2011年06月29日
311の震災で、コースの一部が崩落するという復旧不可能にも思えた「仙台ハイランド」が見事復活するそうです。
そこで、色々な方の日記を見ていたら、8月14日に走行会があるらしい。
しかも、比較的お手頃価格で走れるそうな。
さらに、お盆の中日だから無理して帰る必要もないとなれば行くしかないでしょう!
ついでに黒あぶさんお勧めの牛タン屋さんも行ってきたいな。
よし、筑波に向けてタイヤを買うのはあきらめたけど、ハイランドまでには新調しよう。
15と17どっちにしようかな~
(16という選択肢はないのかwww)
この記事は、
仙台ハイランドで走ろう!について書いています。
Posted at 2011/06/29 23:52:43 | |
トラックバック(0) |
CR-Z | クルマ
2011年06月25日
どもども、ノープランで駆けだした9月23日、秋のサーキット運動会ですが、逆にノープランだけに皆さんの意見をちょこっと聞きたいのです。
1.走行時間は下記の4タイプを検討中です。
どれがいいですか?
A : 10台コースイン 15分x4本=60分
B : 10台コースイン 20分x3本=60分
C : 15台コースイン 15分x5本=75分
D : 15台コースイン 20分x4本=80分
※少し枠が余るので、そこは体験走行や、同乗体験用に割り当てます。
Q3/Q4は質問が重複してました。
4.参加費 15000円(管理費・計測器台込)では高すぎますか?
5.企業ブースやじゃんけん大会、タイムアタック他・・・何かイベント事が無いと物足りないですか?
とまぁ、この辺りのご意見を頂けると嬉しいです。
=== 以下、現時点での企画案 ===
9月23日(金) 秋分の日(祝日)
何と、3連休の初日の祝日という、なんともレアな日の予約を取る事ができてしまいました!
これなら遠方から遠征される方も翌日休めるし、節電対策で木金休みになってしまった自動車業界な方々も何とかなるのではないでしょうか?
祝日休みなんかねーって方は、有給をご活用下さい。m(。_。)m
企画詳細はこれから詰めていきますが概略としては
1日走行(計60分)希望の人 = 14000~15000円 管理費・計測器込
1枠のみ走行の人 = 4000~5000円 管理費込
募集台数 50~60台
※走行車両の制限は設けません。
※大体の参考タイムに応じて、初級・中級・上級に分けたいと思います。
※CR-Zだけのクラスは・・・検討します。
※貸し切りイベントなので、ライセンスおよび講習は不要です。
※自己責任で同乗走行も可能です。(同乗者の保険加入は必要)
※希望があれば、ミニバイク(1~2枠)も用意できます。
※走らない見学組でオフ会の開催も可能です。
※販売ブースの設置も可能です。(お知り合いのショップさんを呼んでもらっても構いません)
今回、車種制限を設けなかったのは、エフスピの仲間を始め、昔からのサーキット仲間やみんカラ仲間からも、貸し切り主催の希望を貰っていたからなのです。
ごった煮走行会(要は普段のフリーと一緒・・・)の様相になりますが、たまにはほかの車種の人と交流してみるのも面白いと思いますよ。
それに、速度的には似たか寄ったかになる見込みなので、フリーよりは走りやすいかな?と思います。
来月半ばには、もう少し具体的にまとめますので、ご都合つきそうな方はよろしくお願いします。
Posted at 2011/06/25 01:58:13 | |
トラックバック(0) |
本庄サーキット | クルマ
2011年06月19日
本日は、芋さんが最後の高速1000円デーを使って前橋まで足を延ばしてくれるというので、風邪を強引に治してお迎えしました。
とはいえ、私も本日は群馬ラリー第3戦のオフィシャルのお手伝いをすることになっていたので、芋さんには見学兼ねてオフィシャル業務に同行してもらう形になりました。
そしたら、kame117さんもラリー見学したいということで、3人でラリー見物兼お手伝いとなりました。
朝、倉渕の7-11で合流して、ほかのスタッフさんとSSのスタート地点まで移動します。
その後、枝道封鎖のためにCR-Zを車止めとして配置したら、我々は茂みの奥に隠れて通過車両確認を開始しました。
9時からのSS2は、路面がチョイ濡れだったので皆さん、警戒しつつ駆け抜けていくのですが、2~3台頭のねじが飛んだ人がいるもんで、濡れてるときほど振った方が楽とでも言いたそうに、全開ドリフト状態で駆け抜けていきました。
その後お昼を食べた後に、少々時間が空いたので、本日のメインイベント
尻デカの私には窮屈なフルバケを芋号に移植開始
といっても、はずすのはインパクトでネジ4本はずすだけなので一瞬。
付けるのもネジ4本だけなので、同じく瞬殺。
ちょっとシートのオフセットが合わないということで微調整した辺りで時間終了
SS5~6は路面が乾いたこともあって、皆踏みっぷりが変わる。
それに伴い落下車両も増加・・・。
とくに最終SS6はイイ踏みっぷり・振りっぷりでした。
イイもの見させてもらいました。
落下車両はあっても、基本的に自走で戻れたようなので何よりでした。
そして・・・・・0号車が一番早かったんじゃねーか?疑惑w
その後、朝のコンビニに戻って、再度シート調整をして芋号のフィッティングは完璧に!
一路パンプキンへ向かい、Team群馬のメンツと合流して夕飯を楽しみました。
久々のカボチャのボリュームに圧倒される芋さんをオカズ(?)にした楽しい夕食となりました。
虫と格闘しつつ、最後まで付き合ってくれた芋さんとkame117さんありがとう。
(とはいえ、クローズドコースで軟禁状態だったから途中退散出来なかったですけどね・・・)
お礼はまたいつか(^-^)
Posted at 2011/06/19 22:37:35 | |
トラックバック(0) |
CR-Z | クルマ
2011年06月18日
明日の朝から、kameさんと芋さんが群馬ラリーの見物兼ねて群馬に遊びに来てくれます。
芋さんは、ついでに俺の車から追剥・・・。
朝~午後の4時くらいまでは長野原周辺で観戦(私はオフィシャルのお手伝い)をして、終わり次第前橋方面に移動します。
多分、6時過ぎには、夕飯に突入したいと思っているので、お暇で迎撃態勢をとれる方は、カボチャ(仮)までご集合下さい。
※食事処は、カボチャから変更になる可能性もあります。
どっか、群馬でイモならこの店だってところありましたかね~
Posted at 2011/06/18 10:40:36 | |
トラックバック(0) |
CR-Z | クルマ
2011年06月14日
こんにちわっ ゴホッ
九十九里に行きそびれっ たっ グプッ
風邪が未だにっ ゲホホッ
治りきっておりません。 m(。_。)m
熱は下がっているので会社には行ってますが、咳き込み過ぎて腹筋が割れそうですw
表題のとおり、12日をもって「Honda CR-Z Owner's & Fun Club / みんカラの会」を退会しました。
本当は、もちやオフを区切りにするつもりでしたが、あいにくの雨だったので九十九里で改めて皆さんに一言お礼を言ってからと思ったのにこの始末。
みんカラ内のCR-Zオーナーズグループの中では一番アクティブなグループだと思うので、抜けるのも忍びなかったのですが、例のもちやオフを企画する段階で発起人さんとのやり取りしていたのですが、どうにもコミュニケーションが上手くいかず、最後にはブラックリスト入りされてまったく連絡の取れない状況となってしまいました。
流石にこの状況ではグループに残って活動をする気になれなくなったので、退会の選択をしました。
約一年、多くのお友達と知り合うことができ、また地域をまたいで幅広い交流ができたことを嬉しく思っています。
皆さん、ありがとうございました。
これからも、みんカラの仲間として、お付き合いしてもらえたらとても嬉しいです。
さて、話は変わって次の 本庄サーキット走行会 のお知らせです。
9月23日(金) 秋分の日(祝日)
何と、3連休の初日の祝日という、なんともレアな日の予約を取る事ができてしまいました!
これなら遠方から遠征される方も翌日休めるし、節電対策で木金休みになってしまった自動車業界な方々も何とかなるのではないでしょうか?
祝日休みなんかねーって方は、有給をご活用下さい。m(。_。)m
企画詳細はこれから詰めていきますが概略としては
1日走行(計60分)希望の人 = 14000~15000円 管理費・計測器込
1枠のみ走行の人 = 5000円 管理費・計測器込
募集台数 50~60台
※走行車両の制限は設けません。
※大体の参考タイムに応じて、初級・中級・上級に分けたいと思います。
※CR-Zだけのクラスは・・・検討します。
※貸し切りイベントなので、ライセンスおよび講習は不要です。
※自己責任で同乗走行も可能です。(同乗者の保険加入は必要)
※希望があれば、ミニバイク(1~2枠)も用意できます。
※走らない見学組でオフ会の開催も可能です。
※販売ブースの設置も可能です。(お知り合いのショップさんを呼んでもらっても構いません)
今回、車種制限を設けなかったのは、エフスピの仲間を始め、昔からのサーキット仲間やみんカラ仲間からも、貸し切り主催の希望を貰っていたからなのです。
ごった煮走行会(要は普段のフリーと一緒・・・)の様相になりますが、たまにはほかの車種の人と交流してみるのも面白いと思いますよ。
それに、速度的には似たか寄ったかになる見込みなので、フリーよりは走りやすいかな?と思います。
来月半ばには、もう少し具体的にまとめますので、ご都合つきそうな方はよろしくお願いします。
Posted at 2011/06/14 17:41:40 | |
トラックバック(0) |
CR-Z | クルマ