• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月03日

CR-Zのパワーチェック in マルシェ

CR-Zのパワーチェック in マルシェ 本日は、J-SPEEDでおなじみのマルシェさんにてパワーチェックをしてもらってきました。
今まで車遊びをしてきた中で、パワーチェックをしたのはこれが初めてでした。
もともと、パワーチェックには興味があっても、計測代払うなら練習した方がマシ!と思っていましたから。

しかし、最近サーキットに遊びに行くたびに、お前のはインチキだ! お前のは加速が違う! ・・・以下略・・・と何か特別なことをやらかしているかの如くな言われようだったので、ここはいっちょ、何の変哲もないただのCR-Zだと証明してこよう

ってことで、計測としてはシビアに出るDYNAPACKを持つマルシェさんでパワーチェックをお願いしてきました。

とは言え、真夏の午後2時という計測にはいささか不適当な時間ではあったと思いますが、まぁそれはそれ

とにかく結果から言えば

私のCR-Z

■バッテリー8メモリからのアシストオン
パワー 124.2PS 6021RPM
トルク 17.6kg/m 2000RPM

■バッテリー3メモリからのアシストほぼなし
パワー 109PS 6100RPM
トルク 14.1kg/m 4900RPM

という結果となりました。

ほら、全然なんてことはない、ノーマル以下の数字しか出てこないんですよ。
別にびっくりするほど加速は速くないんですって。
色々な車載でもほかのCR-Zと大して変わらない加速してたわけですから。



・・・さて、では計測状況の詳細です。

気   温 33度 (車内温度計)
吸気温度 40~45度 (マルシェに行くまでの道中の走行風)
ギア比   4.42(ノーマル)

■パワーに関連しそうな チューニング状況
エンジン = ノーマル
ECU    = HYPER ECU (J'sRACING)
エアクリ = HKS 毒キノコ + J-SPEEDのボックス
マフラー = NOBLESSE センター出し RACING
プラグ  = NGK IRIWAY 8  (走行距離15000km)
クーラント = 標準冷却水+添加剤
エアコン = WAKOS PAC-R(添加剤)
エンジンオイル = ZAHREN SRG040 (走行距離3000km+本庄1回)

※回転リミッターはECUの設定で6800RPM(実際には7022RPM)まで回せるのですが、6500を過ぎた辺りからトルクカーブが激減したため回すのを辞めたとのことです。
 モーターアシストが途切れたか、熱ダレかのどちらかと思われます。

※バッテリーの有無であまりに差が激しいので、数回強制充電を行い、バッテリーの有無での、良好な計測値を提示してくれました。
 ここまでやって頂いたマルシェさんには大感謝です。

※水温・油温は80~90度位が設計温度だと思われるので、その辺りで計測すると言ってました。


そんな訳で、私のCR-Zは
パワー 124.2PS 6021RPM

しか有りませんでした。

本庄でタイムを出せていたのは、MEVと15インチキのお陰です(`・ω・´)b






■■CR-Z(最近の車?)でパワーチェックをした時の注意点

計測中はリアタイヤが全く動かないまま、前輪(駆動輪)だけを高回転することになります。
すると・・・ECUがサイドブレーキを引いたまま走行し続けている!?、異常なスリップ状態で走行している!?等々の誤った認識をして、ABS/サイドブレーキ/VSAの警告灯が点く場合があります。

でも、慌てずに通常走行を行うと正常に戻ったと判断して、警告灯は消えます。
焦らずにどうぞ。
ブログ一覧 | CR-Z | クルマ
Posted at 2011/07/03 21:24:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って3年!
mshimaさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

朝から洗車のつもりで・・・プロボッ ...
彼ら快さん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2011年7月3日 21:34
こんばんは

実測すると普通はカタログ数値は出ないですからねー( ゚д゚)

でもアシストってかなり影響してるんですねー@@
コメントへの返答
2011年7月4日 7:57
おはようございます

ちょっと期待はずれな感もありましたが、測定条件も過酷だったので仕方ないです

モーターの有無でタイムが1秒変わってきますから、数字でその差がみれたのは収穫でした
2011年7月3日 23:36
いやいや、十分出てますって。ウチのアシスト無しだと100頭いないですよ(笑)

ピークパワーより中間トルクがミソなのでトルク曲線が見たいです。
コメントへの返答
2011年7月4日 21:47
周りの声に踊らされて淡い期待を抱いてましたw

でも、色々と過酷な条件の中では奮闘だったと思ってます。
2011年7月3日 23:38
あ、書き間違えた。

中間トルク曲線を「比べて」見たいです(^^;)
コメントへの返答
2011年7月4日 21:54
ふと思って、雑誌に載っていたノーマルの出力曲線と見比べてみました・・・見事におんなじカーブwww

あれ?

いじった意味って・・・w
2011年7月3日 23:39
パワーチェック面白そうですねー。

僕もサーキットを走る他のスイスポと自分のが
どの程度のパワーなのかとても気になります。
コメントへの返答
2011年7月4日 21:55
NAでエンジンを弄っていなければ、そう極端な差にはならないね。
昔ジムカーナやっていた頃も、吸排気ノーマルのクラスと交換OKなクラスが割とトントンなタイムで張り合ってたし(苦笑)

まぁ、腕の差ってはなしも・・・
2011年7月3日 23:44
ダイナパックも外気温とか大気圧で環境補正しているので、暑い日でも一応空気密度で考えると誤差が出ないようにはしてるはずなんですけどね。

フライホイル出力に換算するのに、どのくらい係数を掛けているのかですね。
この辺は、ダイナパックの場合は構造的に測定できないので、参考数値として考えるしかないんですけどね。


アシスト時のトルクが、2000rpm以下で最大になってるのがハイブリッドらしくて面白い結果ですね。
コメントへの返答
2011年7月4日 21:58
なるほど~
やはり、季節によって極端に数字が変わってしまったらセッティングの比較対象として使えないものになってしまいますよね。
流石はそのあたり考えられているんですね。

てっきり吸気温度が高過ぎてパワーが出てないんだろうと思いこんでました。

カタログ上では1500rpmがピークトルクなんですが、このグラフでは2000rpm未満は切れてしまっているので、もしそのまま上まで行ったとしたら・・・実は面白いことになっているのかもしれません。
2011年7月4日 0:00
馬力のカタログ値って、あくまで実走行に近い負荷をかけた状態というだけであって、実際はエンジンベンチでフライホイールからの出力を測定していますからね。

対してダイナパックは駆動系のロスまで合計したデータが出るので、どノーマルで計測した場合はカタログ値に比べて出力データがわずかに落ちるそうです。あとはダイナパック本体の負荷設定がどうなっているかでも変わってくるし。

ただ個人的に気になったのは、NAとはいえ吸排気+ECUまでやって馬力が上がってないこと。ホンダ車は下手にいじると馬力が下がるって前に聞きましたが、まさかここでもその弊害が出てるんでしょうかね?
コメントへの返答
2011年7月4日 22:15
いま、改めてカタログ値を見直したらシステム値(モーター+バッテリー)124PS/6000rpm / 17.7kg/m/1500rpm と書かれてました。
って事は・・・誤差0.2と0.1(笑)

そこに、ダイノパックの駆動ロスが見込まれるとしたら、ノーマルよりちょこっとイイのかもしれません。
実際、乗っててノーマル当初よりは速い感じがしてますし(・_・)「しれっと」

ホンダ車は吸排気ノーマルが一番
昔からよく言われてたもんです。

でもね、見た目も大事なんすよ。
今でこそそう思えてきましたwwwww
2011年7月4日 0:32
電池がフル充電とフルにはちょっと足りないってだけでもピークパワー全然違ってきますよw
繰り返し測るとバッテリー温度も上がってアシストの仕方変わってピークパワー違ってきますよw
(↑中間までのトルクはあんまり変わらなかったりするのだが)
コメントへの返答
2011年7月4日 22:18
一応、毎回強制充電が切れるまで満タン充電の上で計測してくれてました。
でも、連続計測でバッテリー温度が上がっていることまでは考慮して貰ってなかったと思います。
これは冬場かエアコンガンガンの施設で計測するしかないですね(汗

でも、アシストの有無で、ほぼ平行な曲線が描かれているのできっちり働いてくれてるなって満足してます。
2011年7月4日 0:44
ノーマル車を同じDynapackにかけて比較しないと、まつもとさんの車が『インチキ』なのか、そうでないのか分からない気がします。(笑
私が実際に同乗させてもらった感覚から言うと、パワーというより加速がインチキだった気が…ww
#15インチ効果でしょうかね。

ちなみに、6300rpm付近でモーターアシストがOFFになるようですよ。
http://youtu.be/03_fC2L8dbs
こちらを見ると、分かりやすいかも。
コメントへの返答
2011年7月4日 22:22
いやっ、それはねっ、ほら。
ダイノパックって準備が大変で何台も連続で計測できないんですよ。
しかも、マルシェさんてそんな大きなお店じゃないからオフ会感覚で集まると迷惑かかっちゃうんで、一人でこそーりとwwwww

んで、そうですよ、15インチ効果なんですよ(滝汗

※そう言えば、メカニックさんも6300でトルクがガタ落ちするって言ってました。

ビデオでも、アシストがストンと落ちてますね(^-^)b


それよりも、カタツムリどーなんすか?www
2011年7月4日 1:47
( ゚∀゚)o彡°インチキ!インチキ!

真相はどうあれ、吸排気ほぼ同程度ないぢり方をしている人間からすると、加速感はやはりバネ下重量の影響が大大大な気がする^^;
まぁ、楽しく乗れればそれでいいので細かいとこ気にしてませんがw
コメントへの返答
2011年7月4日 22:23
チキン! チキン!

バネ下重量は偉大ですよ!
ホイールとタイヤ合わせて1本5kg位は違うはず。
そりゃ加速しますよ。

でも、トップスピードとコーナリングはさようなら~w

って事で、おらが一番の精神で行きましょう♪
2011年7月4日 7:20
加速感がインチキなのは絶対に15インチキだからだと思いますよ
フィットでもやはり15インチと16インチでは全然加速感が違いますからね
コメントへの返答
2011年7月4日 22:24
あら、フィット組でもそういう差があるんですね。

後はどんなステージを走るかによってですね。

美浜なら15だろうし、鈴鹿なら16だろうし
2011年7月4日 10:27
まつもと号 インチキとは皆さんヒドイ事言いますね(汗

サギに決まってるじゃないですか~

と言いつつ本当は、15インチによる低ギア比化と1速を上手に使うからかな?と思っていたりします。

あと、日々愛車への愛のささやきも忘れてないからですね。

グラフ細かく出てますね。2300回転でのMAP(一説には気筒休止?)切り替わりと3600回転でのVTECが解ります。(H氏の受け売りですけどw)

チャンスが有ったら私もチャレンジしてみたいけど・・・(群馬は遠い)
コメントへの返答
2011年7月4日 22:26
サギ~~~~!?
何気にもっとひどいことを・・・。

クラさんなんか、反則してるのに(ブチブチ)

愛は囁いていませんが、毎日虫喰わせてます。
多分、それで元気になるんです。

なるほど、トルク曲線の急激な変化個所はそういう理由なんですね。
群馬までお越しいただかなくても、ダイノパックもっているところはあると思いますよ。
2011年7月4日 16:43
結局まつもとさんの発しているイオンパワーが一番影響しているということで笑笑

筑波は死ぬ気で頑張ります笑笑
コメントへの返答
2011年7月4日 22:27
はいな、わが愛車は新車らしからぬ異音だらけですがwww

(縁石ショートカットし過ぎの噂)

筑波は死ぬ気で楽しみましょう♪
2011年7月4日 18:01
同条件でノーマル車を計測すると100いかなかったり…w
コメントへの返答
2011年7月4日 22:29
微妙にフォウ☆さん誘ってみたけど来てくれないんだもん。

だから、その違いは永遠の謎なのです。

フフフフフっ
2011年7月4日 20:24
やっぱり15インチ化と低速コーナーの処理のうまさで、そう思えるんじゃないでしょうか?

自分は低速コーナー苦手なんでダメダメです(;;)
コメントへの返答
2011年7月4日 22:30
だから、15だって言ってんべ~w

低速コーナーはパイロンコースでジムカーナやれば上手くなれるよ。
今度挑戦してみっか?

プロフィール

「オートサロンの日にえらいPV伸びてたw
何が気になったんだろう?」
何シテル?   01/28 00:17
HONDA車ばっかり乗ってきたけど、そろそろ他の車も乗りたくなってきた。 でも、結局はHONDA買う。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JG3 アイドリングストップだけキャンセラー(アーシング)取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 03:25:45
パワーアンプ入れ替えへの道 ~パワーアンプ3台取付編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:26:49
GOLDEX本庄モーターパーク (旧:本庄サーキット) 
カテゴリ:サーキット
2011/07/26 02:35:10
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
人生初の新車購入です。 初めてコンセプトを聞いた途端、乗りたくてたまらなく、実車も見ない ...
ホンダ CR-X 青エックスさん (ホンダ CR-X)
二代目CR-X 某所で見つけて、こんなきれいな青のCR-X見たことない!!と惚れ込んだ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
4年前にジムカーナで勝てる車が欲しくて手に入れた一台です。 この車で約3年間ジムカーナを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 青ヒットさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
■通勤快速 マニュアルだったCR-Zとは違い、今度は7速DDCを選択しました。 スピー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation