• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月04日

サーキット痛い体験記

昨日、ブレーキの話を書いたら、ふと本庄サーキットの走行会でやらかした痛い体験を思い出してしまいました。
日記を見返したら、2009年4月の事でした。


仲間と集まって本庄サーキットに行った時に、先輩のFD2タイプRを1枠(15分?)だけ運転させてもらえることになりました。

その当時はCR-Xやらロードスターやら、90年代の車しか乗ったことが無かったので、インジケーターたっぷりの最新車両のメーターパネルは何が何やらさっぱりな状態でした。
しかも、走行時間が迫って、いそいそとシート合わせをして出走しました。


先輩からの注意点は

「3点外して、4点付けてるから警告音なるけど無視して平気だから」

「了解です!」

と調子いい返事を返すその内心では、「うひょっ、あこがれのタイプRだぜ~♪」と浮かれかえっていたのでした。

コースインしてアクセルを踏み込んだら、K20の野太いVTECサウンドが室内に充満してきます。
警告音?なんて耳に入ってきません。

そして、軽くタイヤと体をならしてからの最初の1コーナー

おぉ、FD2ってホイールベース長いからアンダー気味かと思ったら、思ったよりリアが流れてフロントに着いてきてくれるんだ♪
これは意外だし、巻きこみ具合がEFにも近い気がして、こりゃ気持ちいい!

そして、数周して慣れてきたころに48秒中盤、後0.3~4秒で先輩の出したタイムにも追いつけるかもなんて数字が出てきました。
ドノーマルなのに恐ろしい車だ・・・と思いながら少しクーリング

すると静かになった社内に、警告音が聞こえてきました。

「あ~、ほんとになり続けるんだ、こりゃ煩いわ」

じゃ、また掻き消しちゃれと、再アタックをかけてみるもベストは更新できないまま時間切れ、ピットに戻りました。

後半パワーが上がった気がしたけど、ブレーキがフェードしちゃった感じ・・・。
先輩のタイムを初めて抜けるかと思っただけに残念。


そして、車を降りる前にサイドを引いて・・・おろ?
FD2って案外サイドの感触変なのね。

「いや~~、先輩、FD2ノーマルなのに恐ろしく速いですね! でも、確かに警告鳴りっぱなしはちょっと気になりますね(^-^;)」

「・・・へ? シートベルトの警告は直ぐ止まるはずだよ。」

「!!?」 Σ(@_@;);;;



いやな予感がしてリアタイヤを見ると・・・こんがり焼けリアパッド一丁♪ 「ヘイお待ちっ♪」


降ろしきったと思っていたサイドレバーが降り切っていなかったようです。

ずっと・・・引きずったまま走り続けてた訳です。

どおりで予想以上にリアが滑って、後半ブレーキバランスが変わったような気がしたわけです。

デジタコとかに目を奪われて他の警告を一切見ていなかった未熟者故の結末でした。


結局、ブレーキパッド・キャリパーOH・フルード交換までは弁償させてもらいました。
念願の初体験がトホホな結果となってしまったという痛いお話でした。


それにしても、そんな状態で48秒中盤?
引いてなかったら、いったいどんなタイムが出てたんだろう!?


後にも先にもこれっきりなFD2体験記でした。


お粗末様 m(_ _)m
ブログ一覧 | 本庄サーキット | クルマ
Posted at 2011/02/04 22:46:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

暑い暑い8月の歩数 頑張りました!
kuta55さん

9/1 防災の日、月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

✨8月の最終日✨
Team XC40 絆さん

イベント:2025秋 きいろ組20 ...
RA272さん

お好み焼みっちゃん総本店 八丁堀本店
こうた with プレッサさん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年2月4日 22:58
そんなことがあったんですねw

それにしてもFD2…さすがタイプR…。
てかまつもと@エフスピさんFFならなんでもいけるんですね。
技術の幅が深いというか…すげっww
コメントへの返答
2011年2月4日 23:06
えーと、基本的にタイヤが4個ついてれば何でも運転しますよ。

速い遅いは別としてw
2011年2月5日 0:28
無意識に、焼き入れしてしまったんですねw

他人様の車は無意識に緊張して、普段では考えられない事してしまったりしますよね~w
コメントへの返答
2011年2月5日 7:37
幸いローターは無事だった記憶があります

焼き入れローターが高い理由を理解しました(^-^;
2011年2月5日 0:47
さすが本状のぬしまつもとさん!

サイド引きずってまでタイムを出すとは笑笑

ichigoさん同意です笑笑
コメントへの返答
2011年2月5日 7:43
降ろし損ねだったので僅かな効きかただったようですが、長時間の摩擦に音を上げました

乗り慣れていれば、『ピッピッ』と『ピーッピーッ』の違いで気づいてたと思います
2011年2月5日 1:21
4ドア?なのに、アンダー弱いんだ~
と思ってたらそう来ましたか!

FD2がトラウマになってしまいそうな感じですね
でも、CR-Zのインパネになれれば
たいがいの車はもう行けるかも。
コメントへの返答
2011年2月5日 7:47
あの最初の感覚はカルチャーショックでしたよ(苦笑)

後にも先にもFD2を運転したのはこのときだけなので、本当の性格は未知のままです

ずぃーは情報が多すぎますね(笑)
2011年2月5日 7:26
サイドひいたまま…私CR-Zで2回ほどやりました^^;

もちろんすぐに気づきましたが…
コメントへの返答
2011年2月5日 7:49
ずぃーは『パーキングブレーキを降ろして下さい』って喋ってくれますからね♪

間違いないです(笑)
2011年2月5日 14:27
FD2すごいですね。車の素性がすごくいいんですね。ちょいのりで、、、48秒中盤とは。。。
まあ、あの極太タイヤはたしかにコーナーでかなり有利そうですけどね。。。
コメントへの返答
2011年2月5日 23:37
速い速いとは聞いていましたが、ミニサーキットでもこの実力とは思いませんでした。
筑波でも、とうとうFF最速になっちゃいましたからね。

でも、次回の筑波スーパーラップ辺りではKR-Zが最速を!?
2011年2月5日 14:36
サイドブレーキかけたままは、以前雪道で
知人のアルト(4WD)を拝借したときにやりました。
横に乗っていた知人も私が気がつくまで気づきませんでした。

あ、レビンはリヤが弱いので、ちょっとサイドを掛けるときがあります(笑)
コメントへの返答
2011年2月5日 23:38
雪道だと、返って小回り効いて走りやすいかもしれませんねw

あれ、アルトだと4輪直結で、4輪ロック!?
2011年2月6日 1:51
拝借したのは旧規格のアルトなので、感覚的にはリヤだけですかね?
ちゃんと前には進んでましたので(笑)

意外とFRっぽい動きだな~なんて思っていたら・・・
やらかしてましたw
コメントへの返答
2011年2月6日 13:13
良い意味での勘違いw
雪道なら、リアロックしたまま滑走するだけなのでブレーキには負担かからずに済んだでしょうね(^-^;

ちなみに、トゥデイ4駆は雪道でもガンガン上れるけど、サイドを引いた瞬間に4輪ロックして直進しますwwwww

サイドターンしようと思って、冷や汗かいたことアリ。

プロフィール

「86やBRZでインチダウンしてみたい人も居るのか。
そしたら、15インチなんたらの投稿が気になるのも判る・・・。
15インチ万歳w」
何シテル?   08/25 21:22
HONDA車ばっかり乗ってきたけど、そろそろ他の車も乗りたくなってきた。 でも、結局はHONDA買う。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JG3 アイドリングストップだけキャンセラー(アーシング)取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 03:25:45
パワーアンプ入れ替えへの道 ~パワーアンプ3台取付編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:26:49
GOLDEX本庄モーターパーク (旧:本庄サーキット) 
カテゴリ:サーキット
2011/07/26 02:35:10
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
人生初の新車購入です。 初めてコンセプトを聞いた途端、乗りたくてたまらなく、実車も見ない ...
ホンダ CR-X 青エックスさん (ホンダ CR-X)
二代目CR-X 某所で見つけて、こんなきれいな青のCR-X見たことない!!と惚れ込んだ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
4年前にジムカーナで勝てる車が欲しくて手に入れた一台です。 この車で約3年間ジムカーナを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 青ヒットさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
■通勤快速 マニュアルだったCR-Zとは違い、今度は7速DDCを選択しました。 スピー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation