• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HM-FACTORYのブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

秋の運動会  自己分析編

秋の運動会  自己分析編←GILLESさん撮影  バカがFドリ中~♪



昨日のCR-Zランキングに続いて、今日は自分の走りを見直してみます。

とは言え、夏にSタイヤを履きつぶしてしまったので、純正RE-050Aでの走行の上、セッティングのセの字もない状態で走ってました。
後で空気圧を見直したら、前後2.2しか入ってなかった。(理想は前後2.4スタート)

でも、フロントのバネを9kgに変えてからは非常に吸付くようなコーナリングをするようになったので、気持ちがイイ。
減衰も、この日を見越して、普段から前後15/32段にしておいたので、そこそこ動くし、踏ん張るセッティングに出来てた。

結果としては、51.390 (GPSだと51.355)がベストだった。

昨年の春に、初サーキット走行で出したノーマルタイヤベストを更新しているし、路面の状況や気温を考慮すれば、大幅アップしたと言えると思う。

※今回、GPSを天井に貼り付けてみたら、計測精度が上がってました♪
 今後は見た目を気にせず天井で行こう。



■各コーナー毎で見ていくと、同乗してもらった人に指摘された通り、1コーナーや最終コーナーの突っ込みが甘いらしい。
これは、湘南じじいさんのFD2に同乗させてもらった時にも痛感したんだけど、ブレーキの踏み込みが甘く、制動距離を余分に使ってしまっている様子。
簡単に言えば、速度にビビっている状態
最終のクラッシュパッドへの寄せも甘すぎる。

逆に、2ヘアの処理だけはかなり速かった。

何気に、1周で1秒以上速い人よりも、2ヘアだけは速く処理できてる。
ここはジムカーナで散々低速ターンを練習した上に、自分なりの本庄攻略が実を結んだって事かと思う。
しかし、2ヘアが速いだけで、3ヘアに向かう立ち上がりが悪い気もする。
ライン取りを要検討。

あと、シケインの処理は悪くないらしい。
これは湘南じじいさんとFD2を乗り比べさせてもらって何となく判った。
ここも走り込みに差が出やすい所だと思う。

それを初日で大胆にカットしてきたまっきゃんさんはやはり侮れない!


■自分の車以外では、湘南じじいさんのFD2とK's-GC8くんのインプを運転させてもらった。

FD2は、ノーマル車しか運転したことが無かったので、足・デフ入りの車の動きにはビックリした。
というか、機械式デフの入った車のアクセルタイミングをすっかり忘れてしまって、おいしさ全く引き出せなかった。 (オーナーさんの0.4落ち)
更に自分のブレーキの甘さ加減を痛感させてもらいました。

インプは前にも乗らせてもらっているので更にベスト更新させて貰お~と企んでいたのだが、アクセル操作がラフだったり、今一つラインも使い切れずに平凡なタイムに終わってしまった(オーナーさんに0.3勝ち)
むしろ、前回・今回と自分の運転を体験して、大幅にレベルアップしてきたオーナーさんに拍手!


■デモランと称してクマさんにジムカーナコースを走ってもらったのだが、どっかんブレーキだと酷評された・・・。
かなりパッド減ったし、エア抜きしてないからその影響かもな~
その代り、ラルグスが想像以上にイイ動きしてくれると高評価だった。

これでラルグスを見直した人、7~8人目位?

安いのに、イイですよwww


■今回は、1枠目以外は、助手席に誰かに乗ってもらって走ってたんだけど、誰に乗ってもらったかすっかり忘れてしまった。

2枠目 ・・・ ?
3枠目 ・・・ ? / ?
4枠目 ・・・ ボス / kameさん   だったはず。

覚えてたら教えてくださいませ。



セッティングも、4点も締めずに走ってたけど、楽しかった。

いじょ!
Posted at 2011/09/29 00:24:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2011年09月28日 イイね!

初利久

初利久出張帰りの東京駅構内にて利久を発見!!
Σ(@_@)シラナカッタヨ

仙台に行かずに牛タンが食える日が来るとは思わなかった(T-T)v

噛むほどに味が染み出てくる厚切りタンに大満足♪


でもいつか、本店にも行ってみたいもんです。
Posted at 2011/09/28 18:23:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2011年09月28日 イイね!

床屋にてラーメン談義

明日東京にお出かけ(営業)なので、仕事帰りに床屋に寄ってきました。

いつも切ってくれる兄ちゃんが、実は同じ年だという事が発覚してから、バカ話ばかりして他の客の迷惑?になってたりします。

そんな中、ラーメン話になって自分の知らぬ店をいくつか紹介してもらいました。


① 麺家 かもん 棟高店
住所: 群馬県高崎市棟高町1802-17
電話番号. 027-373-6583
営業時間: 11:30~14:30/18:00~21:00

お客さんの紹介のつけ麺屋だそうで、高崎イオンのすぐ傍だってんで行ってみたら、期待しすぎて今一つだったそうなwww


② 支那そば なかじま
住所 群馬県高崎市飯塚町1190-4 東金井県営住宅 1F
営業時間 [月・水~金] 11:00~15:30
[土・日] 11:00~14:00 17:30~19:30

ここはあっさり支那そばで、美味いよって言われて、疑いつつ行ったら、本当に美味かったそうな。
閉まるの早いから、行き辛いかな。
ランチに行ければ、激ウマの角煮丼が破格で食べられるらしい。


③ 満帆
住所 群馬県伊勢崎市宮古町142-2
営業時間 11:00~24:00

つけ麺なら文句なしだそうです。
①のかもんも、ここに行く前なら満足できてたかも・・・とのお話

夜12時までだし、仕事帰りに行けるな~♪


他にも、前橋の常勝軒や景勝軒、いせさきのいまるやも美味い店リストに並びましたw
後は、美熊屋とか、大者も話題に、高崎の悟空も有名だったような。
味は微妙だけど、ボリュームだけなら吉井の陽気軒も有名ですね。
あっさりラーメンだけど最後までうまい風来軒も紹介しときましたよ。


さて、何処で集まりますか? (^-^) >つけ麺番長♪
Posted at 2011/09/28 01:04:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2011年09月27日 イイね!

秋の運動会 CR-Z編

無事閉幕出来た、秋の運動会・・・未だに余韻が残ってます(^-^)

さて、一番最後に本庄サーキットさんが総合タイム表を出してくれたところで、どこのだれかが、「CR-Zのランキングも出してくれれば良かったのに・・・」と言っていたので、ちょこちょこっと整理してみますね。


■CR-Z 総合ランキング  ※敬称略にて失礼します。

01 ぴすとん       48.665  2本目
02 ZEUS         48.951  3本目
03 亀山         49.310  2本目
04 まっきゃん      50.520  3本目
05 はっぴか       50.678  3本目
06 yagi         51.019  2本目
07 とっちゃん      51.202  3本目
08 私          51.390  2本目
09 ichigo!!        51.515  2本目
10 フォウ☆       51.753  3本目
11 shige@6MT      51.862  4本目
12 乱@雅        52.130  3本目
13 mash777       52.459  3本目
14 masato(ZF1&RK5)  53.120  2本目
15 宵曳山        53.771  2本目
16 不死鳥の指導者    54.145  3本目 
17 芋音 monster 蜜柑  54.198  2本目
18 まっち        56.039  4本目
19 NUKINUKI-Z     56.935  2本目
-- 148アミーゴ 未計測
-- シゲスケ 未計測

結果、21台が一般走行に参加してくれてました。
改めてビックリです(@▽@);;;

トップは、この日の為だけに大人げない225を投入したぴすさんが獲得しました。
次点は初走行ながら、更に大人げないチューンのZEUSさん。SC不調じゃなければダントツだったと思われます。
3番手は飛び入りの亀山さんがジムカーナ全日本クラスの腕を発揮されてます。
ジムカーナではぴすさんと同じクラスの訳ですが、そこは慣れとタイヤ幅の差が出てしまったようです。
4番手はこれまた初参加のまっきゃんさん、ホントに純正ショック?と疑いたくなるタイムです。
5番手は若手のホープはっぴかくん(カートの腕と車のデコレーションっぷりからしたら、もうチョイ頑張ってほしかったな~と言うのがおっさんの希望)まぁ、春真っ盛りだから仕方ないかwww
6番手は潜伏期間中に大幅パワーアップを果たしたyagiさん、セッティング不足ながら、昔ならした腕前は流石です! 午後も走れていたらどこまでタイムが伸びていたでしょうか・・・。
7番手はとっちゃん、とっちゃん号も純正足の訳なんですが・・・ネオバの相性ばっちりで、同じ枠ながら全く追いつけませんでした。
8番手やっとこ自分です。 何気に、RE-050Aでのベストラップ更新してました。 吸排気に足に、あれだけやってて上がらなかったらアホですね。

9番手以下は省略 ・・・  って、えええええええええ!?

ウソです。

ichigo!!さんとフォウ☆さんは、サーキットは余り~な風を吹かせていた気がするんですが、気が付くといろいろパーツが増えていて、毎回あれってタイムを刻んでます。
shige@6MTさんは事前に不運がありましたが、無事参加してもらい、徐々にSCにも慣れて4本目でベストでてたんですね♪
乱@雅さんとmash777さんは静岡から初走行に来てくれました。
各地のサーキット慣れしてるだけに好タイムを残してます。
半日参加のmasatoさん・芋音さん・NUKINUKIさんは濡れた路面でコースを掴みきれないうちに走行時間終わっちゃいましたかね・・・。
出来れば、晴れた時にもう一度来て頂きたいです。
不死鳥くんも3本目にはコースに馴染めた様子、カートが速かったから車も慣れれば凄そう。
まっちくんは、コンディションの悪い4本目にいきなりだったから仕方ないかな。
それでも、参加してくれてありがとう。

アミーゴさんとシゲスケさんは計測無でしたが、その分、気兼ねなく楽しんでもらえたでしょか?


とまぁ、本庄に慣れてる人は、路温が冷えててドライになった2本目に一発集中でタイム出してました。
初めてだったり、まだまだ伸び代たっぷりな人は3本目がベスト
流石に4本目は気温も上がり過ぎたし、ドリフトのタイヤカスの影響もあってかタイムアップは難しかったようです。

同じ車種だけど、皆で走ると傾向が見えてきて面白いです。

ちなみに、1本目のウェットベスト5をご紹介

01 ぴすとん    51.781
02 yagi      52.393
03 亀山      52.471
04 ichigo!!     52.606
05 私       53.074

やはり、ウェット路面は経験が物をいうって感じの順位になってました。
・・・なんて♪(自画自賛)

ほら、RE-050Aは雨に強いってコマーシャルにあったのを実践したわけですよ。
台風の中でも走るバカだから雨に強いってわけじゃないんですwww

http://www.youtube.com/watch?v=l-s8VqOClx4
http://www.youtube.com/watch?v=7KcYBf2LN28



さて、思いつき、CR-Zランキングいかがだったでしょうか?
これが次回開催の時はどうなるか。

なんてのもちょっと面白いですね。


え?


「CR-Z 日本一決定戦 !?」


・・・


そんな話もあるかもしれませんね (`・ω・´)~~♪
Posted at 2011/09/27 00:37:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2011年09月25日 イイね!

2011秋の運動会 in 本庄サーキット 無事終了しました。

2011秋の運動会 in 本庄サーキット 無事終了しました。朝方、台風の余波だったのか、小雨の降る不安な天気から幕を開けた「2011秋の運動会in本庄サーキット」も、受付した時点では予想もしなかった多くの人に集まって頂き、その熱気のお陰か午後には見事に晴れ渡り、最後まで事故や怪我の知らせもなく閉会できました。
これも、準備段階からアイデアやアドバイスを貰ったり、参加者集めに協力してくれた多くの方々のお陰です。
と言うよりも、参加してくれた皆さん=協力・賛同者であり、全員の手による手作りの運動会だったなと思って居ます。

口下手なので、当日は上手く話がまとまりませんでしたが、改めて参加してくれた皆さん、お手伝いいただいた皆さんに大変感謝しています。


今回のコンセプトは、誓約書にも記載した。

「本イベントは競技会ではなく、モータースポーツFAN同士がお互いに技術・知識向上を目指す練習走行会だと理解しています。
走るときは真剣に、車を降りたら和気藹々と交流を行い、閉会後には笑顔で解散することを誓います。」

皆さんがこの趣旨に賛同して頂き、実践してもらったお陰で、サーキットのスタッフさんや、協賛してくれたメーカーさん、見学に来てくれた人も感心するくらい良い雰囲気のイベントに出来ました。

高いお金を出して、サーキットに走りに来る=自分のベストを尽くしたい。

私だって、常々そう思って居ました。
でも、今回は積極的に同乗することで、お互いのスキルアップを狙ってほしいと掲げました。
また、試験的な思いつきで、ドリフト走行やジムカーナ走行もからめさせてもらいました。
違うカテゴリーの走りを生で見てみるってのも、また新鮮な経験があったかと思います。

タイム的にはベストではないけれど、多くの参加者さん・見学者さんが一人だけで悩みながら走りこんで居たり、外から只眺めていた時よりも、たくさんのお土産を持って帰ってもらえたんじゃないかなと思っています。
逆に、ドライバーさんも人に乗ってもらったら、これだけの変化が有るのかって経験もしてもらえたと思います。(いいように解釈して・・・・・)


勿論、細かい所から、大きなところまで至らぬ点や、改善点が多かったと思います。
そう言った点は、次回以降の糧とさせていただきたいので、遠慮せずに、コメント・メッセージをください。
何時とは明言できませんが、次回に繋げさせていただきます。



少し話がそれますが、謀らずも、私が参加募集を始めてから、開催までの間に、下記サイトで問題提起された事故が発生していました。

この記事は、HSPでのオフィシャル死亡事故について 追記アリ+追記について書いています。

このことと、朝の雨もあったので、極力無理した走りをしないよう、ミーティングで口うるさく言わせてもらいました。

また、当初お手伝いを申し出てくれた人にお願いしようとしていたドリフトクラスのポスト役も、私が行う事にしました。
結果的に何事もなく終わり、また本庄サーキット側もポスト役が安心して仕事を出来る場所に配置してくれていることが良く判りました。
やはり、やってみないと判らない部分もあったので、まずは自分でやってみて良かったです。

でも、次回は誰かにお願いしたいと思います・・・。



準備から開催まで、手探り状態で大変でしたが、改めて無事終わってよかったです。
皆さん、またいつか、一緒に遊びましょう(^-^)ノシ


※当日の走りやタイムに関するレポートは後程お送りします。

※当日は全く写真が撮れませんでした(^-^;)
 皆さんのブログ、楽しく見させて貰っています♪

※集合写真は、GILLESさんが撮影してくれました。
 この写真の二次使用はご遠慮ください。
 参加者の皆さんには、改めて元写真のアドレスをお知らせします。
Posted at 2011/09/25 08:29:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ

プロフィール

「オートサロンの日にえらいPV伸びてたw
何が気になったんだろう?」
何シテル?   01/28 00:17
HONDA車ばっかり乗ってきたけど、そろそろ他の車も乗りたくなってきた。 でも、結局はHONDA買う。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 2 3
456 7 8 910
11 1213 14 151617
18 19 2021 222324
2526 27 28 2930 

リンク・クリップ

JG3 アイドリングストップだけキャンセラー(アーシング)取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 03:25:45
パワーアンプ入れ替えへの道 ~パワーアンプ3台取付編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:26:49
GOLDEX本庄モーターパーク (旧:本庄サーキット) 
カテゴリ:サーキット
2011/07/26 02:35:10
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
人生初の新車購入です。 初めてコンセプトを聞いた途端、乗りたくてたまらなく、実車も見ない ...
ホンダ CR-X 青エックスさん (ホンダ CR-X)
二代目CR-X 某所で見つけて、こんなきれいな青のCR-X見たことない!!と惚れ込んだ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
4年前にジムカーナで勝てる車が欲しくて手に入れた一台です。 この車で約3年間ジムカーナを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 青ヒットさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
■通勤快速 マニュアルだったCR-Zとは違い、今度は7速DDCを選択しました。 スピー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation