないの? 俺の20等級は、、どうなるの!?

有効期限が切れて10日目です・・・ネットで他社に更新しようすると有効期限が7日を超えてるので契約不可。
保険会社に電話するも有効期限を7日超えてるので、新規契約と同じ6等級からです・・・と・・・ (><;

契約時の約款を確認すると、3年契約の場合、有効期限が切れて30日以内なら継続契約可能と記載あり。
あ~~良かった、でも心配。(><;

そして、翌日BMW営業に連絡すると「えっ、ネットで更新されたんじゃないの? まだ?」営業さん焦ってます。

私 「いえいえ、あなたがもう一度連絡しますから~って言って保留のままでしたよね」

BMW営業「言った、言わないがあるので、、ちょ ちょっ ちょっと確認します」

私 「えっ? 言った言わない?(責任転換?) まぁ30日以内なら継続可能ですよね?書類に書いてありましたよ。」

BMW営業 「いや、、それが・・・ 確認します」

私 「はぁ・・じゃ確認して下さい」 大丈夫かこの人?焦ってるぞ?ヤバイのか?こっちもかなり心配です

翌日

BMW営業「すみません、確認取れました。継続可能です」

いろいろ聞いてみると、私がネットで契約するものと思い、「継続契約しない」手続きをした後だったそうです。
継続契約しないと意思表示してないのに、勝手に継続を打ち切ってたので営業も焦ったみたいです。
こっちは、20等級を継続するにはBMWと契約しないといけない。
危うく14等級ダウンになるところでした  はぁ~危ない…。
そもそも保険切れで走ってた自分も怖いな。 反省です。

<2017/10追記>
リアをM3純正用SACHSバネに交換しましたが、画像のような斜めにならず。
予想が外れてしまいました。 訂正しておきます。
Posted at 2017/08/08 08:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation