• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月29日

美浜サーキット車載動画 その2~3

25日の美浜サーキット車載動画をもういくつかアップです。

□NOBLESSE☆ICHIROさん VS のんぼさん


二人とも速い速い。
車の差さえなければという言い訳じゃ済まない何かがそこにあった。


□2ヒート目の4~9周目


動画の中では、色々とやらかしてますが、タイムは安定してました。

4LAP 54.563
5LAP 53.570
6LAP 53.206
7LAP 53.036
8LAP 53.170
9LAP 53.140

エアコンのON-OFFで約0.3秒差が出ることが判明しましたwww


それにしても、CR-Zってスポーツ走行するには色々と前準備が多過ぎですw
VSA-OFF
SPORTS-MODE
エアコンOFF (水温・IMAバッテリー対策で、クーリング走行時はON)

他に、車載カメラとGPS、シートベルトキャンセラーとかセットしなきゃなので、走行前にな~にかやり忘れてるんですよね。
車載録画し忘れてたりw

ちなみに今回はGPSを持ち込んでみたけど、3ヒートとも記録失敗してました。
ダッシュボードの熱にやられたのかな??

やっぱり、天井に貼り付けが一番確実みたいです。


さて、秋のエビス西走行会に向けて、タイヤを新調したいと思う。

何が良いかな。
ブログ一覧 | CR-Z | クルマ
Posted at 2010/09/29 00:01:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

オイル。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年9月29日 10:12
車載カメラ楽しいですね。
私も写っちゃってちょっと恥ずかしいです(照)

のんぼさんも上手く取り付けておられたので
今度走る機会があれば、まねして付けてみよかな。

確かに前準備大変ですね(笑)
シートベルトの警告は鳴りっぱなしだし
窓閉めるの忘れて警告されっぱなしでした・・
コメントへの返答
2010年9月29日 18:47
お、写ってました?
狙いどーりですw

のんぼさんの固定は見ませんでしたが、私のは三脚を使ったイチローさん方式です。
かなりがっちりしますよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/519683/blog/18916310/

4点装備の時の警告音は、シートベルトキャンセラー(要はシートベルトの首だけ)を刺すアイテムで大人しくさせてます。
ちょっと前までは、3点をシートの裏から回して首を刺しっぱなしにしておきました。
2010年9月29日 19:53
SPOONのブログで驚きの事実が!

SPORTSモードより、NORMALモードのほうがモーターアシスト時間が長いので結果的にラップタイムは速いそうで・・・

http://spoon-mechanic.seesaa.net/article/163106900.html

コメントへの返答
2010年9月29日 20:57
SとNの差は自分も試してみましたし、他の方も試してみてますが、コース特性によって違いを感じてます。
美浜や本庄の様に、1周とちょっとはバッテリーが持つようなコースだと、SとNがほぼ同等か、Sで使い切った方が良いタイムが出ます。
袖ヶ浦の様に長いコースだと、Nで出来る限り長持ちさせた方が良いのかもしれません。

しかし、0.9秒も差が出るとなると、運転にも違いがあった可能性が高いと思います。

単純なタイムだけではなく、各コーナー毎のアクセルとブレーキ開度のログデータの比較、スタート前に満充電されていたか、アタックラップに入るまで一度もアシストしないままで走行できていたか・・・等々

本当のところは、IMAに関するプログラムを組んだホンダのECUチームしか判らないと思います。



それならば、自分は赤くて踏んだ気のする「S」で行きますよ♪
2010年9月29日 22:24
車載ありがとうございますm(__)m

アシストの優劣については確かに難しいとことですね。コースレイアウトやドライバーの使い方次第というところもあるかと思います。レースカーのような冷却システムがない純正だと気温・バッテリー温度でかなり左右されてしまいますし。

自分が走ったALTで0.5秒、YZで1秒~1.5秒とNのほうが速かったのですが、先日の美浜ではレイアウト的に充電時間が長く取れてるのでSでも長くアシスト使えました。
が、自分の乗り方だとSPORTSではスロットル開度が急激すぎてアクセルコントロールに難があるのでNのほうが楽なので結局Sは電池切れの時しか使ってません(笑)

社外ECUでアシスト・充電制御を変えてあるとまた違ってくるのでしょうけど(^^;)
コメントへの返答
2010年9月30日 21:13
なるほど。

のんぼさんもNの方が良かったですか。
しかも、YZでは1秒以上も明らかな差でしたか。

あのSPOONですから、軽はずみなことは言ってないってことですね。

となれば、自分なりにもう一度検証走行しにいってきましょう。
満充電の状態からってのは判りにくいので、空の状態で10LAP位して平均比べれば、回生の違いも含めて差が見える気がします。

次の本庄フリーは何時だ?w

ちなみに、私の入れてるJ'sのECUはIMA関連は一切手をつけてないそうです。
2010年9月30日 12:23
音がもうエコカーじゃない…
(スポーツ走行もエコ走行もできるので、ある意味ハイブリッドかw)


こちらも、
VDCオフ(隠れVDCはいますが…)
SかS#切り替え
車載カメラのセット
シートベルト警告音対策(4点の上から3点)
などの準備が…


この前の本庄で
『あれ、警告音がならない(四点忘れて、三点していた)』
とかやりましたよ。


車載については、真似できるか試してみたいと思います。
コメントへの返答
2010年9月30日 21:18
このマフラーに変えてからも、アクセル踏まなきゃ静かだし、リッター23.4km(会社→自宅間)も記録できたし、まだまだエコだぞ~w

シートベルト警告音に関しては、シートベルトキャンセラーで検索かけるといいものが見つかる。
あれは安くて良いぞ

車載のポイントは、頑丈な三脚を見つけることだな。
ハードオフとかいいかもしれん
2010年9月30日 20:12
ううう。キャンロビ号が写ってない・・・ 

写真撮ってたので走ってないので写ってないのは当たり前です(笑

また、ご一緒しましょうね♪ 
コメントへの返答
2010年9月30日 21:19
おかしーですね。
ちゃんと写っていたと思ったのですが
ドッペルゲンガーだったのかもしれません。

次のときは一緒に走りましょう。
2010年9月30日 21:49
あー!間違えました(汗)
アシスト有り無しの差でした。すみませんm(__)m

NとSの差ですが、平均してALTで0.3、YZが0.5秒差です(^^;)
ちなみにALTが700m、YZが1100mなのでSPOONが言うのもあながち間違ってないかも。

J'sのはスロットルコントロールだけなんですね(^^;)
知り合いのショップ2店の話ではIMA制御まで解析出来てるとのことでした。
ただ、どちらの店もアシスト量をどうコントロールするかで悩んでるようで、体感できるほどの効果がまだ出ないのでリリースできないそうです。


で、次の本庄フリーはいつですか?w
コメントへの返答
2010年9月30日 22:20
あ、びっくりしました。
アシストの差はそれくらいありますね。
本庄でも1秒変わりました。

でも、SとNで03~0.5の差って言うのも見逃せませんね。

やっぱり比較テストはしてみましょう。
GPSも使えば、加速度の差も判る筈!

ちなみに、J'sさんのは、詳しくはHP見てもらいたいですが、スロコン・リミットカット・レブアップ・燃調・ラジエターファン制御等々、かなりの幅で制御が入ってます。
中でも燃調のマッチングのお陰で、全域のトルクがノーマル状態で上がってました。
レブ6800もかなりの武器です。

これだけてんこ盛りであのお値段が、更にイベント特価だったので入れてみました。

10年乗ることを考えたらECUは劣化しないので、逆に速く入れたほうが得だなと、店頭で15秒だけ悩んで決めましたw

□本庄フリー
10/9 AMのみ 無理
10/24 無理
10/30 空き
10/31 関東東海合同OFF

プロフィール

「オートサロンの日にえらいPV伸びてたw
何が気になったんだろう?」
何シテル?   01/28 00:17
HONDA車ばっかり乗ってきたけど、そろそろ他の車も乗りたくなってきた。 でも、結局はHONDA買う。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JG3 アイドリングストップだけキャンセラー(アーシング)取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 03:25:45
パワーアンプ入れ替えへの道 ~パワーアンプ3台取付編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:26:49
GOLDEX本庄モーターパーク (旧:本庄サーキット) 
カテゴリ:サーキット
2011/07/26 02:35:10
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
人生初の新車購入です。 初めてコンセプトを聞いた途端、乗りたくてたまらなく、実車も見ない ...
ホンダ CR-X 青エックスさん (ホンダ CR-X)
二代目CR-X 某所で見つけて、こんなきれいな青のCR-X見たことない!!と惚れ込んだ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
4年前にジムカーナで勝てる車が欲しくて手に入れた一台です。 この車で約3年間ジムカーナを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 青ヒットさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
■通勤快速 マニュアルだったCR-Zとは違い、今度は7速DDCを選択しました。 スピー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation