• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月01日

15インチへの拘り

15インチへの拘り こんばんわ。

先日の私の自業自得な事故報告に多数の優しいコメントを頂き、本当にありがとうございました。
これだけ気にして貰っているのが非常に嬉しかったです。
皆さんの気持ちを無駄にしないよう、再発防止の心構えで、修理中のCR-Zの帰りを待ちたいと思います。



それまでの間は、ちょっと運転のことやパーツのことをかいてみようかなと思います。



まずは、一番気にされていると思うホイールの話です。


一部のユーザーさんが、スタッドレスのコストダウンのためだけに15インチ化(中には14インチも)する人はいますが、モータースポーツ派で15インチ化に踏み切っているのは恐らく私だけだと思います。

それは何故かといえば、私がずっとEF/EG/DC/CLとホンダのFF車を乗って来た上での経験から、1500ccで130馬力前後しかないのに、1130kgもあるのだから、ジムカーナやショートサーキットを走る限りは15がベストサイズと直感したから!!です。

もちろん、理由も無く15に踏み切ったのではありません。

唯一無二の理由が、”軽量化”です。

バネ下重量の軽量化は、バネ上の軽量化の数倍の効果があるといわれています。
参考までに、私の使っている15インチのホイールは鍛造なので恐ろしく軽いです。
フロントのP-1レーシングは7Jで約4kg 、リアのTE-37は6.5Jでその名のとおり3.7kgしかないです。
それに対して、同じ鍛造のTE-37でも7.5Jの17インチになると6.8kgもあります。
(参考までに純正16インチアルミは7.6kg)

また、タイヤの重量も同等の銘柄の場合トレッドの違いも関係しますが、15インチと17インチで1~2kgの差があるようです。
両方をあわせると、4~5kgも1輪の差が出てきます。

バネ下でこの差は絶大で、加速・減速ともに体感できる差になります。
(更にはサスペンションの追従性も上がります)

これは、昨年の春にエビスサーキットに行ったときに、17インチと15インチを履き比べたので明確に実感してきました。
15インチで小径化した方が明らかに速かったです。
(205/50-15)

しかし、このときはトップスピードを犠牲にせざるを得なかったので、15インチのままで外径を純正とそろえてみました。
(205-60-15)

加速感はほぼそのままに、メーターそのままのスピードを確保することに成功しました。
しかし、タイヤハイトが増えたために横Gに負けて捩れが発生してしまいます。
仕方なく、想定以上のエアー圧(2.5~2.6)にしたところ走りが安定するようになりました。

この試行錯誤の結果、給排気とECUを弄っただけの、ノーマルファイナル&LSD状態で本庄48秒入り出来たので、実験成功だったなと思っています。
(エビスでも大幅なタイムアップをしてきました)

私の車の助手席に乗ってもらった人が口をそろえて加速が凄い!って言いますが、ほぼインチダウンのお陰です。
15インチだと本庄の2ヘアの立ち上がりでホイールスピンが凄いですが、17インチだとあそこまで激しくなりません。
もっとモッサリしちゃいます。

ただし、このインチダウンの効果はノーマルに毛が生えた程度のパワーで、ミニサーキットを走る場合にしか当てはまらないでしょう。
大きなコーナーのあるサーキットであれば、たとえ重くなってもトレッドを増やしたほうがコーナー速度をキープできるし、SCやエンジンチューンをして、200馬力近く出せれば、往年のTYPE-Rと同等になってくるので、225~235タイヤで無ければ逆に足りなくなるはずです。



そんなわけで、大幅なパワーアップは出来ないけど、サーキットを気持ちよく走ってみたいという人には、インチダウンお奨めですよ。
何より、15インチなら鍛造でも中古品がお手ごろ価格で出回っているし、タイヤのランニングコストも安いですから。
(参考までに私のホイール、高くても1本15000円でした。 タイヤは1本5000円w)



タダひとつの難点は・・・昭和のおっちゃんカーみたいなバランスになるってことですね・・・はい・・・。

長々とかいて、結論がこんなだからって、石投げないよーに。 (・_・)ノシ



PS1. 車が帰ってきてからの話ですが、わたしゃ、15インチの更なる限界を模索してみよーと思っとります。



PS2. そうそう、軽量化のもうひとつの利点は、燃費の向上でもあります。
6J-15インチの鍛造ホイールに185/65-15のエコピアとか履いたら凄いことになりそうな予感。
エコランマニアの方には是非試していただきたいところ。
もちろん、エアーは3.0kg・・・危険w


■インチダウンによる外径変化の効果を別の日のブログで書いてます■
2011年07月19日 TC1000 車載ビデオ 1枠目 (一部誤報につき修正)
参考までにご一読どぞ
ブログ一覧 | CR-Z | クルマ
Posted at 2011/02/01 01:48:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昔は39度で仕事してる自分がカッコ ...
ウッドミッツさん

【新製品】モンスター 3pHシャン ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

限定品のホイール...行くか⁈ プ ...
やっぴー7さん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2011年2月1日 2:13
拘りは重要ですよね。

それにしても、お身体が無事で何より☆

復活、楽しみにしています!
コメントへの返答
2011年2月1日 2:29
天邪鬼な路線で楽しんでます。

早くサーキットに戻って、15の限界確認したら、17インチにステップアップしたいってのも本音だったりします。

5月22日が待ち遠しいです♪
2011年2月1日 3:26
こんばんはわーい(嬉しい顔)
奇遇ですね晴れ
自分も15インチにしようかともくろんでいたところですぴかぴか(新しい)

自分はジムカーナがメインなので基本的にストップ&ゴーが多いのでインチを下げて加速重視に振ろおと思っていたからですぴかぴか(新しい)


ちなみに自分はお金がないからステップワゴンの純正を友達から安く手に入れようと目論んでいます(爆)
コメントへの返答
2011年2月1日 22:46
パワーアップしてないCR-Zには軽量15インチは本当にお奨めですよ!!

注意点としては、下手な15ホイールは、純正16インチよりも重くて逆にハンデになってしまいます。
ステップワゴンの純正なんて恐らく重量無視だと思うのでご注意あれ。
出来れば、EK9ユーザーが投げ出した軽量ホイールを安くGETしたいところ。

後は、公認競技に使う場合はロードインデックスと外径もクリアしなくてはなりません。

その2点がちょっと面倒です。
2011年2月1日 4:10
>昭和のおっちゃんカー
いいじゃないですか、そのフレーバー好きですw
コメントへの返答
2011年2月1日 22:46
ある意味、昭和生まれのおっちゃんなのでOKですね(^-^)
2011年2月1日 4:31
実家に13インチが転がってます…
FFの4穴…
売ろうにも売れないのでDで廃棄してもらいます(;^_^A
コメントへの返答
2011年2月1日 22:48
捨てるなんて勿体無い
ドリルで穴開けて、キャリパーをグラインダーで削れば装着できますよ。

なんてエコ路地~(・_・)r
2011年2月1日 6:14
TE-37は6.5Jでその名のとおり3.7kg>
なるほど…そういうことだったのか…

では15インチの28は…もしやにーてんはt…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルwww

本庄の走行テクニック的なものをこんな感じで読み物にして頂けると嬉しいです。
ネット座学w
コメントへの返答
2011年2月1日 22:49
当時はそういうふれこみだったのよ。
後は、スプーンの何とか388は3.88kgだったりとか。
でも、CE-28Nは流石に違うよ。
そこまで軽く出来るのは、マグネシウムかなぁ。

CR-Zが帰ってくるまであと何日か判らないけど、気が向いたらかいていきますね。
2011年2月1日 9:04
ワタシも18にせず17で。
だって・・
TE37、17インチが14本もあるからw

事故ブロみましたー
お身体が無事でなによりっす
復活の時まで大人しくエロエロ妄想でもしてクダサイw

本日、物置に眠っていた超デカヘルメットを
例の方に向けて発送しますた。
今度こそ挿入出来る事を祈りますーw

コメントへの返答
2011年2月1日 22:52
それ、ありすぎですwww
私は6本しか?ありませんからw

それと、ご心配おかけしております。
既に妄想しすぎて鼻血出しすぎ注意報です。
もう、あれやってこれもやっちゃえ見たいな。

嘘です。

あ、ヘルメットの件もそこまで気を使っていただき本当にありがとうございます。
無事かぶれたら彼もサーキット部の活動に参加してもらえます(^-^
2011年2月1日 9:07
待ってました。
加速の違いを体感出来るほどの差は
大きいですね、しかも一本5000円
具体的にメリット・ディメリット教えて
いただけると、購入する際
オークションでも探しやすくなります、
もう少ししたら、15インチも検討してみますよ。
コメントへの返答
2011年2月1日 22:54
お待たせしました!!
1輪辺り3~4キロの差は本当に激変しますよ。
機会が在れば試着して走行してもらいたいくらいです。

サーキットでは傷がつき物なので、むしろチョイ悪な中古品を気兼ねなく使うほうが思い切り楽しめて良いです。

今なら、出たばかりのZ1☆の205/50-15とかお奨めですよ!
2011年2月1日 12:30
スタースペック買うときに18が高くて17にしましたが、
本庄だと純正の18より走りやすい感じもしますね。

17の鍛造、憧れるけどなかなか…
探し方の問題なのかわかりませんが、程度がよく安価な中古を見つけられません。


コメントへの返答
2011年2月1日 22:56
お~違いが判ってきたか!

って言うか、純正の050よりも☆の方が遥かにグリップが良いからだと思われる(苦笑

7.5J+45の37だったら暫く浮いてるよ。
でも、収まらないかな?

中古探しのコツは・・・適度な妥協w
2011年2月1日 16:39
クルマ再起お待ちしてますよ~
自分は逆にスタの場合インチあげてもタイヤもホイールも高いだけで14インチは種類がない事で15をずっと愛用してますが自分もなんだかんだ15インチマニアですw

今度本庄行くときはスタを乗ってみてくださ~い。
色々と参考にしたいので・・・w
コメントへの返答
2011年2月1日 22:59
了解しました(^-^)>
正直、奇数サイズって何かラインナップ豊富ですよね?
15なんて、ホイールからタイヤまでより取り見取りでもう、涎がw

Zの場合は16でもいいけど、何故か割高感が漂っちゃうんですね。

次回の本庄アタックでは是非試乗させてください。
先日のGC体験以来、ターボがターボが最高♪
2011年2月1日 21:25
86時代は、175/70-13のSタイヤで、走ってましたw

185/60-14のSタイヤだと、腰はあるけどノーマルエンジンでは、パワー喰われてる感がしたような気がして…
峠の話ですので、タイムとかシビアな事はわかりませんが(^◇^;)

毎晩、走るのが好きで月のガス代7万超え、パッド&タイヤ月イチ1セット交換の当時の私には、70のSタイヤはありがたい存在でした。

今となっては、車ばかりつくるのが趣味になってますww
コメントへの返答
2011年2月1日 23:02
70だけど、Sタイヤwww
もう、ichigo!!さんの印象が毎回変な方向へ変わりつつあります。

各地にある●●山の○○サーキットは、それはもう、ルール無用のバトルロイヤルが毎晩繰り広げられていましたからね。
よっぽどそっちの方がシビアだったと思いますよ。

完成したCR-Zがいつ牙をむくやら・・・あぁおそろしやwwww
2011年2月1日 21:29
昭和生まれらしくいきましょう(爆)

自分は17で拘っていきますw
ミニサーキットなら16のほうがタイム出るし楽なんだけど(本音)
コメントへの返答
2011年2月1日 23:04
平成じゃありませんからねw

ここにも、見た目に・・・いっいやっそういうこと阿rおおgらおいわ

本音と建前って大事ですよね(^-^)b
2011年2月1日 22:58
私のMINIは、15インチでwatanabeのマグですよ〜☆
サーキットを考えた時に、まつもとさんと同じ様な事を言って、イジリーが選択したんだけど、昭和の香りプンプンで(笑

復活を楽しみに、待ってますね♪
コメントへの返答
2011年2月1日 23:07
マグとは・・・愛嬌溢れるミニの見た目とは裏腹な軽快さの理由が判明しました。
先日頂いたイジリーさんのコメントからも感じましたが、私と同じ感性がプンプン匂って来ますw
むしろ、私が追随している感じなんでしょうね。

面白すぎです!
2011年2月1日 23:00
私は16の予定です。

ブログにもあったように、前車のアコードは街乗り15で、サーキットは16のSでした。

当時、17が主流でしたが、16でした。まあ、パワーがあったから良かったんだけど。

アコードは車重1300kgで4穴だったのですが、今の車はこの程度の車重でも5穴なんですよね。

確か、昔、レース車だったかな、リアだけ、5穴だったのを4穴に替えて軽量化していた車両があったような記憶があります。
コメントへの返答
2011年2月1日 23:09
ある意味、CR-Zには一番バランスが取れていると思います。
ようやく、16でもハイグリップラジアルが出始めてきたようなので、これからは面白くなりますね。

レース屋さんの、各部をグラム単位で削る執念には本当に頭が下がります。

フル補強頼んだら、エアロや内装の組みつけに不要なねじを50本位渡されたなんて友人も居ましたw
2011年2月1日 23:15
 私のホームたる筑波○ではギヤ比が合わない事、タイヤ代の二つを考えて15インチのお山すぺさるなホイールにしようか考えてます。タイヤはおーとうぇーの誇るあやしいアジアンタイヤにすれば新品一本驚異の4000~5000円位で行けるので魅力的ですw
コメントへの返答
2011年2月1日 23:22
まだ走ったことがありませんが、筑波サーキットwは攻略が難しそうですね。
正直、ワインディングでも15インチの小径化(205/50-15)によるローギアード化は効果絶大でしたよ。
低扁平で剛性感も上がるので気持ちよかったです。

見た目は車高調でベタベタに落してしまえば気になりませぬw
2011年2月1日 23:22
ミニをインチダウンした時、まったく同じでした。195/55/16のランフラットから205/60/15した途端・・足の動きが変わりました。今、密かにまたCR-Zをどうにかしようと考えてます(笑)・・205/60/15は鉄板サイズなんですが、選択種から言えば、16インチかな・・フロント225/50/16リヤ205/55/16なんてサイズ、パワーにくわれちゃいますかね?
コメントへの返答
2011年2月1日 23:30
こんばんわですw
ミニも標準が195/55-16だったんですね。
納車前にZの標準サイズが判明したとたん、余りのタイヤ選択肢のなさに15インチしか頭に出ませんでしたw
銘柄がぱっと浮かびませんが、F=215/50-16 R=205/50-16 この辺りが無難かと思います。
 225は一度試してみましたが、ノーマルエンジンでは喰いすぎ感がありました。

 むしろ、F=205/50-16 R=195/55-16 このサイズでハイグリップラジアルにしたほうが、軽快で楽しめるかもしれません。

 組み合わせるのは、7J-16のCE-28Nとか最高ですね~
2011年2月1日 23:27
追記と訂正

ミニサーキットで15はまつもとさんの結果を見ると正解ですよね。

私は15と17の特性の間を取って16って感じです。

穴数はリアだけではなくて、フロントも4穴だった気がしてきました。

いい加減な記憶ですみません(汗)
コメントへの返答
2011年2月1日 23:35
ぜんぜん、気にしないで下さい。
yagiさんやichigo!!さんの豊富な知識は非常に勉強になります。
ぽろり、ぽろりとこぼして頂けるとありがたいです(^-^)

CR-Zと15インチは、パワーウェイトレシオを見る限りではベストマッチのはずなんです。
でも・・・見た目が・・・
CR-Zがボリュームありすぎるのが問題なんですね。

さっさとK20かターボでも積んでTypeRになれば、18インチでもう、文句なしのスタイルなんですけどw


あ、またZに機嫌を損なわれてしまいそうなのでやめておきます(汗
2011年2月1日 23:33
フンフン…
15インチ…インチダウン…

昔の走りの先輩もインチダウンしたいとか言ってたな…

サーキット用に15インチ買っちゃおうかな笑笑

コメントへの返答
2011年2月1日 23:37
走りを追求するならインチダウンですぜ。

F-1だって、まだまだ小径ホイールですし(こじつけw)

次回の本庄では、お試し版をお貸ししましょか?
2011年2月1日 23:42
まじすか学園?!

その時は是非!
2周くらいさせて下さい笑笑

で思ったんですが、タイヤの扁平を下げるってのはダメっすか?

口径を小さくして加速アップ!なんてならないかな笑笑
つかサイズがなさそう笑笑
コメントへの返答
2011年2月1日 23:47
エーと多分、次回は何時ものホイールが浮いている予定なので・・・(これ以上は企業秘密だって言っておいただろ・・・あ、そうだ他じゃおあおlじょjs・・・・)


ってなわけで、フロント2本だけならレンタルOKっすよ。
20分ガッツり走りこんじゃってください。

後、扁平ダウンも効果抜群です。
ただし、乗り心地ダウン、タイヤ代アップ等の弊害もあります・・・。

16インチのままだと、195/50-16とか、205/45-16? 微妙ですね。
2011年2月1日 23:57
なるぺそ笑笑

レンタルはちょっとお願いしたいです!

扁平ダウンは…視野には入れときます笑笑
ありがとうごじゃいました!
コメントへの返答
2011年2月2日 12:33
復帰後の3月~4月位でいかがでしょ?

用意しときます
2013年9月17日 16:53
お初です。
車は違えど、タイヤ話に喰いつきました〜

いまや国産ハイグリップよりも時計のでてしまうアジアンタイヤもあります!

価格も国産を上回るフェ…(-.-;)y-~~~
RE11よりも時計が…

なんてのもあります!

でもうまい人が乗ると4本違う銘柄でも時計叩き出しちゃいますの〜

ハンコックも設計は日本人ですし…

アジアンハイグリップは車内におくと
雲黒斎。(=゚ω゚)ノ

うえっぷ…orz
コメントへの返答
2013年10月1日 20:24
こんにちわ
返信遅くなりましたが、コメントどもです。

595RSRも試しましたが、安くて良いタイヤですね~

まぁタイム云々で言ったら、クムホのインチキタイヤ。
あれでラジアルと言いはるのは無謀すぎでしょう(苦笑)

まぁ、4輪別のタイヤって経験はないですが、ぶつけまくって、4輪のアライメントぐちゃぐちゃな車で遊びまわってたことはありました(笑)

気に入った日記があったら、また適当にコメントください。

プロフィール

「オートサロンの日にえらいPV伸びてたw
何が気になったんだろう?」
何シテル?   01/28 00:17
HONDA車ばっかり乗ってきたけど、そろそろ他の車も乗りたくなってきた。 でも、結局はHONDA買う。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

JG3 アイドリングストップだけキャンセラー(アーシング)取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 03:25:45
パワーアンプ入れ替えへの道 ~パワーアンプ3台取付編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:26:49
GOLDEX本庄モーターパーク (旧:本庄サーキット) 
カテゴリ:サーキット
2011/07/26 02:35:10
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
人生初の新車購入です。 初めてコンセプトを聞いた途端、乗りたくてたまらなく、実車も見ない ...
ホンダ CR-X 青エックスさん (ホンダ CR-X)
二代目CR-X 某所で見つけて、こんなきれいな青のCR-X見たことない!!と惚れ込んだ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
4年前にジムカーナで勝てる車が欲しくて手に入れた一台です。 この車で約3年間ジムカーナを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 青ヒットさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
■通勤快速 マニュアルだったCR-Zとは違い、今度は7速DDCを選択しました。 スピー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation