• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤プライムのブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

リア・スタビ交換 から ネジれブッシュ

リア・スタビ交換 から ネジれブッシュリアのスタビ交換でまごまごしております。

頑張って取り付けました。
この画像みて何か気が付くでしょうか? 取付けミスとか・・・

リアブレーキホースのジョイントを切離し、リアメンバーを15cmくらい下げる。
M3用リアスタビを抜き、、130i用リアスタビを挿入。
うむ、入った入った。M3用は太いので大変だけど130i用は比較的楽ですな。
アーム類など、せっせ、せっせと取り付け。

メンバー取付けで4本のボルトのうち4本目が入らない。
→3本取外し、入らなかった4本目を先に取付け。
リジカラもどきを使用しているので、メンバーをど真ん中に取付けは難しいな。
そしてボルト4本とも取付け。

うむ、着々と進んで、、このタイトル画像。。。


スタビの向きが左右で逆ですよ。。まぢか!
もう一度来た道を戻ります。 
スタビを正しい位置で取り付け、また取付け・・・。
誰だよ、向きも確認せず取付けたのは、、、(私だけしかいない)

さてブッシュの取付けなのですが、下図が1G状態です。


フェンダーからハブ中心は35cmです。
これを33cmにしてブッシュをネジった状態で締め付けます。



録画してみました。
バネ無し、ダンパー取付け無しの状態です。

こんなにも軽く動く、軽い、指1本でも何とか動く。こいつ動くぞ!

もう片方は、ブッシュはどこも締め付けていない状態です。(ゆるゆる)
とっても重い。 


こんなに違うのか!と心が躍ったのですが、、
1Gの状態の位置でハブがどう動くか。
1Gで締めた状態とネジれブッシュ締めで動きがどう違うか比較しないと意味が無い事に気が付きました。。

また気が向いたら動画を撮ってみます。
Posted at 2021/05/23 17:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月23日 イイね!

アームブッシュって柔らかくなるのでしょうか?

アームブッシュって柔らかくなるのでしょうか? アームブッシュは柔らかくなるのでしょうか?

ゴムなので硬化するのですが、例えばシリコンオイルの塗布で柔らかくなったりするのか簡易的に検証してみました。



2本のアームを90度の角度でボルト・ナットで固定する。
アームを手で曲げて、バネを取り付ける。
バネはバイクのマフラー用のバネで小さいけどかなり強力なバネ。
バネレート2kg/mm以上はある。



アームを曲げてブッシュ間の距離を測定。



見えにくくてすみません。この黒いバネを計測します。バネ長は46mmです。
計測に誤差が出やすく1mm程度の誤差は出る。
1週間放置し計測しましたが、数値に変化なし。


シリコンオイルをブッシュに塗布。
1週間しても変化なし。


ワコーズのパワーシールド。
ゴムを柔らかくし漏れを止める!。 でも変化なし


革靴用の柔らかくするクリーム。
ダメもとでしたが、、やっぱりダメ。

その後1カ月くらい放置しましたが、バネ長には変化はありませんでした。

って事でブッシュはちっとやそっとでは柔らかくなりません。
自分でやってみると分かりますが、ブッシュは丈夫で少々負荷を掛けても大丈夫なのだ、と言う事が分かりました。
ブッシュのネジレ → 劣化・悪い事と思ってしまいますが、そうでもないみたいです。
(数年の長期テストはできませんのですみません)

Posted at 2021/05/23 17:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月15日 イイね!

メンバー補強

メンバー補強 久しぶりの投稿です。
相変わらず車いじりはやっていますが、進んでるのか後退しているのか・・・謎の作業が続いています。

もっと良い車にならないかなぁーと思い、アーム取付け部を補強しています。
使用したのは、構造用接着剤です。 2液混合でバチバチに硬くなる接着剤です。
組みあがっていないので効果は不明です。
剛性アップを狙っています。
その一方で、E9X用M3のリアスタビを取外しました。


スタビ強化するとどうしてもバタバタしてしまいます。
スタビ固定部をベアリングにしたり、スタビリンクも長さ調整式にしたり、フリクッションを無くす方向であれこれやったのですが、太いスタビパイプはコーナーだけしか良い効果がありませんでした(ロール減少)

スタビ交換も4回目?くらいになると、慣れたものです。
コツはしっかりメンバーを下げる事です。
ブレーキのジョイントを切り離す必要がある為、エアー抜き必須です。

天井の生地も剥がれ落ちてきて、いったい整備がいつ終わるのでしょうか?
乗らなくても整備が楽しいので良いですが(笑)





Posted at 2021/05/15 01:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation